コンテンツにスキップ

リチャード・カープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Richard Manning Karp
リチャード・マニング・カープ
EPFLにて(2009年7月)
生誕 (1935-01-03) 1935年1月3日(89歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 計算機科学
研究機関 カリフォルニア大学バークレー校
IBM
出身校 ハーバード大学
博士課程
指導教員
Anthony Oettinger[1]
博士課程
指導学生
ナレンドラ・カーマーカー
主な業績 エドモンズ・カープのアルゴリズム
カープの21のNP完全問題英語版
ホップクロフト–カープのアルゴリズム英語版
カープ–リプトンの定理英語版
ラビン-カープ文字列検索アルゴリズム
主な受賞歴 チューリング賞(1985)
ジョン・フォン・ノイマン理論賞(1990)
アメリカ国家科学賞(1996)
ベンジャミン・フランクリン・メダル(2004)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

Richard Manning Karp193513 - 

[]


3195519561959

IBMJ196841988199519952012

[]




1971-1972 "Reducibility Among Combinatorial Problems"21NP[2]

19732

1980J-使SAT2

1987-

[]


1979 - 

1985 - 

1990 - 

1994 - Association for Computing Machinery 

1996 - 

1998 - 

2004 - 

2008 - [3]

:
ネットワークフローや組合せ最適化問題に関する効率的アルゴリズムの開発、アルゴリズムの効率を判断する基準となる多項式時間の識別など計算理論に関する長年の貢献と、特にNP完全理論への貢献に対して。理論上でも実際上でも与えられた問題の計算複雑度を識別してNP完全かどうかを証明するための方法論はカープが導入し、今日では一般化している。

脚注[編集]

  1. ^ リチャード・カープ - Mathematics Genealogy Project
  2. ^ Richard M. Karp (1972). “Reducibility Among Combinatorial Problems”. In R. E. Miller and J. W. Thatcher (editors). Complexity of Computer Computations. New York: Plenum. pp. 85–103. http://www.cs.berkeley.edu/~luca/cs172/karp.pdf 
  3. ^ Richard Manning Karp Inamori Foundation

外部リンク[編集]