コンテンツにスキップ

ヒ酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒ酸
識別情報
CAS登録番号 7778-39-4 チェック
RTECS番号 CG0700000
特性
化学式 AsO(OH)3
モル質量 141.943 g mol-1
外観 無色結晶
密度 2.5 g cm-3, 固体
融点

35.5 ℃(1/2水和物)

沸点

160 ℃(脱水)

への溶解度 96.2g / 100g(20 ℃)
酸解離定数 pKa 2.24, 6.96, 11.50
熱化学
標準生成熱 ΔfHo -906.3 kJmol-1[1]
危険性
EU分類 Carc. Cat. 1

非常に有毒( T+
環境にとって危険( N

NFPA 704

0
4
0
Rフレーズ R23/25, R45, R50/53
Sフレーズ S53, S45, S60, S61
引火点 不燃性
半数致死量 LD50 6 mg/kg (rabbit, oral)
関連する物質
関連するオキソ酸 リン酸
ゲルマニウム酸
セレン酸
過臭素酸
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

: arsenic acidH3AsO4 orthoarsenic acidmetaarsenic acid, HAsO3

[]


0.5湿+V+53

LD501kg6mg[2]

[]


29.50.5[3]29.5()





[]


[1]

 
4[4]

 



H5As3O10250500[3]


H4As2O7Hn+2AsnO3n+1(HAsO3)n

[]


30.1mol dm-30.252

 pKa1= 2.24

 pKa2= 6.96

 pKa3= 11.50

[1][5]
 
第一解離 -7.07 kJ mol-1 12.84 kJ mol-1 -66.9 J mol-K-1
第二解離 3.22 kJ mol-1 38.57 kJ mol-1 -118.7 J mol-1K-1
第三解離 18.20 kJ mol-1 66.19 kJ mol-1 -161.1 J mol-1K-1

ヒ酸イオン[編集]

ヒ酸イオン
ヒ酸イオン

dihydrogenarsenate(1-), H2AsO4-hydrogenarsenate(2-), HAsO42-arsenate, AsO43-

As-O169pm


ヒ酸塩[編集]


: arsenate/hydrogenarsenate dihydrogenarsenate殿

H4As2O7



(Na3AsO4)pH12(Na2HAsO4)pH9(NaH2AsO4)pH4.4(Ca3(AsO4)2)[3]


ヒ酸塩鉱物[編集]

コバルト華

鉱物学において、ヒ酸塩からなる鉱物ヒ酸塩鉱物(ひさんえんこうぶつ、: arsenate mineral)という。ヒ化鉱物あるいはヒ素を含む硫化鉱物などの酸化により生成し、また、リン酸塩鉱物のリン酸イオンをヒ酸イオンに置き換えたものも存在し、以下のようなものが知られる。

脚注[編集]

  1. ^ a b c D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982)
  2. ^ Merck Index 13th
  3. ^ a b c 化学大辞典編集委員会『化学大辞典』共立出版、1993年
  4. ^ FA コットン, G. ウィルキンソン著, 中原 勝儼訳『コットン・ウィルキンソン無機化学』培風館、1987年,原書:F. ALBERT COTTON and GEOFFREY WILKINSON, Cotton and Wilkinson ADVANCED INORGANIC CHEMISTRY A COMPREHENSIVE TEXT Fourth Edition, INTERSCIENCE, 1980.
  5. ^ 田中元治 『基礎化学選書8 酸と塩基』 裳華房、1971年

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]