コンテンツにスキップ

ヘンリー・カットナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘンリー・カットナー
誕生 (1915-04-07) 1915年4月7日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カリフォルニア州 ロサンゼルス
死没 1958年2月4日(1958-02-04)(42歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国・カリフォルニア州 ロサンゼルス
職業 短編小説作家、小説家
言語 英語
ジャンル サイエンス・フィクション, ファンタジー, ホラー小説
テンプレートを表示

Henry Kuttner191547 - 195824SF

1936 1940CL[1]

1958

[]


19401950CL(Lewis Padgett)(Lawrence O'Donnell)[1]

3Clash by NightThe Portal in the PictureBeyond Earth's Gates2

L

Robots Have No Tails

20044

2007The Last Mimzy(Robert Shaye)

[]


The Dark World

1954I am Legend

Dark Carnival1

[]


[2][3]CL

日本では2022年に全クトゥルフ神話作品をまとめた単行本『魂を喰らうもの』が私家版として刊行された。

他のペンネーム[編集]

  • エドワード・J・ベリン(Edward J. Bellin)
  • ポール・エドモンズ(Paul Edmonds)
  • ノエル・ガードナー(Noel Gardner)
  • ウィル・ガーズ(Will Garth)
  • ジェームズ・ホール(James Hall)
  • キース・ハモンド(Keith Hammond)
  • ハドソン・ヘイスティングズ(Hudson Hastings)
  • ピーター・ホーン(Peter Horn)
  • ケルヴィン・ケント(Kelvin Kent)
  • ロバート・O・ケニヨン(Robert O. Kenyon)
  • C・H・リデル(C. H. Liddell)
  • ヒュー・マイペン(Hugh Maepenn)
  • スコット・モーガン(Scott Morgan)
  • ローレンス・オドネル(Lawrence O'Donnell)
  • ルイス・パジェット(Lewis Padgett)
  • ウッドロー・ウィルソン・スミス(Woodrow Wilson Smith)
  • チャールズ・ストダード(Charles Stoddard)

作品リスト[編集]

以下、日本語訳されたもののみ挙げる。

長編[編集]

  • 「たそがれの地球の砦」Earth's Last Citadel (アーゴシー, Apr-Jul 1943):C・L・ムーアと共著

クトゥルフ神話作品[編集]

アトランティスのエラーク(Elak of Atlantis)[編集]

  • 「暁の雷鳴」 Thunder in the Dawn (ウィアード・テイルズ 1938/5&6)
  • 「ダゴンの末裔」 Spawn of Dagon (ウィアード・テイルズ 1938/7)
  • 「不死鳥の彼方」 Beyond the Phoenix (ウィアード・テイルズ 1938/10)
  • 「ドラゴン・ムーン」 The Dragon Moon (ウィアード・テイルズ 1941/1)

ギャロウェイ・ギャラハー(Galloway Gallegher)[編集]

ルイス・パジェット名義

  • 「次元ロッカー」 Time Locker (アスタウンディング 1943/1)
  • 「自惚れロボット」/「うぬぼれロボット」 The Proud Robot (アスタウンディング 1943/10)
  • 「世界はぼくのもの」The World Is Mine (アスタウンディング, 1943/6)
  • 「ギャラハー・プラス」Gallegher Plus (アスタウンディング, 1943/11)

ボールディ(Baldy)[編集]

  • 「ミュータント」:ルイス・パジェット名義
    • 「笛吹きの子」The Piper's Son (アスタウンディング, 1945/2 )
    • 「三びきのめくらの鼠」Three Blind Mice (アスタウンディング, 1945/6)
    • 「獅子と一角獣」The Lion and the Unicorn (アスタウンディング, 1945/7)
    • 「ビロードを着た乞食」Beggars in Velvet (アスタウンディング, 1945/12)
    • 「ハンプティ・ダンプティ」Humpty Dumpty (アスタウンディング, 1953/9)

ホゲベン一家(Hogben)[編集]

  • 「教授退場」 Exit the Professor (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1947/10)
  • 「トラブル・パイル」 Pile of Trouble (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1948/4)
  • 「冷たい戦争」 Cold War (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1949/10)

トニー・クエイド(Tony Quade)[編集]

  • 「大作<破滅の惑星>撮影始末記」 Doom World (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1938/8)
  • 「アルマッセン彗星」Almussen's Comet (スリリング・ワンダー・ストーリーズ, 1940/5) :A・K・バーンズ名義
    アーサー・K・バーンズの《ゲリー・カーライル》ものとのコラボレーション。

サルドポリスのレイノル王子(Raynor)[編集]

  • 「呪われた城市」 Cursed Be the City (Strange Stories 1939/4)
  • 「暗黒の砦」 The Citadel of Darkness (Strange Stories 1939/8)

日本独自編集の短編集[編集]

  • 『ボロゴーヴはミムジィ』 Mimsy Were the Borogoves and Other Stories (早川書房ハヤカワ・SF・シリーズ〉、1973年)
    • 「大ちがい」 A Wild Surmise (Ed:Frederik Pohl Star Science Fiction Stories 1953):ヘンリー・カットナー&C・L・ムーア名義
    • 「今、見ちゃいけない」 Don't Look Now (スタートリング・ストーリーズ 1948/3)
    • 「幽霊ステーション」 Ghost (アスタウンディング 1943/5)
    • 「ハッピィ・エンド」 Happy Ending (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1948/8)
    • 「第三のドア」 Threshold (アンノウン 1940/12)
    • 「トォンキィ」 The Twonky (アスタウンディング 1942/9) :ルイス・パジェット名義
    • 「ヘンショーの吸血鬼」 Masquerade (ウィアード・テイルズ 1942/5)
    • 「未来回路」 Line to Tomorrow (アスタウンディング 1945/11) :ルイス・パジェット名義
    • 「ガラスの狂気」 The Cure (アスタウンディング 1946/5) :ルイス・パジェット名義
    • 「ボロゴーヴはミムジィ」 Mimsy Were the Borogoves (アスタウンディング 1943/2) :ルイス・パジェット名義
  • 『ご先祖様はアトランティス人』 See You Later (朝日ソノラマソノラマ文庫・海外シリーズ〉、1984年)
    • 「御先祖様はアトランティス人」 See You Later (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1949/6)
    • 「銀河世界の大ペテン師」The Voice of the Lobster (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1950/2)
    • 「ジュークボックスのお告げ」 Juke-Box (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1947/2)
    • 「金星サバイバル」 The Iron Standard (アスタウンディング 1943/12)
    • 「地の底に棲む鬼」 A Gnome There Was (アンノウン 1941/10)
  • 『世界はぼくのもの』 The World is Mine (青心社、1985年)
    • 「世界はぼくのもの」 The World Is Mine (アスタウンディング 1943/6) :ルイス・パジェット名義
    • 「どん底より」 De Profundis(The Visitors) (Science Fiction Quarterly 1953/5)
    • 「ショウガパンしかない」Nothing But Gingerbread Left (アスタウンディング 1943/1)
    • 「小人の国」 A Gnome There Was (アンノウン 1941/10)
    • 「大いなる夜」 The Big Night (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1947/6)
  • 『ロボットには尻尾がない 〈ギャロウェイ・ギャラガー〉シリーズ短篇集』(竹書房文庫 2021)
  • 『魂を喰らうもの』(綺想社、2022/2、私家版・部数限定)

その他の短編[編集]

  • 「わたしは、吸血鬼」 I, The Vampire (ウィアード・テイルズ 1937/2)
  • 「スクリーンの影」 The Shadow on the Screen(ウィアード・テイルズ 1938/3)
  • 「まちがえられた後光」 The Misguided Halo (アンノウン 1939/8)
  • 「花と怪獣」 Beauty and the Beast (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1940/4)
  • 「著者謹呈」 Compliments of the Authou (アンノウン 1942/10) :ルイス・パジェット名義
  • 「ロボット貯金箱」 Robots Have No Tails (アスタウンディング 1942/12)
  • 「住宅問題」 House Establishment(House Problem) (Charm 1944/10)
  • 「親枝の折れるとき」 When the Bough Breaks (アスタウンディング 1944/11) :ルイス・パジェット名義
  • 「御入用の品あります」 What You Need (アスタウンディング 1945/10) :ルイス・パジェット名義
  • 「これが家だ」 This is the House (アスタウンディング 1946/2) :ローレンス・オドネル名義
  • 「黒い天使」 The Dark Angel (スタートリング・ストーリーズ 1946/3) :ルイス・パジェット名義
  • 「アブサロム」 Absalom (スタートリング・ストーリーズ 1946/Fall)
  • 「その名は悪魔」 Call Him Demon (スリリング・ワンダー・ストーリーズ 1946/Fall)
  • 「プライベート・アイ」 Private Eye (アスタウンディング 1949/1) :ルイス・パジェット名義
  • 「節日」 Year Day (Ahead of Time 1953)
  • 「不老不死を買う場合」 By These Presents (Fantastic 1953/3&4)
  • 「首狩り」 Home Is the Hunter (ギャラクシー 1953/7)
  • 「さもないと…」 Or Else (アメージング 1953/9) :ヘンリー・カットナー&C・L・ムーア名義
  • 「人造死刑吏」 Two-Handed Engine (F&SF 1955/8) :ヘンリー・カットナー&C・L・ムーア名義
  • 「こんなはずでは…」 Near Miss (Ed:Judith Merril The Year's Greatest SF and F 1958)

出典[編集]

  1. ^ a b センス・オブ・ワンダー? 知りたきゃこれを読め!”. ねとらぼ (2016年12月21日). 2021年7月18日閲覧。
  2. ^ 学習研究社『クトゥルー神話事典第四版』「ヘンリイ・カットナー」416-418ページ。
  3. ^ 学習研究社『クトゥルー神話事典第四版』「侵入者」352ページ。

外部リンク[編集]