コンテンツにスキップ

ボニージャックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボニー・ジャックスから転送)
ボニージャックス
出身地 日本の旗 日本東京都
ジャンル 重唱
活動期間 1958年 -
メンバー 吉田秀行(セカンド・テナー)
鹿嶌武臣(バリトン
玉田元康(バス
旧メンバー 西脇久夫(トップ・テナー
大町正人(セカンド・テナー)

BONNY JACKS1958

[]


[ 1]

[1]41958OB1宿18鹿西[2]

CM5000



20161026&9

3201620172021830西3[3]

2022921西調[4]NPO

メンバー[編集]




  1965826 - 58  2003""2西

鹿  193411 - [5]90  ""2西

  1934531 - 90  ""19631965姿

[]


西  1936129 - 2021830  ""西2021830850[6]85202174西[7]西3[3]

  1937720 - 201178  ""24520117873[8]

[]

[]




NHK

















B21963NHK

NHK

NHK

TBS

  



1970

B2015

!1975LP!SKM(H)2229

1977

!!!VHSCD2007334334西

[]


(一)1964SKJ-1038

(二)1969SKK-519

(三)1972SKLB-5881

(四)1973SKK-819

(五)1977PP-7012

(六)1977S-7014

(七)!!1978JBX-187

(八)1978KVX-1040

(九)1978MR-3116

(十)1978KVX-1049

(11)1979KVX-1052

(12) 1979KVX-1057

(13)1980KVX-1060

(14) 1980KVX-1075

(15)1981KVX-1110

(16)1982SJX-2233

(17) 1983KVX-1127

(18) (1984SJX-226970)

(19) (1989KVX-1136)

(20)1986921VDR-5131

(21)1991321CSCL-1652

(22)--1991421VICG-5146

(23)- PART2-1996522VICG-5442

(24)19981127KICX-7018

(25)20031217MDCL-1455

(26)2010421KICX-765

[]

[]


1968 - 1977NHK 

 201981

BSBS

CM[]


 1962ACC2TVCM32[9]






NHK[]

年度/放送回 曲目 対戦相手
1963年(昭和38年)/第14回 一週間 トリオこいさんず
1964年(昭和39年)/第15回 幸せなら手をたたこう 梓みちよ
1965年(昭和40年)/第16回 手のひらを太陽に ペギー葉山

NHKみんなのうた出演歴[編集]

▲はラジオのみの放送。

初放送 曲目 デュエット 再放送
1961年(昭和36年)4月 - 5月
1966年(昭和41年)4月 - 5月
あわて床屋 (なし) 詳細
1961年(昭和36年)6月 - 7月 三匹の蜂 2021年(令和3年)9月▲
1961年(昭和36年)8月 - 9月 いずみのほとり (なし)
1961年(昭和36年)8月 - 9月 うちを建てよう
1961年(昭和36年)10月 - 11月 熊ちゃんのピクニック英語版
1961年(昭和36年)12月 - 1962年(昭和37年)1月 金ぴらふねふね(1961年版)
1962年(昭和37年)4月 - 5月 ピクニック スリーグレイセス
東京少年少女合唱隊
1962年(昭和37年)6月 - 7月 気のいいあひる(1962年版) (なし)
1962年(昭和37年)10月 - 11月
1972年(昭和47年)10月 - 11月
1982年(昭和57年)10月 - 11月
ちいさい秋みつけた 詳細
1962年(昭和37年)12月 - 1963年(昭和38年)1月 シーハイルの歌 東京少年少女合唱隊 (なし)
1963年(昭和38年)2月 - 3月
1973年(昭和48年)10月 - 11月
はるかな友に (なし) 詳細
1963年(昭和38年)4月 - 5月 一週間 2021年(令和3年)2月▲
1963年(昭和38年)10月 - 11月 青い空の歌 2019年(平成31年)2月 - 3月▲
1963年(昭和38年)12月 - 1964年(昭和39年)1月 ひげのお医者さん[10] (なし)
1964年(昭和39年)2月 - 3月 ゲレンデの穴[11] 東京放送児童合唱団
1964年(昭和39年)4月 - 5月 ゆかいに歩けば[12] 2021年(令和3年)5月▲
1964年(昭和39年)10月 - 11月 朝いちばん早いのは (なし) 2018年(平成30年)10月 - 11月▲
1964年(昭和39年)12月 - 1965年(昭和40年)1月 陽気にうたえば 2023年(令和5年)2月 - 3月▲
1965年(昭和40年)4月 - 5月 川のうた (なし)
1965年(昭和40年)6月 - 7月 小鳥の結婚式[11] 杉並児童合唱団
1965年(昭和40年)8月 - 9月 ガチャガチャバンド[13] (なし)
1965年(昭和40年)10月 - 11月 まっかな秋 2021年(令和3年)10月▲
1965年(昭和40年)12月 - 1966年(昭和41年)1月 冬の行進 東京放送児童合唱団 (なし)
1966年(昭和41年)6月 - 7月 五匹のかえる 天地総子
1967年(昭和42年)4月 - 5月 ゆりかごのうた (なし) 1974年(昭和49年)4月 - 5月
1967年(昭和42年)12月 - 1968年(昭和43年)1月 父さんのポンチョ[14] (なし)
1968年(昭和43年)4月 - 5月 山寺の和尚さん 2021年(令和3年)3月▲
1968年(昭和43年)10月 - 11月 ずいずいずっころばし
(1968年版)
(なし)
1968年(昭和43年)12月 - 1969年(昭和44年)1月 おかあさんの顔 詳細
1969年(昭和44年)8月 - 9月 みどりの牧場で 西六郷少年少女合唱団 2023年(令和5年)6月 - 7月▲
1969年(昭和44年)12月 - 1970年(昭和45年)1月 雪はのんのん~熊っ子たちの子もり歌~ 荒川少年少女合唱隊 詳細
1970年(昭和45年)12月 - 1971年(昭和46年)1月 かあさんのうた(1970年版) (なし) (なし)
1971年(昭和46年)8月 - 9月 さびしいカシの木 2012年(平成24年)8月 - 9月▲
1972年(昭和47年)2月 - 3月 ラ・ゴロンドリーナ(つばめ)
(1972年版)
みんなのうた発掘スペシャル VOL.1
1973年(昭和48年)6月 - 7月 さらばジャマイカ[15] (なし)
1977年(昭和52年)6月 - 7月 こんな時があってもいいね 2006年(平成18年)6月 - 7月▲
2015年(平成27年)6月 - 7月▲
1980年(昭和55年)4月 - 5月 希望が愛が、ホラ (なし)
1981年(昭和56年)8月 - 9月 海を贈ろう 2017年(平成29年)8月 - 9月▲
1994年(平成6年)2月 - 3月 雪の音 1995年(平成4年)2月 - 3月▲
2018年(平成30年)2月 - 3月▲
1995年(平成7年)8月 - 9月 元気のでる歌 2014年(平成26年)8月 - 9月

出演は全44回で、男性歌手としては最多出演である。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 名づけ親は早大OBで作曲家の磯部俶

[]



(一)^ 196610p.60-638p.61

(二)^ 196912712

(三)^ ab西3. . (202192). https://hochi.news/articles/20210902-OHT1T51269.html 

(四)^ . Yahoo!. 2022928[]

(五)^ 鹿鹿3西5. . (202195). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202109050000144.html 

(六)^ 西85  -  Sponichi Annex .  Sponichi Annex. 202192

(七)^ 西. NEWS24. (202193). https://news.ntv.co.jp/category/culture/934140 

(八)^ []

(九)^ ACC CM'61/'62/'63CM1964 100

(十)^ Ich bin der Doktor Eisenbart

(11)^ abDie Vogelhochzeit

(12)^ Der fröhliche Wanderer

(13)^ McNamara's Band

(14)^ Indiecitodormido

(15)^ Jamaica Farewell

[]









[]


  at the Wayback Machine (archived 2019112)