コンテンツにスキップ

ダークダックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダークダックス
ダークダックス(1956年)
基本情報
出身地 日本の旗 日本
ジャンル 重唱団
活動期間 1951年 - 2016年
レーベル テイチク
キングレコード
ユニバーサルミュージック
事務所 ダークダックス事務所
メンバー 高見澤宏
佐々木行
喜早哲
遠山一

DARK DUCKS195120164

[]


[1]19513JAZZ

195761957322[2]19589NHK197122141976271591019591960102009429NHK-FM

1960[3]19621972[4]19741977[5]519674[ 1]1便[ 2][13]

19876219935

19734213[ 3]19863103[ 4]21

199733

2008[16][17]

201022with201117772329NHK-BS2

2011111718便NHK6022012

20163268562084101120197[18]

202392293[19]

メンバー[編集]


  1933119 - 201117[20]
  B  [ 5][21]

201117[20]77

  1932218 - 2016620[22]
 A  2

1997[23]2008

2016620[22][24]84

  1930118 - 2016326[25][26]
 O   2西19832007

201632685

  1930526 - 2023922
 B   退2016202392293[19]

65[27]

[]


 / 19567

 / 19561027

 / 19576

 / 19576

 / 19589





 / 195910

1963NHK / 195911

196012



1 / 19614

 / 1961430

1963 

 / 196491

196415NHK / 1965120

 / 196621

 / 196621

NHK / 19661010

3 / 1966

19671110

NHK / 19691120

 / 19701110

 / 1971320

NHK / 19721025



19751221

 / 1976721

 / 197861

1979121 / 1980#

1981[ 6]







CM

 / 1983725

-Youth- / 1987121

JR / 1988821

 45



WE LOVE ZAMA!

OPCL1980-2000使




[]

[]

# 発売日 タイトル 規格品番 収録日
テイチク
1 1956年 フォスターメドレー P-5009 1956年6月28日
2 帰らざる河/第三の男 P-5014
3 バルカンの星の下で/バイカル湖のほとり P-5017 1956年8月3日
4 ジングル・ベル/ホワイト・クリスマス P-5018 1956年9月12日
5 愛情物語/匕首マッキーの唄 P-5003 1956年10月23日
6 通りゃんせ/五つ木の子守唄 P-1112
7 ともしび/カチューシャ P-1116 1956年10月27日
8 帰れソレントへ/フニクリフニクラ P-5028 1956年11月24日
9 トロイカ/紅いサラファン 1956年11月28日
10 花嫁人形/ずいずいずっころばし 1957年1月31日
11 ダークアイ/ステンカラージン 1957年3月27日
12 1957年 アニバーサリーソング/マギー!若き日を 1957年3月27日
1958年 寮歌集
13 花/浜辺の歌 1958年2月10日
14 出船/城ヶ島の雨
15 アロハオエ/ブルーハワイ Y-7095 1958年3月6日
16 マプアナ/Now It's Time To Say Aloha Y-7098
コロムビア
17 1958年 山寺の和尚さん/かっぽれ/木挽の力さん/陽気な機関助手
テイチク
18 1959年 木から落っこちた/気かん坊と鼻たれ 1959年6月24日
19 雪山讃歌/オー・ブレネリ
20 ともしび/トロイカ
21 燃えろペチカ/アムール河の波 1959年7月9日
22 カリンカ/仕事の歌
23 コサックの子守歌/バイカル湖のほとり
24 カチューシャ/赤いサラファン
25 夕焼小焼/靴が鳴る
26 ヴォルガの舟歌/母なる河ヴォルガ
27 宵待草/荒城の月
キングレコード
28 1959年6月 アップ・アップ・アップリケ/ハイファイ娘 EB-177 1959年4月22日
29 1959年 雪山讃歌/さらば恋人よ EB-189

EB-7009

1959年3月18日
30 1959年9月 蔵王エコーズ/樹氷(岸洋子) EB-588
東芝EMI
31 1960年 ロンリーマン/O.K牧場の決闘
テイチク
32 1960年 ダークダックスのジングルベル
キングレコード
33 1960年1月 ともしび/泉のほとり EB-280

EB-7013

1959年8月22日
34 1960年 小さいぐみの木/道
35 1960年12月 シーハイルの歌/エーデルヴァイスの歌 EB-7023 1960年3月19日
36 1960年 モスコー郊外の夕べ/アヴェ・マリア・ノ・モロ EB-7024 1960年9月2日
テイチク
37 1960年 五つ木の子守唄/城ヶ島の雨
38 バルカンの星の下に/ロシアのセレナーデ
キングレコード
39 1961年1月 すずらん/トンピリビ EB-7027 1960年12月10日
40 1961年4月 北上夜曲/春のそよかぜ EB-7032 1961年3月24日
41 1961年6月 山のロザリア/おお牧場はみどり EB-7035
42 1961年11月 オレーグ公行進曲/バイカル湖のほとり EB-7045 1960年12月10日
43 1962年1月 しずけさ/アガ・ニョーク EB-7067 1961年11月7日
44 1962年2月 山男の歌/美しい少女 EB-652 1961年12月4日
45 1962年5月 牧場の小道/サプゥタンガン EB-7104 1962年4月5日
46 1962年6月 惜別の歌/アリラン EB-7106 1962年4月19日
47 1962年8月 若い僕等/鷲ヶ峰哀歌 EB-7117 1962年5月21日
48 1962年 石油掘りの歌/二つの岸 EB-7152 1962年9月5日
49 ラ・ノヴィア/ドンドロ・ツイスト EB-7157 1962年9月26日
50 雪の降る街を/夜の銀座 EB-804 1962年10月19日
51 コサックの子守歌/バイカル湖のほとり
52 1962年11月 ジングルベル/赤鼻のトナカイ EB-7132
53 1962年12月 山の友に寄せて/スキーの歌 EB-823 1962年11月1日
54 1963年2月 ふたりの星/夢みるキッス EB-7170 1962年10月
コロムビア
55 1963年 プンプンポルカ/こおろぎ
キングレコード
56 1963年6月 牧場のわが家/ボッサノバNo.1 EB-7024
57 1963年7月 キャンプ料理の歌/歌ってみよう EB-933 1963年4月
58 1963年8月 ほら幸福が/手紙 EB-940 1963年5月
59 1963年10月 白い想い出/煙が身にしみる EB-968 1963年8月19日
60 1964年2月 ワシントン広場の夜は更けて/河岸のベンチ EB-7252 1963年11月18日
61 1964年3月 太陽は歌っている/空にお日様 BS-7001
62 1964年 ロシア民謡Vol.1 ともしび/トロイカ ほか
63 ロシア民謡Vol.2 カチューシャ/スリコ ほか
64 ロシア民謡Vol.3 ヴォルガの舟歌/モスコー郊外の夕べ ほか
65 1964年5月 ローヴィン・カインド/カーニヴァルの夜は更けて BS-7014 1964年3月16日
66 1964年5月 しゃれこうべと大砲/巨窯半造 BS-11 1964年3月12日
67 1964年6月 山男の歌/雪山讃歌 BS-8
68 1964年7月 新聞少年の歌/歩いてみよう BS-49 1964年5月12日
69 1964年9月 愛のソナタ/エンド・オブ・ザ・ワールド BS-7034 1964年7月2日
70 1964年11月 夜明けのうた/しずけさ BS-7054 1964年9月7日
71 1964年 ククン・クップ・クップくすぐったい/日本の子供(東京少年少女合唱隊)
72 1964年12月 どんぱん節/草津湯もみ歌 BS-143 1964年10月15日
73 1965年1月 アンジェリータ/アモーレ・ミオ BS-7068 1964年12月4日
74 1965年5月 消えない顔/忘れないであの人を BS-228 1965年3月15日
75 1965年6月 夜明けの子守唄/いとしのリリコ BS-7094 1965年4月15日
76 1965年8月 われらモスクワッ子/褐色の女 BS-7111 1965年6月17日
77 1965年9月 ふるさとの歌/時計のきざむ夜 BS-299 1965年7月26日
78 1965年11月 ビールもう一本/学生時代 BS-329 1965年9月14日
79 1966年2月 霧のカレリア/チャオ・ベラ・チャオ BS-7132 1965年12月7日
80 1966年 戦火を越えて/エーデルワイスの歌 BS-7134 1965年12月16日
81 1966年4月 悲しき戦場/消えない顔 BS-7138 1966年3月3日
82 1966年6月 小唄ロック/ブン屋小唄 BS-431
83 1966年10月 おやすみのブルース(岸田今日子)/君の祖国を BS-506 1965年9月27日
84 1966年 悲しき戦場/エーデルワイス/ビールもう一本 ほか
85 バラが咲いた/風に吹かれて ほか
86 1966年11月 銀色の道/誓いのウエディング・ソング BS-518 1966年8月27日
87 1967年1月 マーシャの日記/旅立つ人 BS-565 1966年10月4日
88 1967年 銀色の道/君の祖国を/星に祈りを ほか
89 1967年5月 どこまでも行こう/あの空の青さ BS-638 1967年2月27日
90 1977年10月1日 風は今夜も冷たくて/白いカーネーションはいや BS-721 1967年7月16日
91 1967年 忘年会/先生/なんじゃろなこの気持 ほか
92 1967年11月10日 すばらしい明日/渚に散る恋 BS-743 1967年10月6日
93 1968年 スカンクカンクプー/雪の降る街を/夜の銀座
94 1968年7月1日 花ちゃん/アルプスは招く BS-7178
95 1968年 ゴーゴーフラミンゴ/若い島
96 1969年2月10日 秋が突然/銀色の道 SS-292
97 1969年5月1日 愛していても/男が去ったその後に BS-1002 1968年11月8日
98 1969年6月1日 世界のひろばで/万国博行進曲 BS-1014 1969年3月29日
99 1969年10月10日 シャロームの歌/故郷の空は青い空 BS-1087
100 1969年11月20日 あんな娘がいいな/おまえの噂 BS-1103 1969年9月26日
101 1970年3月1日 エベレスト/山男の歌 BS-1166 1969年12月23日
102 1970年8月1日 答えておくれ/緑の館 BS-1243 1970年5月14日
103 1970年11月1日 花のメルヘン/うす紫のたそがれ BS-1284 1970年9月2日
104 1971年3月10日 しれとこ旅情/尾瀬の旅 BS-1357
105 1971年3月20日 愛のメルヘン/流れ者 BS-1364 1971年2月16日
106 1971年7月10日 星のメルヘン/只一度の恋 BS-1400
107 1971年11月25日 小さな雲の詩/海の夜明け BS-1461
108 1972年 あざみの歌/さくら貝の歌
109 雪の降る街を/白い恋人たち
110 ここに幸あり
111 宵待草/ゴンドラの唄/琵琶湖周航の歌/この空に生きる
112 薔薇を摘んだのは誰/帆網は歌うよ
113 白い小鳩/赤毛の女の子
114 森の熊さん/つる
115 1973年 星の子守歌/只一度の恋
116 リバーソング/海賊ごっこ
117 ハーモニー/北風の街
118 1974年 二つの道/千人風呂
119 1975年 くらやみ
120 泣きそうな春/大都会の夜明け
ポリドール
121 1975年 鷲の唄/キエフの夕ぐれ
122 雪山に消えたあいつ/白い一日
123 1976年 二十二歳まで/娘よ
124 花のメルヘン/銀色の道
125 1977年 チンチン(乾杯の歌)/君の唇に色あせぬ恋を
126 男が酒を飲む夜は/さよなら夏の日よ
127 1978年 青葉城恋唄/あんな男に惚れちまって
128 1979年 初恋/お城の子守唄
129 こんな静かな夜/バーボンソング
130 めざせモスクワ/すずらん
131 1980年 土湯讃歌/山の讃歌
132 1981年 おもいでのアルバム/エルム讃歌
133 1982年 新しい旅に出かけよう/Second Son
134 ともだち/少女のカフェテラス
メルダック
135 1986年1月21日 ゆりかごの詩/想い出の多さより 7MEA-7
136 1986年12月21日 森ケ崎海岸/母 MEDP-10012
137 1987年12月1日 青春(Youth)/絆 7MEA-21
138 1988年8月21日 一枚の切符から/北の大地 10MD-13
139 1991年8月21日 同じ窓から/ダンディ・ダンディ 10MEDP-10003
140 1991年10月23日 夢/旅路 MEDP-10007
141 1993年1月21日 上高地の春/誰がくれたんだろう MEDP-10017

アルバム[編集]

# 発売日 タイトル 規格品番 収録日
テイチク
1 1957年10月8日 ダークダックスリサイタル(1) ヒットソング(1) NL-1002
2 ダークダックスリサイタル(2) 世界の唄(1) NL-1003
3 ダークダックスリサイタル(3) ヒットソング(2) NL-1007
4 ダークダックスリサイタル(4) 世界の歌(2) 秋の唄
5 1957年10月24日 Nippon no uta(日本の唄)1 NL-1010
6 1957年12月21日 ロシア民謡集(第1集) NL-1011
7 1958年5月15日 ダークダックスリサイタル(5)世界の歌(3) NL-1018
8 1958年6月6日 寮歌集 YL-5011
9 1958年7月8日 世界ピクニックソング集 YL-5013
10 1958年8月12日 日本童謡集 NL-1026
11 1958年9月20日 合唱組曲「四季の自然による四つの試み」 Y-7139
12 1958年9月30日 メリークリスマス(クリスマス讃歌集)
13 1958年11月15日 世界の子守唄集 NL-1046
ビクター
14 1958年 カレッジソング(日本と外国)
テイチク
15 1959年2月26日 ロシア民謡集(第2集) NL-1057
16 1959年3月16日 日本歌曲集 Y-7157
キングレコード
17 1959年6月10日 山の歌集 LKF-1038 1959年3月18日
18 1959年11月 世界民謡めぐり第1集 イタリア篇 LKF-1050 1959年7月1日
19 1959年12月 世界民謡めぐり第2集 ロシア篇 LKF-1061 1959年8月22日
20 1960年2月29日 世界民謡めぐり第3集 アメリカ大陸篇 LKF-1068 1959年10月21日
21 1960年4月30日 世界民謡めぐり第4集 イギリス・北欧・東欧篇 LKF-1070 1960年1月9日
22 1960年5月31日 世界民謡めぐり第5集 ドイツ・スイス・フランス篇 LKF-1074 1959年10月21日
23 1960年5月31日 シャンソンアルバム LKF-1089 1960年2月23日
24 1960年6月10日 野に!山に!山の歌集第2集 LKF-1082 1960年3月19日
25 1960年8月 世界民謡めぐり第6集 日本民謡篇 LKF-1094 1960年4月8日
26 1960年10月10日 フォスターアルバム LKF-1110 1960年5月26日
27 1960年11月20日 クリスマス・カロル 1960年10月12日
28 ロシア・ヨーロッパから 外遊みやげ SKF-16

LKF1133

1960年12月9日
29 1961年3月1日 ロシア民謡集(第2集) SKF-9

KLF1121

1960年12月10日
30 1961年4月30日 よい子のためにあひるはうたう(世界の子供の歌 第1集) 1961年2月15日
31 1961年6月10日 ダークダックスのピクニック 山男の歌 山の歌集第3集 LKF-1166 1961年4月10日
32 1961年9月10日 四季の歌(文部省唱歌集) SKF-44

LKF-1177

1961年7月1日
コロムビア
33 1961年 服部良一 ヒットアルバム
キングレコード
34 1961年 ニアネス・オブ・ユー スタンダードを歌う SKF-47

LKF-1180

1961年8月31日、9月4日
35 1962年2月28日 ロシア民謡ハイライツ SKC-7

KC-7

1961年12月4、5、8日
36 1962年3月10日 世界の子守歌 SKG-15 1962年11月8、11、18日
37 1962年 ダンシング・イン・ザ・ダーク SKF-101

LKF-1255

1962年2月28日、3月7、22日
38 アジアの歌 SKF-186

LKF-1240

1962年1月11、29、30日
39 1962年7月20日 山の歌集 BB-7
40 1962年8月 よい子のためにあひるはうたう SKH-9 1961年12月18、20日
41 1962年 民謡ハイライツ SKJ-1002 1962年4月30日
42 1962年11月30日 再びロシア・ヨーロッパから SKF-148

LKF-1310

1962年9月5、8、24、26日
テイチク
43 1962年 ロシア民謡集
44 1963年 ダークダックス・リサイタル
キングレコード
45 1963年7月1日 緑の歌声 SKJ-1021

KC-37

1963年3月11、19日

4月8、10、19日

46 1963年7月20日 あひるは歌う!新しい歌 結成10周年記念 SKG-28 1963年2月21日、3月11、19日

4月3、19日

47 1963年 こどもたちのうた おかあさん・おとうさん 1963年8月28日、9月18日
48 1963年12月10日 みんなで歌おう SKG-48 1963年10月2、3日
49 1964年3月10日 ダークダックスの新しいロシア民謡 SKJ-1043 1963年11月18日

12月2、11、28日

50 1964年5月 コーラス・ポップス・パレード SKG-65 1963年11月18日

1964年3月12、16、26日、4月6日

51 1964年9月10日 BUCKRAM IN JAPAN SKJ-6008
52 1964年12月10日 ダークの若い民謡 SKK-62 1964年10月9、15、23日
53 1965年7月20日 合唱組曲「おかあさんのばか」 SKH-41 1965年3月1、9日、4月24日
54 コーラス・ヒット・パレード SKK-125 1965年3月15日、4月15日

5月4、10日

55 1965年11月 モダン・フォーク・ソング 1965年3月15日、4月9、10日

5月10日、6月17日、7月26日

56 1965年12月10日 ビール・もう一本 SKK-177 1965年8月12日、9月10、14日
57 1966年6月1日 山の歌集
58 1966年9月10日 星に祈りを ダークダックスのフォーク・ソングVol,2 SKK-255 1966年3月3日、5月14、30日、6月16日
59 1966年10月20日 ロシア民謡ゴールデンアルバム SKK-270
60 1967年 ロシア民謡の旅
61 新しいこどものうた(ろばの会名曲集)
62 1967年4月10日 子どもたちの歌第2集 SSH-1015 1967年7月16日
63. 1967年7月10日 山の歌 SKK-448 1967年5月8、10日
64 1967年9月10日 よい子のためにあひるは歌う SKK-457 1967年2月28日
65 1968年8月20日 ゴールデン・デラックス 結成15周年記念「あひるは歌う」 SKK-524、525 1967年4月21、30日
66 1969年9月1日 よい子のためにあひるは歌うVol.2 SKK-539
67 1970年6月20日 ダークと歌おう シャロームの歌 SKK-610 1968年7月29日、9月26日、12月23日

1969年1月13日、2月4日

68 1970年 ダークダックスリサイタル(第14回日比谷公会堂)
69 1970年11月1日 合唱組曲「アルプス山嶺に消ゆ」 加藤恕彦 SKR-11 1970年6月5日、7月17日
70 1970年11月20日 ロシア民謡デラックス SKD-54
71 1971年4月20日 花のメルヘン SKD-657 1970年2月18日

1971年1月11日

72 1971年 懐かしの・幻の鉄道唱歌 SKK-660
73 1971年7月10日 ベストアルバム
74 1971年9月20日 メルヘンへのいざない ダークダックスリサイタル(第15回日比谷公会堂)
75 1971年11月10日 ダブルデラックス SKW-45、46
76 1972年 みんなで歌おう(よい子のためにあひるはうたう)
77 日本唱歌大百科 全6巻
78 あひる家バンザイ(第16回リサイタル日比谷公会堂)
79 アカペラ 美しい星
80 歌の慶早戦
81 つる(ソビエト公演帰国リサイタルライブ日比谷公会堂)
82 1973年 懐かしの抒情歌名曲集
83 この道 ダークダックスオンステージ 北原白秋をうたう
84 映画音楽への誘い
85 楽しいひととき(ライブ)
86 1974年 ハーモニー
87 ギャランコンサート 岸洋子・新日本フィルハーモニー交響楽団
89 ダークダックスによる北原白秋名作選
90 ふたつの道
91 1975年 ダークダックスのすべて
92 メルヘン詩集 歌は限りなくVol.13
ポリドール
93 1975年 ロシア民謡ベスト
94 フォーク思考 小椋佳、井上陽水作品集
95 愛のロマネスク 名画主題歌集
96 1976年 懐かしのラジオ・テレビ名曲集(美しい日本の四季)
97 懐かしのダークダックス(我が幼き日々)
98 マザーグースのうた
99 夏の思い出
100 フォスターアルバム
101 アメリカ民謡ベスト
102 世界の心を歌う 全10巻
103 父と娘
104 女学生愛唱歌集
105 1977年 山の歌集
106 合唱組曲「山に祈る」/彼はベトナムで死んだ(ある報道カメラマンの死)
107 たのしい親子劇場
108 ゴールデン・ダブル・デラックス
109 つる(ロシア民謡集)
110 甦える大正ロマン
111 1978年 四季の抒情
112 合唱組曲「青春の十字架」(原案・ナレーション・森村誠一)
113 愛のコンチェルト(第22回リサイタル)
114 青葉城恋唄
115 メッセージ ~時代をこえて~
116 日本の城
117 1979年 唱歌名曲集
118 合唱組曲「日本の道」九州路・木曽路
119 日本と世界の愛唱歌集 全25巻
120 1980年 合唱組曲「日本の道」紀州路・和歌山の歌
121 山の讃歌
122 X'masコンサート
123 1981年 絆(結成30周年記念アルバム)
124 絆 われらがハーモニー人生(30周年記念)
125 1982年 HAPPY FREE 新しい旅に出かけよう
126 1983年 抒情歌~わがおもいのうた~
127 1984年 花詩集
128 1984年6月 ベスト・アルバム 3113-28
129 1985年4月1日 全曲集~抒情歌 H32P-20009
メルダック
130 1985年11月21日 アズ・タイム・ゴーズ・バイ 1930~40 MED-1
131 1986年5月21日 ハーバーライツ 1950~60 MED-59
ポリドール
132 1986年11月25日 山の歌 全曲集 H32P-20118
133 ロシア民謡全曲集 H32P-20119
メルダック
134 1987年4月21日 ダークダックス・パーフェクトコレクション・オブ・メルダック MED-16
135 1987年12月1日 抒情新唱~追憶の歌と詩と~ MED-28
136 1988年12月1日 ロシアのこころ MED-47
137 1989年7月21日 合唱組曲「ガラスのうさぎ」 MED-59
138 1989年10月21日 合唱組曲「サーブ愛の物語」 MED-62
139 1989年12月21日 ダークダックス40thアニバーサリーアルバム MECP-1
140 1991年10月21日 ダークダックスの抒情歌Ⅰ 唱歌編 MECP-25008
141 1991年10月23日 ダークダックスの抒情歌Ⅱ 童謡編 MECP-25009
キングレコード
142 1992年6月24日 ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科1 KICG-102
143 ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科2 KICG-103
144 ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科3 KICG-104
145 ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科4 KICG-105
ポリドール
146 1992年7月1日 マザーグースのうた POCH-1140
メルダック
147 1993年5月21日 ダークダックスの抒情歌Ⅲ 山の歌編 MECP-25012
148 1994年12月16日 ダークダックスの抒情歌Ⅳ 水の歌編 MECP-25013
キングレコード
149 1995年 魅惑のハーモニー ダーク・ダックス ボニージャックス 愛唱歌全集 NKDD122~127
メルダック
150 1995年7月1日 ダークダックス大全集 MECP-7~21
151 1996年6月5日 銀色の道~人生への讃歌~ MECP-25015
152 1997年9月26日 日本の抒情歌 「ふるさと紀行」 MECP-30103
153 1998年10月21日 パーフェクト・コレクションII MECP-30111
キングレコード
154 1999年1月22日 うた物語~鉄道唱歌 KICS-2293
メルダック
156 2001年1月24日 北上川讃歌 MECP-25108
157 2001年5月9日 アダージォ ダークダックス結成50周年記念 MECP-3001
158 2002年5月15日 吟遊詩人 ダークダックス・トゥデイ MECP-4001、2
キングレコード
159 2003年3月26日 ダーク・ダックスによる北原白秋名作選集 KICX-600
160 2003年07月24日 心のうた~ダーク・ダックス愛唱歌全集~ KICS-6226~33
ユニバーサル ミュージック クラシック
161 2003年10月22日 想い出の唱歌名曲集 UCCS-1036
テイチク
162 2004年9月01日 ダークダックス 定番ベスト TECE-1034
キングレコード
163 2005年2月2日 LP時代・名盤復刻シリーズ5 ダーク・ダックス KICX-3130
メルダック
164 2006年10月4日 結成55周年記念盤 遼遠・謡遥・半世紀 TKCA-73135
ユニバーサル ミュージック
165 2009年3月18日 ザ・プレミアム・ベスト ダークダックス UPCY-6518
キングレコード
166 2009年8月26日 ダークダックス大全 KICS-1493、4
ユーキャン
167 ダークダックスの世界 絆 OCD-1301~10
ユニバーサル ミュージック
168 2013年10月23日 ベスト・アルバム+ロシア民謡ベスト UPCY-6770、1
169 2014年6月25日 プレミアム・ツイン・ベスト 世界の民謡 UPCY-6848、9
テイチク
170 2015年11月11日 日本三大コーラス 夢の競演 TFC-2731-6
ユニバーサル ミュージック
171 2017年10月25日 はるのおがわ~ダーク・ダックス 日本のうたベスト UPCY-7417
172 トロイカ~ダーク・ダックス 世界のうたベスト UPCY-7418
テイチク
173 2017年11月8日 ダークダックス 永遠の愛唱歌~ともしび MITE-3077
ユーキャン
174 2019年7月3日 ぞうさんが選ぶ『我ら60年の歩み』−ダークダックス・プレミアム・ベスト− FRCA-1299、1300
ユニバーサル ミュージック
175 2020年 ダークダックス永遠の愛唱歌集100 DCT-3256~9
176 ダークダックス永遠の愛唱歌集75 DCT-3297~9

レーザーディスク[編集]

# 発売日 タイトル 規格品番
1 1981年 ロシア民謡をうたう(結成30周年盤)
2 山をうたう(結成30周年盤)

DVD[編集]

# 発売日 タイトル 規格品番
1 2004年8月25日 赤い鳥 第48回ダークダックスリサイタル“スペシャル” MEBP-5001

受賞・受章歴[編集]

  • 1958年:第13回文部省芸術祭奨励賞(レコード「四季の自然による四つの試み」に対して)
  • 1967年:第22回文部省芸術祭奨励賞(「ダークダックス・ショウ 日本のこどもたち」に対して)
  • 1968年:第3回モービル児童文化賞(一連の児童詩作品発表に対して)
  • 1969年:第24回文化庁芸術祭奨励賞(子供達のための演奏会、児童詩の制作発表に対して)
  • 1971年:第13回日本レコード大賞編曲賞(「花のメルヘン」のヒットに対して)
  • 1972年:第14回日本レコード大賞企画賞(6枚組LPアルバム「日本唱歌大百歌(全128曲)」に対して)
  • 1974年:第28回文化庁芸術祭優秀賞(コンサート「ダークダックス・北原白秋を歌う」に対して)
  • 1976年:第9回日本作詩大賞LP賞(アルバム「父と娘」に対して)
  • 1976年:第18回日本レコード大賞特別賞(25年間の音楽活動に対して)
  • 1976年:ギャラクシー賞(テレビ神奈川「ダークダックス25時間テレソン=生きる」の『花子の車椅子募金』に対して[28]
  • 1981年:朝日広告賞特別賞(朝日新聞全国版掲載「絆」の意見広告に対して)
  • 1982年:芸術選奨文部大臣賞(昭和56年度の音楽活動に対して)
  • 1983年:第16回日本作詩大賞優秀作品賞(「歌声が聞こえる」(作詩:岩谷時子)に対して)
  • 1988年:第8回日本作曲大賞特別賞(永年の活動に対して)
  • 1993年:紫綬褒章(グループの同時受章は初の快挙として話題に)
  • 2005年:第47回日本レコード大賞功労賞(永年の活動に対して)

ほか多数。

エピソード[編集]


ABCTOKYO FM寿1985[ 7]

40寿

NHK

45



[ 8]

CM

19841 - 3




[]




1956

殿  (1958)

殿  (1959)



1963 - 1964NHK

1968 - 1977NHK

8!19801981TBS

TBS

3199656NHK

19941212199691619971215NHK- 

20011221NHK

38-39NHK

BS 20071021NHKBS-hi

NHK20071120NHK

!602011329NHK-BS2



1965613 - 1992329

CM[]


 - (19561219679)

 - (1966)

 - 

 - 

 - (1981)

 - 



 - 

NHK[]

年度/放送回 曲目 対戦相手
1958年(昭和33年)/第9回 ともしび ヴォーカル・トリオ
1959年(昭和34年)/第10回 雪山賛歌
1960年(昭和35年)/第11回 すずらん 有明ユリ
小割まさ江
沢たまき
高美アリサ
1961年(昭和36年)/第12回 北上夜曲 ザ・ピーナッツ
1962年(昭和37年)/第13回 山男の歌
1963年(昭和38年)/第14回 カリンカ スリー・グレイセス
1964年(昭和39年)/第15回 アンジェリータ 雪村いづみ
1965年(昭和40年)/第16回 エーデルワイス 梓みちよ
1966年(昭和41年)/第17回 銀色の道 日野てる子
1967年(昭和42年)/第18回 すばらしい明日 西田佐知子
1968年(昭和43年)/第19回 ラ・ゴロンドリーナ 中尾ミエ
1969年(昭和44年)/第20回 あんな娘がいいな
1970年(昭和45年)/第21回 ドンパン節 ピンキーとキラーズ
1971年(昭和46年)/第22回 雪の賛歌メドレー トワ・エ・モワ
1976年(昭和51年)/第27回 二十二歳まで 由紀さおり

NHKみんなのうた出演歴[編集]

▲はラジオのみの放送。

初放送 曲目 デュエット 再放送
1961年(昭和36年)6月 - 7月 トム・ピリビ(1961年版) (なし) (なし)
1961年(昭和36年)10月 - 11月 ゴンピンピンの歌
1962年(昭和37年)2月 - 3月 掲示板のうた
1962年(昭和37年)6月 - 7月 あすなろ 真理ヨシコ 2021年(令和3年)8月 - 9月▲
1962年(昭和37年)8月 - 9月 アップアップアップリケ (なし) (なし)
1963年(昭和38年)2月 - 3月
1972年(昭和47年)12月 - 1973年(昭和48年)1月
クラリネットこわしちゃった 詳細
1963年(昭和38年)6月 - 7月 キャンプ料理[29] (なし)
1963年(昭和38年)8月 - 9月 ミシェルおばさん[30] 石井好子 2018年(平成30年)12月 - 2019年(平成31年)1月▲
1964年(昭和39年)4月 - 5月 山の音楽家 (なし) (なし)
1965年(昭和40年)6月 - 7月 いいやつみつけた! 1966年(昭和41年)8月
1965年(昭和40年)8月 - 9月 山男のヨーデル[31] 西六郷少年少女合唱団 (なし)
1965年(昭和40年)12月 - 1966年(昭和41年)1月 早口ことば (なし)
1967年(昭和42年)2月 - 3月 がちょうのおばさん[32]
1967年(昭和42年)6月 - 7月
1971年(昭和46年)4月 - 5月
気のいいあひる
(1967年版)
(1971年版)
2016年(平成28年)10月 - 11月(1971年版)
1968年(昭和43年)2月 - 3月 たあんきぽーんき 2022年(令和4年)3月▲
1972年(昭和47年)8月 - 9月 森の熊さん 詳細
1973年(昭和48年)8月 - 9月 待ちぼうけ 2016年(平成28年)2月
1974年(昭和49年)6月 - 7月 洗濯ジャブジャブ (なし)
1974年(昭和49年)10月 - 11月 くらやみ[33] 斎藤こず恵
1981年(昭和56年)2月 - 3月 おもいでのアルバム
(1981年版)
(なし) 1984年(昭和59年)2月 - 3月
1991年(平成3年)2月 - 3月
2015年(平成27年)2月 - 3月
1982年(昭和57年)2月 - 3月 朝のリフトで 1991年(平成3年)12月 - 1992年(平成4年)1月
2019年(令和元年)12月 - 2020年(令和2年)1月▲
1982年(昭和57年)8月 - 9月 ともだち 1983年(昭和58年)8月 - 9月
2016年(平成28年)8月 - 9月▲
1993年(平成5年)2月 - 3月 森の早春 2024年(令和6年)2月 - 3月▲

出演は全25回で、男性コーラスグループとしてはボニージャックスの全44回に次ぐ。

ダークダックス館林音楽館[編集]

ダークダックス館林音楽館

群馬県館林市堀工町にある茂林寺の東に2008年4月12日にオープン。「特定非営利活動法人ダークダックス館林音楽館」が運営している。メンバーが使用していた楽譜、演奏会のポスター、レコードジャケット、メンバーの写真などが保存・展示されている。また、音楽館はホールとしての一般貸し出しも行っており、コンサート会場としても使われている。

2002年にゲタさんこと喜早より「グループの関連資料の散逸を防ぐための施設を作りたい」という話が持ち上がり、この話に、同じ慶應義塾大学の出身で、グループの有力な後援者でもある、館林市の製麺業者「館林うどん」[注釈 9]の社長である小暮高史が応じ、小暮が理事長として「特定非営利活動法人ダークダックス館林音楽館」を設立。全国から約4000万円の寄付を集めて建設した[34]

著書[編集]

脚注[編集]

[]



(一)^ [6]1116Tu-114193,900315,000[7]

(二)^ 1便7020[8]103[9][10]192514[11][12][8][8]西[10][12]

(三)^ 1973242142912234237便[14]

(四)^ 198633-12宿356891112[15]226

(五)^ 

(六)^ CM使

(七)^ 2005 

(八)^ 

(九)^ CM

[]



(一)^  20162016505 

(二)^ 

(三)^ 19606(()19776277)

(四)^ 19727-819727179西1960西1962

(五)^ 197761977615 197762771977

(六)^ JAL50. . (2017420). https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1056065.html 

(七)^ 1967422

(八)^ abc196742011 

(九)^ ()196742010  便

(十)^ ab()19674201

(11)^ 19674191542

(12)^ ab196742710

(13)^ 196742010  便19674201196742011 1972101520使p.44-4510

(14)^ 19734513 ()19734202129 

(15)^ 198622615 

(16)^ 

(17)^  

(18)^  . iZa. (2019722). https://www.iza.ne.jp/article/20190722-HCDKG7QOWFKGHL4IMV2VB6VVKE/ 2019722 

(19)^ ab 93 . . (2023925). https://mainichi.jp/articles/20230925/k00/00m/200/055000c 

(20)^ ab77 - MSN

(21)^ NHK15p.2001987

(22)^ ab 84. . (2016621). https://mainichi.jp/articles/20160622/k00/00m/040/108000c 2016621 

(23)^ 2011329NHK-BS2

(24)^ . . (2016621). 2016624. https://web.archive.org/web/20160624232305/http://www.sankei.com/entertainments/news/160621/ent1606210015-n1.html 2023925 

(25)^ 853. . (201644). 201644. https://megalodon.jp/2016-0404-1013-26/www.hochi.co.jp/entertainment/20160404-OHT1T50027.html 2023925 

(26)^  201643

(27)^  . ORICON NEWS.  oricon ME (2023126). 2023126

(28)^ 141976. . 2023642023925

(29)^ 

(30)^ C'est la mère Michel

(31)^ Erzherzog Johann Jodler

(32)^ L'ochetta Gelsomina81966

(33)^ Il buio161974

(34)^ 201322022 2023925

[]


1955# - 





# - 33


[]


 - NHK

 

Twitter https://twitter.com/darkducksmuseum

  https://ameblo.jp/darkducks-museum

  -