コンテンツにスキップ

ボヘミア王冠領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボヘミア王冠領
Země Koruny české (チェコ語)
Länder der Böhmischen Krone (ドイツ語)
Corona regni Bohemiae (ラテン語)
1348年 - 1918年 チェコスロバキア共和国
ザクセン選帝侯領
プロイセン自由州
ポーランド第二共和国
チェコの国旗 チェコの国章
国旗国章
チェコの位置
神聖ローマ帝国内のボヘミア王冠領(1618年)
公用語 チェコ語ドイツ語ラテン語
国教 カトリック
宗教 フス派
ルター派
再洗礼派
ユダヤ教
ヴァルド派
ターボル派新アダム派
首都 プラハ
国王
1346年 - 1378年 カレル1世
1916年 - 1918年カール1世
変遷
設立 1348年4月7日
ルクセンブルク家の発足1348年4月7日
ボヘミア王冠領の主用部分となる1355年4月5日
金印勅書1356年12月25日
フェルディナント1世の即位1526年12月16日
二重帝国解体1918年10月31日
現在
先代次代
ボヘミア王国 ボヘミア王国
モラヴィア辺境伯領 モラヴィア辺境伯領
フス戦争下のボヘミアとモラヴィア フス戦争下のボヘミアとモラヴィア
シロンスク公国群 シロンスク公国群
エーゲルラント エーゲルラント
上ラウジッツ 上ラウジッツ
下ラウジッツ 下ラウジッツ
オーバープファルツ行政管区 オーバープファルツ行政管区
チェコスロバキア共和国 チェコスロバキア共和国
ザクセン選帝侯領 ザクセン選帝侯領
プロイセン自由州 プロイセン自由州
ポーランド第二共和国 ポーランド第二共和国

1348-1806
1526-1804
1804-1867
1867-1918

(en)

: Česká koruna, země Koruny české: Krone Böhmen; Böhmische Krone, Böhmische Kronländer, Länder der Böhmischen Krone: Corona Bohemiae, Corona Regni Bohemiae15261918

[]


12134

41526131



151620

GenerallandtagOberstkanzlersBöhmische Hofkanzlei16201714

16Böhmische Konföderation1620

16351742Herzogtum Ober- und Niederschlesien1918

[]


191810111916西Deutschböhmen und Deutschmährer


地図[編集]

オタカル2世時代のボヘミア領(1273年)
カール4世時代のボヘミア王冠領
1892年のボヘミア王冠領
20世紀のオーストリア=ハンガリー。ボヘミア王冠領はツィスライタニア(もしくはクロンラント)の一部を構成している。王冠領の諸邦は、ボヘミア王国(1)、モラヴィア辺境伯領(9)、オーストリア領シレジア(11)の3地域。

王冠領の構成諸邦[編集]

領邦 首都 民族 宗教 付記 紋章
ボヘミア王国 プラハ チェコ人ドイツ人 ローマ・カトリックフス派及びアナバプテスト(15・16世紀)、ルター派 895年プシェミスル家統治下の公爵領となり、1085年に王国に昇格、14世紀に神聖ローマ帝国選帝侯領となり、1526年ハプスブルク家世襲領の構成地域に組み込まる。1918年に他のハプスブルク家領とともに消滅
モラヴィア辺境伯領 ブルノ チェコ人ドイツ人 ローマ・カトリック、フス派及びアナバプテスト(15・16世紀)、ルター派 907年までモラヴィア王国が存在、1031年よりボヘミアの支配下
オーバーラウジッツ辺境伯領 バウツェン ドイツ人ソルブ人 ルター派、ローマ・カトリック 12世紀にブディシン(Budissin)地方としてボヘミアの影響下に入り、1329年に正式に支配下におかれ、15世紀に上ルサティア(オーバーラウジッツ)と呼ばれるようになり、1635年ザクセン選帝侯領に併合される
シレジア公爵領 ヴロツワフ1740年以後はオパヴァ ドイツ人ポーランド人 ローマ・カトリック、ルター派 1138年にポーランドの公爵領として成立し、1249年小規模な公爵領の集合体へと分裂、1348年までにボヘミアの宗主権下に入ったが、大部分が1742年/1763年にブランデンブルク=プロイセンに併合され、残部がオーストリア領シレジアを構成した
グラーツ伯爵領 グラーツ ドイツ人チェコ人 ローマ・カトリック、ルター派 1137年グラーツの和約によりグラーツ地方(Glatzer Distrikt)としてボヘミアの影響下におかれ、1348年にカール4世によってボヘミア王冠直属の領邦に引き上げられた。1459年に伯爵領に昇格したが、ボヘミア王冠領議会に自身の代表を送る権限を持たなかった。1742年/1763年にブランデンブルク=プロイセンに併合された
下ラウジッツ辺境伯領 リュッベン ドイツ人ソルブ人 ルター派 10世紀にラウジッツ辺境伯領となり、1367年にボヘミアの影響下に入り、1635年にザクセン選帝侯領に併合された

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • Marie Bláhová, Jan Frolík, Naďa Profantová u. a. (Hrsg.): Velké dějiny zemí koruny české. Prag 1999 ff.
  • Joachim Bahlcke: Regionalismus und Staatsintegration im Widerstreit. Die Länder der böhmischen Krone im ersten Jahrhundert der Habsburgerherrschaft (1526–1619). (= Schriften des Bundesinstituts für Ostdeutsche Kultur und Geschichte 3), München 1994.

関連項目[編集]