コンテンツにスキップ

ヨシダミノル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨシダ ミノル
ヨシダ ミノルのアトリエ
本名 吉田稔[1]
誕生日 1935年(昭和10年)[2]
出生地 大阪府
死没年 2010年(平成22年)10月23日
死没地 京都府京都市
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 現代美術前衛芸術パフォーマンス
教育 京都市立美術大学卒業
代表作 「バイセクシャルフラワー」(1970年)
受賞 日本国際美術展 大原美術館賞(1967年)
会員選出組織 大空ライブ美術館 館長(1977年~1983年)
テンプレートを表示

 :   193510 - 20102210231[3]

[]


[4][5][6][ 1][7]

196540[2][3][5][8][3]

[]

1960[]


1935104[5]使[5]1993558[9]

195934西[10][ 2][1]1964397[1] 196540[8][11][ 3][1]

19542918[12] 195732""[13]19654015[12] [14]

196742[1]使21[13] [11][15][16][4]1960[1]

196843'68︿Institute of Contemporary Arts - [11]196944 '69[11][15]

1969445EP3.3[14]


, 3, 3, , , , , , EP3, , , , EP33 EP3.3[17]

1970[5]197045no.2no.3[11][15]

6[15]姿[15]使[15] 1970452[1][4][5][ 4][15]

[]


19704519785378[5][11]197449[11][5]

197651[5]

[16]BGM[16]1977521978532[16]

1980[]


197853西使[16][16]198055[ 5] 2[4] 198257[ 6] 1[3][5]1100[5]90[5][5]


  [5]

[5]11[5][5]


  [5]


SF  [16]

[5][5][16]

[18][11][3]1[5]1980551983534[19][19]1983585[5]

1990[]


1991319935西AGA[1][11]1[1]1970西[9]197954[20] [9]1995720[21]

2007199191014NPO[7]

[22]2010221023[3]75

[]

[]


The Blue Tulip1964  184.4×182.8[10]

Just Curve '67 12 polycycle 1967[23]

Just Curve '67 Cosmoplastic 1967[24]

EP'31969 - 5[25]

1970  380×192175[26]

no.21970 - 

no.31970 - 

1974 - 調[27]

[]


THE PARTY1978

2BGM[5][16]

THE MUFFLER1979

[5][16]

THE TURKEY'S MENU1979

[16]

[16]

1980 - 1983[19]

[ 7] 12使[5][16]

[]

[]


196843ICA[28]

196944'69[28]

197045no.33[28]

[6]

200214121023KYOTO[ 8] 2001(13)911[6]Review Art [6]

20051710211225NTTICC [11]

200719201830[29]

[]


20122474910518 GUTAI: The Spirit of an Era[15]

20132525Gutai:splendid playround[8]

20142671683106 1964-1967C20[8][30]

201628417OPAM1970

201628122114[31]

2019614-1623197066  in New York : 1970-1978[32]

[]


196641 7 [1][18]

196742 9 [10]

[]

注釈[編集]



(一)^ 1956312 3 197045GUTAI 2016188

(二)^ 

(三)^ 196439

(四)^ 2

(五)^ 

(六)^ 2宿

(七)^ 

(八)^ 

出典[編集]



(一)^ abcdefghij19601964-19672014 

(二)^ abGUTAI 2016213 

(三)^ abcdef. : p. 25. (20101025) 

(四)^ abcdMm.  . 2019311

(五)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxy19831119839-12 

(六)^ abcd5832003370-373 

(七)^ abNPO

(八)^ abcd06 1964-1967 .  . 2019310

(九)^ abc19931819931-2 

(十)^ abc.  . 201939

(11)^ abcdefghij.  ICC. 2019310

(12)^ ab18201211 

(13)^ abGUTAI 2016173 

(14)^ ab182012220-221 

(15)^ abcdefgh2014212-213 

(16)^ abcdefghijklm1198116 

(17)^ EP3.33131969126 

(18)^ ab A-Collection 

(19)^ abc (1983331). 1983. : p. 2 

(20)^ 19921719922 

(21)^ 199520199515 

(22)^  .  . 2019323

(23)^ 182012157 

(24)^ 182012158 

(25)^ 313 21969 

(26)^ GUTAI 201612 

(27)^  Performances in New York.  RealTokyo. 2022828

(28)^ abc .  a gallery now. 2019323

(29)^  (201893).   9 . . https://mainichi.jp/articles/20180903/ddl/k26/040/291000c 201925 

(30)^ 06  1964-1967 .  . 2019310

(31)^ .  . 2019323

(32)^ Ulterior Gallery at Space 23°c in Tokyo:  Performances in New York.  . 2022828

参考文献[編集]

  • 暮沢剛己、江藤光紀『大阪万博が演出した未来 前衛芸術の想像力とその時代』青弓社、2014年
  • 『「具体」ニッポンの前衛 18年の軌跡』国立新美術館、2012年
  • ミン・ティアンポ『GUTAI 周縁からの挑戦』三元社、2016年
  • ヨシダミノル『美術手帖 特集=人間とテクノロジー』126頁「EP3.第3地球勢力」美術出版社、1969年5月5日(5月号附録2点含)
  • 「神戸からの手紙」1983年11月号、神戸新聞出版センター、1983年、9-12頁
  • 「プレジャー」№1、プレジャー編集部、1981年、16-19頁
  • 「群青」第58巻第3号、講談社、2003年、370-373頁
  • 展覧会カタログ「ヨシダミノルの絵画 1964-1967」京都国立近代美術館、2014年(国立新美術館ライブラリ所蔵)
  • 展覧会カタログ「ヨシダミノル A-Collection」芦屋,A-COLLEDTIN、1983年(国立新美術館ライブラリ所蔵)
  • 展覧会カタログ「グッドアート展」 グッドアート、1992年、1993年、1995年
  • 「京都市美術館ニュース№130」京都市美術館、1982年3月31日

外部リンク[編集]