コンテンツにスキップ

ラランデ暦書

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジェローム・ラランド (1732 - 1807)

Astronomia of Sterrekunde西

[]


Astronomie[1]Traite d'AstronomieAstronomie31771213Astronomia of Sterrekunde[ 1][2]

17731780420[3]4589[4]89541259[5]

(Arnoldus Bastiaan Strabbe)[6][7]

5[8][9]
内容 管見
1 1 1-239 天球の原理 2
2 240-599 天文学の起源と歴史について 2
3 600-849 恒星と星座について 2
4 850-1059 本書を書く際に影響した主要研究について 2
5 1060-1200 世界の体系について 2
2 6 1201-1399 太陽から見た主な6惑星の運動法則について、またそれらの形と状態について 1,3,4
7 1400-1529 月について 5
8 1530-1619 暦について 5
9 1620-1749 視差について 1,5,6
10 1750-1999 食の計算について 1
3 11 2000-2159 太陽をめぐる水星・金星の軌道について
12 2160-2273 天文学的大気差、光の屈折について
13 2274-2469 天文観測機器について
14 2470-2624 天文観測機器の使用と観測の実際について
15 2625-2699 地球の大きさと形について
16 2700-2790 恒星の年周視差と歳差について 1,7
17 2791-2879 光行差と章動について 8
18 2880-2999 衛星の天文学
4 19 3000-3119 彗星について
20 3120-3249 惑星の自転と斑点について
21 3250-3359 天文学に応用される微分積分について
22 3360-3599 惑星の重力、引力について
23 3600-3899 平面三角法と球面三角法について
24 3900-4000 地上、海上における観測手段による天文計算について
5 (別冊)太陽、月、惑星、恒星、木星と土星の衛星の天文学諸表

日本における受容[編集]

日本への輸入[編集]


[10]1800[11][10]31803調[12][13]

[]


91797西使5[14]

[15]調[16]1[13]

80[ 2]371803[17]

[18]1180441[9]

[]




1[19]282[ 3]1[20][21]

2[22]21805西使使[22][23][24]沿輿[25]

[]


20[9]

1[26][22]101813稿[27]

[]


121815調91826240[27][28]

121841151844[27]使[27]

[]


61835[29]31850[30][28]51852[28][30]7[ 4]5[31][29][31]

[]

[]


使101813581[32]551[6][33][34][35]

[]


88西 13西 [36]11[37]  西 132[38]

911[39][40]3稿稿[41]

83[42][43]使[44][42][43]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ Astronomie2178144((2005) pp.516-517)

(二)^ 80500600((2008) p.98)401=140((2007) pp.9-10)

(三)^ 1(65(1972) pp.169-171)

(四)^ 1010((1984) p.746)

出典[編集]

  1. ^ デバルバ(2005) p.308
  2. ^ 上原(1977) p.162
  3. ^ 中村(2008) pp.99-100
  4. ^ 上原(1977) pp.164-165
  5. ^ 上原(1977) p.165
  6. ^ a b 上原(1977) p.164
  7. ^ 上原(1977) pp.164,166-167
  8. ^ 中山(1972) pp.477-478
  9. ^ a b c 嘉数(2005) p.312
  10. ^ a b 上原(1977) p.169
  11. ^ 伊東ほか(1983) p.1093
  12. ^ 上原(1977) pp.168-169
  13. ^ a b 中山(1972) p.474
  14. ^ 吉田(2005) p.293
  15. ^ 中山(1972) pp.473-474
  16. ^ 吉田(2005) p.298
  17. ^ 上原(1977) p.171
  18. ^ 中村(2008) p.98
  19. ^ 渡辺(2003) pp.76-83
  20. ^ 上原(1977) p.161
  21. ^ 中村(2008) p.122
  22. ^ a b c 嘉数(2005) p.314
  23. ^ 渡辺(2003) pp.158-159,161-163
  24. ^ 保柳(1997) p.21
  25. ^ 保柳(1997) pp.21,25
  26. ^ 嘉数(2005) p.313
  27. ^ a b c d 嘉数(2005) p.315
  28. ^ a b c 洋学史事典(1984) p.747
  29. ^ a b 横塚(2007) p.5
  30. ^ a b 横塚(2007) p.6
  31. ^ a b 洋学史事典(1984) p.746
  32. ^ 渡辺(1986) p.382
  33. ^ 上原(1977) pp.165-166
  34. ^ 中山(1972) p.475
  35. ^ 横塚(2005) p.520
  36. ^ 上原(1977) p.174
  37. ^ 上原(1977) p.173
  38. ^ 渡辺(1986) p.232
  39. ^ 渡辺(1986) pp.232-233
  40. ^ 上原(1977) p.177
  41. ^ 上原(1977) p.181
  42. ^ a b 中山(1972) p.473
  43. ^ a b 上原(1977) p.185
  44. ^ 上原(1977) p.186

[]


19773 

 19833ISBN 4-335-75003-X 

PDF98520055pp.310-316ISSN 0374-2466 

(1732-1807)PDF98520055pp.300-309ISSN 0374-2466 

  ︿20087ISBN 978-4-7741-3515-1 

65 ()1972626ISBN 4-00-070065-0 
pp.473-478 

 199710ISBN 4-7722-1013-X 

 19849ISBN 4-8419-0002-0 

86(964)20059pp.515-522ISSN 0287-6906 

88(980)20071pp.4-13ISSN 0287-6906 

西PDF98520055pp.291-299ISSN 0374-2466 

20038ISBN 4-09-626205-6 

19866ISBN 4-7699-0569-6 

[]


 199751115 - 

  200832320081024 - 

   - 



 - 

Astronomia of Sterrekunde: 1 - Google 

Astronomia of Sterrekunde: 2 - Google 

Astronomia of Sterrekunde: 3 - Google 

Astronomia of Sterrekunde: 4 - Google 

Astronomia of Sterrekunde: 5 - Google