ルイ9世 (フランス王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルイ9世
Louis IX
フランス国王
在位 1226年 - 1270年
戴冠式 1226年11月29日ノートルダム大聖堂 (ランス)[1]

出生 1214年4月25日
フランス王国
ポワシー
死去 1270年8月25日(56歳没)
ハフス朝
チュニス
埋葬 フランス王国
サン=ドニ大聖堂
配偶者 マルグリット・ド・プロヴァンス
子女 後述
家名 カペー家
王朝 カペー朝
父親 ルイ8世
母親 ブランシュ・ド・カスティーユ
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示
聖ルイ9世
証聖者
列聖日 1297年7月11日
列聖決定者 ボニファティウス8世
記念日 8月25日
テンプレートを表示

9Louis IX, 1214425 - 1270825[2]91226 - 127088Saint-LouisSaint-Louis3

調2

[]

[]


1226812

212289退12304調[3]123549

12297[4]5274[5]3

ポワチエの反乱[編集]


1093931241

93103

124319

7[]

94

97124424[6]3西919

91248退9[7]1253

[]


2調調126423調9調調


8[]

12708251455 - 1460

調812709[7][8]

9271297

[]


9

[]


9

[]








2


[]

9()

殿9使



12362西11000135000

[]


65

評価[編集]

ルイ9世の評価は見方によって2通りある。

  • 理想のキリスト教王であり、フランスの対外、内部の争いを収め、平和を保ち、裁判制度の整備、産業、芸術の育成につとめた名君である[注釈 1]
  • イングランドや神聖ローマ帝国が内戦や教皇との対応に追われていて、領土の拡大が可能だったのに、それを生かさなかった。特にイングランド領ガスコーニュを接収していれば、後の百年戦争は避けられたかもしれない。十字軍に失敗し多額の出費をした事は、その後のフランス王国の衰退につながった。また、勇敢な騎士であったが、将軍としての戦略、戦術に欠けていた。

  いずれも高潔で敬虔な人物であったという評価は共通である。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 中世フランスの名君としては、他にフィリップ2世フィリップ4世の名がしばしば挙げられる(鶴岡(2012)、p. 38)。

出典[編集]

  1. ^ サン=ドニ、p. 12
  2. ^ Louis IX king of France Encyclopædia Britannica
  3. ^ サン=ドニ、p. 82
  4. ^ 柴田 他、p. 197
  5. ^ サン=ドニ、p. 75
  6. ^ サン=ドニ、p. 92
  7. ^ a b ロバーツ(2003)、p. 222
  8. ^ 柴田 他、p. 120

[]


J.M.   5︿20035ISBN 4-422-20245-6 

  西  2006

20128ISBN 978-4-8061-4429-8 

  1 1995

  2004

[]

先代
ルイ8世
フランス国王
1226年 - 1170年
次代
フィリップ3世