コンテンツにスキップ

ルイ7世 (フランス王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルイ7世
Louis VII
フランス国王

在位 1137年 - 1180年
戴冠式 1131年10月25日ノートルダム大聖堂ランス
1137年12月25日ブールジュ

出生 1120年
死去 1180年9月18日
フランス王国サン=ポン英語版
埋葬 フランス王国サン=ポン英語版、後にサン=ドニ大聖堂
配偶者 アリエノール・ダキテーヌ
  コンスタンス・ド・カスティーユ
  アデル・ド・シャンパーニュ
子女 後述
家名 カペー家
王朝 カペー朝
父親 ルイ6世
母親 アデル・ド・サヴォワ
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

7Louis VII, 1120 - 118091861137 - 118062 le Jeune21

[]

[]


1137106[1][2][3][4]

1120611311137618146[5][6][7][8]

7111姿[ 1][9][10][11]

251000816677[12][13][14][15][16]

415777[17][18][19]22[20]

[]


7717[15][21][22][23]

77777[24][25][26][27]

11411141172211424137[28][29][30][31]

7114314100072211446111411457[32][33][34][35][36][37][38]

113511381140114111444444[39][40][41]

2[]


11447211472調11437512[42][43][44][45][46]

10417717調17[47][48][49]

3退7沿1148167退10007[50][51][52][53]

319772711492231111[ 2][57][58][59][60]

21721145114771152115510117822[61][62]

[]


71150724711511137[63][64][65][66]

115184274974[ 3][70][71][72][73][74]

115211732177[72][75][76][77][78][79]

2[]


3251877[80][81][82][83][84]

714110777711154272西[85][86][87][88][89][90]

221158772使272111592552退511732[ 4][93][94][95][96][97][98]

2711657311607152[97][99][100][101][102]

[]


11641122322117012192622221172[103][104][105]

211692322772922[ 5][110][111][112][113][114]

11733272227婿151[115][116][117][118][119][120][121]

211741197退2711779212[122][123][124][125][126][127]

1179892711111804287918[128][129][130][131][132]

1817

[]


退2[133][134][135][136]

7721164[137][138][139][140]

22[141][142]

711402姿777[143]

11522便11592211731169232211732[85][86][89][144][145][146]

77

77姿7姿7[147][148][149]

[]


1137725101152321
1137

1145 - 1198 - 1

1150 - 1183 - 5

115471160
1158 - 1197 - 23

1160 - 1220 - 14

11604
21165 - 1223 - 

1171 - 1220 - 21

[]

注釈[編集]



(一)^ 1820 - 866987 - 996

(二)^ 77771149321151[54][55][56]

(三)^ 474771151[67][68][69]

(四)^ 72退2772[91][92]

(五)^ 7[106][107][108][109]

脚注[編集]

  1. ^ 桐生操 1988, p. 14-16.
  2. ^ 石井美樹子 1988, p. 66-67.
  3. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 16-18,21-22.
  4. ^ 佐藤賢一 2009, p. 75-78.
  5. ^ 桐生操 1988, p. 16-18.
  6. ^ 石井美樹子 1988, p. 68-71,109.
  7. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 22-24.
  8. ^ 佐藤賢一 2009, p. 87.
  9. ^ 桐生操 1988, p. 19.
  10. ^ 石井美樹子 1988, p. 71-72,77-78.
  11. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 24-25.
  12. ^ 堀越孝一 & 三浦一郎 1974, p. 127.
  13. ^ 桐生操 1988, p. 18-20,22-23.
  14. ^ 石井美樹子 1988, p. 78-90.
  15. ^ a b 森護 1994, p. 33-34.
  16. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 15-16,19-20,25-28,30-34.
  17. ^ 桐生操 1988, p. 77.
  18. ^ 森護 1994, p. 34.
  19. ^ 佐藤賢一 2009, p. 87-88.
  20. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 116.
  21. ^ 桐生操 1988, p. 24-26.
  22. ^ 石井美樹子 1988, p. 90-94.
  23. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 37-38.
  24. ^ 桐生操 1988, p. 28-29.
  25. ^ 石井美樹子 1988, p. 105-109.
  26. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 38-39.
  27. ^ 佐藤賢一 2009, p. 79-80.
  28. ^ 桐生操 1988, p. 23-24,26-28.
  29. ^ 石井美樹子 1988, p. 110-118.
  30. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 39-41.
  31. ^ 佐藤賢一 2009, p. 80-81.
  32. ^ キリスト教人名辞典 1986, p. 559.
  33. ^ 桐生操 1988, p. 23-24,29-34.
  34. ^ 石井美樹子 1988, p. 118-131.
  35. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 35-36,41-54.
  36. ^ P.G.マックスウェル・スチュアート & 高橋正男 1999, p. 122.
  37. ^ マシュー・バンソン, 長崎恵子 & 長崎麻子 2000, p. 99.
  38. ^ 佐藤賢一 2009, p. 81-82.
  39. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 32-33.
  40. ^ 佐藤賢一 2009, p. 82-83.
  41. ^ 朝治啓三, 渡辺節夫 & 加藤玄 2012, p. 29-31.
  42. ^ 桐生操 1988, p. 34-45.
  43. ^ 石井美樹子 1988, p. 133-136,143-149.
  44. ^ 森護 1994, p. 34-35.
  45. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 55-64.
  46. ^ 佐藤賢一 2009, p. 83-85.
  47. ^ 桐生操 1988, p. 45-51.
  48. ^ 石井美樹子 1988, p. 151-159.
  49. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 65-72.
  50. ^ 桐生操 1988, p. 51-54.
  51. ^ 石井美樹子 1988, p. 159-165.
  52. ^ 森護 1994, p. 35.
  53. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 72-75.
  54. ^ 桐生操 1988, p. 62-65,70-73.
  55. ^ 石井美樹子 1988, p. 177-178,185-187.
  56. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 83-86,89-90.
  57. ^ 桐生操 1988, p. 54-71.
  58. ^ 石井美樹子 1988, p. 167-192.
  59. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 77-78,81-90.
  60. ^ 佐藤賢一 2009, p. 85-86.
  61. ^ 柴田三千雄 & 樺山紘一 1995, p. 202-203,271-272.
  62. ^ 佐藤賢一 2018, p. 86-90,134-135.
  63. ^ 桐生操 1988, p. 71-73.
  64. ^ 石井美樹子 1988, p. 192-196.
  65. ^ 森護 1994, p. 35-36.
  66. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 90-94.
  67. ^ 桐生操 1988, p. 77-78,83.
  68. ^ 石井美樹子 1988, p. 198-204.
  69. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 96,101-102.
  70. ^ 桐生操 1988, p. 74-78.
  71. ^ 石井美樹子 1988, p. 196-204.
  72. ^ a b 森護 1994, p. 36.
  73. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 94-96.
  74. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 33-35.
  75. ^ 桐生操 1988, p. 80-81.
  76. ^ 石井美樹子 1988, p. 204-206.
  77. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 96-97.
  78. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 36.
  79. ^ 佐藤賢一 2009, p. 88.
  80. ^ 桐生操 1988, p. 81-85.
  81. ^ 石井美樹子 1988, p. 206-210.
  82. ^ 森護 1994, p. 36-37.
  83. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 99-110.
  84. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 36-37.
  85. ^ a b 桐生操 1988, p. 85-88.
  86. ^ a b 石井美樹子 1988, p. 210-212.
  87. ^ 森護 1994, p. 37.
  88. ^ 柴田三千雄 & 樺山紘一 1995, p. 223.
  89. ^ a b レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 115-117.
  90. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 37-39.
  91. ^ 石井美樹子 1988, p. 241-242.
  92. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 156-157.
  93. ^ 桐生操 1988, p. 104-109.
  94. ^ 石井美樹子 1988, p. 223-226,239-243.
  95. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 145-158.
  96. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 39-40,45.
  97. ^ a b 佐藤賢一 2009, p. 93-94.
  98. ^ 朝治啓三, 渡辺節夫 & 加藤玄 2012, p. 36-37.
  99. ^ 桐生操 1988, p. 109-110,119-121.
  100. ^ 石井美樹子 1988, p. 243-245,261.
  101. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 151,161-164.
  102. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 47-48.
  103. ^ 桐生操 1988, p. 117-118,133-140,161.
  104. ^ 石井美樹子 1988, p. 260,269,271,275-278.
  105. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 168-170,175,180-181,191.
  106. ^ 桐生操 1988, p. 130-131.
  107. ^ 石井美樹子 1988, p. 270-271.
  108. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 174-175.
  109. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 49-50.
  110. ^ 桐生操 1988, p. 128-131,179-180.
  111. ^ 石井美樹子 1988, p. 269-271,312-313.
  112. ^ 森護 1994, p. 40.
  113. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 174-176,208-209.
  114. ^ 佐藤賢一 2009, p. 94-95.
  115. ^ 桐生操 1988, p. 163-167.
  116. ^ 石井美樹子 1988, p. 300-304.
  117. ^ 森護 1994, p. 39.
  118. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 194-198.
  119. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 55-57.
  120. ^ 佐藤賢一 2009, p. 94-97.
  121. ^ 朝治啓三, 渡辺節夫 & 加藤玄 2012, p. 37-38.
  122. ^ 桐生操 1988, p. 173-174.
  123. ^ 石井美樹子 1988, p. 308-309.
  124. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 205-206.
  125. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 57.
  126. ^ 佐藤賢一 2009, p. 97-98.
  127. ^ 朝治啓三, 渡辺節夫 & 加藤玄 2012, p. 39.
  128. ^ 柴田三千雄 & 樺山紘一 1995, p. 207-208.
  129. ^ 桐生操 1988, p. 182-184.
  130. ^ 石井美樹子 1988, p. 314-316.
  131. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 209-211.
  132. ^ 佐藤賢一 2009, p. 98-99,102-105.
  133. ^ 桐生操 1988, p. 16,24.
  134. ^ 石井美樹子 1988, p. 68-70,85-86,100-101,163.
  135. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 23-24,73.
  136. ^ 佐藤賢一 2009, p. 81,87.
  137. ^ 柴田三千雄 & 樺山紘一 1995, p. 192-193.
  138. ^ 桐生操 1988, p. 147.
  139. ^ 石井美樹子 1988, p. 92-94,213,281.
  140. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 185-186.
  141. ^ 佐藤賢一 2009, p. 103.
  142. ^ 柴田三千雄 & 樺山紘一 1995, p. 193-195,201-202,296,338,356.
  143. ^ 佐藤賢一 2009, p. 90-93.
  144. ^ 佐藤賢一 2009, p. 93-98.
  145. ^ 柴田三千雄 & 樺山紘一 1995, p. 206.
  146. ^ アンリ・ルゴエレル & 福本秀子 2000, p. 56-57.
  147. ^ 桐生操 1988, p. 151-152,184.
  148. ^ 石井美樹子 1988, p. 316-317.
  149. ^ レジーヌ・ペルヌー & 福本秀子 1996, p. 174.

[]


5 A7051974ISBN 4-390-10825-5

1986

 --1988

 11995

 19884ISBN 978-4582472158 

︿19949ISBN 978-4309472744 

 19963ISBN 978-4938165178 1965

P.G.1999

2000

2000

 12009

1066-1500 2012

2018

[]

先代
ルイ6世
フランス国王
1137年 - 1180年
次代
フィリップ2世
先代
ギヨーム10世
アキテーヌ公
1137年 - 1152年
アリエノールと共同統治
次代
アンリ1世