コンテンツにスキップ

ヴァンゲリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴァンゲリス
Vangelis
エル・グレコの初日のプレミア公演にて(2007年)
基本情報
出生名 Evángelos Odysséas Papathanassíou
生誕 (1943-03-29) 1943年3月29日
ギリシャの旗 ギリシャ
死没 (2022-05-17) 2022年5月17日(79歳没)
フランスの旗 フランス
ジャンル ニューエイジ
電子音楽
プログレッシヴ・ロック
活動期間 1963年 - 2022年
レーベル ヴァーティゴ
RCAレコード
ポリドール
アリスタ
east west
ソニー・ミュージック
ユニバーサル・ミュージック
共同作業者 ジョン・アンダーソン
イレーネ・パパス
スティーナ・ノルデンスタム
著名使用楽器
ヤマハ・CS-80ほか(別記)

: Βαγγέλης[vaɲˈɟelis]VangelisΕυάγγελος Οδυσσέας Παπαθανασίου [evˈaɲɟelos oðiˈseas papaθanaˈsiu], Evángelos Odysséas Papathanassíou, 1943329 - 2022517

[]


19602020

198254[1]1[2]1982

1974[3][ 1] 19921492 100/15017[4][5]

使0.39使

2002 FIFA10(

2000200020042001NASA2001殿Mythodea[1]

[]


1943[6]46[1]

1963[ 2] 

19675000 Lies[1]

1968[6] [ 3] 3 (Aphrodite's Child) ︿Rain and Tears[6] ︿I Want to Live︿Spring, Summer, Winter and Fall1969End of the WorldIt's Five O'Clock[ 4]1972[ 5] (Anargyros Koulouris) 4[7]2666

19731974NEMORCA1975

1975en:Socrates Drank the ConiumPhos1976

1974[7] [3] (Jon Anderson) 1979

1980198119821983

19801989

202251779[8]

[]



[]


[9][10]5CG5

[]


+

[]


[6][11]使CS-801970 (Spontaneous Music)

[]


[ 6] [ 7] 

RCA = 0.39

 = /

east west = 

 = -

[]


19641965George TheodossiadisCD (Legend/El Capitan 2201556072) 

[]



RCA[]


Rain and Tears/  1968[6] 

666  1972[ 5] 

 (Earth)  1973[ 8]

RCA[]


 (Heaven and Hell)  1975RCA31197413COSMOS使

0.39 (Albedo 0.39)  181!

 (Spiral)

BGM使

[]


 (Short Stories)  19794

 (Chariots of Fire)  198115

(Antarctica)  19831[ 9]

[]


1492  (1492 - Conquest of Paradise) - 1992

 (Blade Runner) - 1994使

Mythodea - 2001NASA2001

[]

 (Forminx)[]


19641966

922TASSOS PAPASTAMATIS Days of Love

[]


Aphrodite's ChildRain and TearsIt's Five O'Clock666311

[]

(2012)

1970Frédéric Rossif, 1989

1980No.1No.1/No.1

19921994CD

[12][7] 使使

[]


200232002 FIFA20026使J-POP102004200019972012使

[]


2006 (The Holiday)DVDDVD

ディスコグラフィ[編集]

ソロ・アルバム[編集]

題名 リリース レーベル 分類 特記事項
Sex Power 1970年 Phillips サウンドトラック 個人名義による初のアルバム、日本未発売
Fais Que Ton Rêve Soit Plus Long Que La Nuit
(Poème Symphonique)
1972年 Reprise Records オリジナル 1968年のフランス五月革命(学生騒乱)をテーマとした作品、日本未発売
動物の黙示録
L'Apocalypse des Animaux
1973年 Polydor サウンドトラック フランスのTV番組用音楽、F.ロッシフ監督作品
アース
Earth
1973年 Vertigo オリジナル ヴァンゲリス初の本格的オリジナルアルバム[注 8]
天国と地獄
Heaven and Hell
1975年 RCA オリジナル 日本を含め世界的に発売されたRCA移籍後第1作、ジョン・アンダーソンがヴォーカルで参加
イグナチオ/奇蹟のランナー
Ignacio /
Entends-Tu Les Chiens Aboyer?
1975年 Polydor サウンドトラック Francois Reichenbach監督のメキシコ映画『Entends-Tu Les Chiens Aboyer?』のサントラ、海外版は映画原題をタイトルとしたCDも存在
野生の祭典
La Fete Sauvage
1976年 Polydor サウンドトラック F.ロッシフ監督作品のための音楽
反射率0.39
Albedo 0.39
1976年 RCA オリジナル RCA2作目
螺旋
Spiral
1977年 RCA オリジナル RCA3作目
霊感の舘
Beaubourg
1978年 RCA オリジナル RCA最後の作品、全編、前衛音楽的インプロヴィゼーション
白羊宮の巨星
The Best of Vangelis
1978年 RCA ベストアルバム RCAのアルバム4枚から選曲
野生
Opera Sauvage
1978年 Polydor サウンドトラック ジョン・アンダーソンがハープで参加、F.ロッシフ監督作品
Hypothesis 1978年 Affinity オリジナル 70年代初頭のスタジセッション。公認に関する注釈を参照
ドラゴン
The Dragon
1979年 Charly オリジナル 70年代初頭のスタジオ・セッション。公認に関する注釈を参照
チャイナ(中國)
China
1979年 Polydor オリジナル ポリドール移籍後第1作
流氷原
See You Later
1980年 Polydor オリジナル ジョン・アンダーソンがヴォーカルで参加
炎のランナー
Chariots of Fire
1981年 Polydor サウンドトラック アカデミー音楽賞受賞作品。ビルボード全米1位。
南極物語
Antarctica
1983年 Polydor サウンドトラック ヴァンゲリス初の日本映画用音楽
大地の祭礼
Soil Festivities
1984年 Polydor オリジナル ポリドールでの3作目のオルジナル
マスク
Mask
1985年 Polydor オリジナル ポリドールでの4作目のオルジナル
瞑想-見えない絆
Invisible Connections
1985年 Grammophon[注 10] オリジナル 『霊感の館』同様、全編、前衛音楽的インプロヴィゼーション
ダイレクト
Direct
1988年 Arista オリジナル アリスタレーベルでの唯一の作品
ザ・ベリー・ベスト・オブ・ヴァンゲリス
Themes
1989年 Polydor ベストアルバム 映画音楽のテーマ曲中心。アルバム初収録曲あり。
シティ
The City
1990年 WEA オリジナル 日本語ヴォイス入り
1492 コロンブス
1492 - Conquest of Paradise
1992年 WEA サウンドトラック 同名映画のサウンドトラック
ブレードランナー
Blade Runner
1994年 WEA サウンドトラック 「サウンドトラック」と表記されているが、実際は再編・再構築されたオリジナルアルバム。
Φόλος Τιμής στον Γκρέκο
A Tribute to El Greco
1995年 WEA オリジナル 3000枚限定盤、国内未発売
ヴォイシズ
Voices
1995年 WEA オリジナル 複数のボーカリストやコーラスが参加。
ポートレイツ
Portraits
1996年 Polydor ベストアルバム アルバム初収録曲あり
オセアニック
Oceanic
1996年 WEA オリジナル 波の音も自前で録音
エル・グレコ
El Greco
1998年 WEA オリジナル 1995年の3000枚限定盤に3曲を追加し一般発売
リプリーズ90-99〜ベスト・オブ・ヴァンゲリス
Reprise 1990-1999
1999年 WEA ベストアルバム アルバム初収録曲あり
The Music of Cosmos 2000年 BMG コンピレーション 2枚組CDのみ「Comet 16」初収録
Mythodea 2001年 ソニー・ミュージック オリジナル 2001マーズ・オデッセイのテーマ音楽
アンセム〜2002 FIFA World Cup 公式アンセム
Anthem - 2002 FIFA World Cup TM Official Anthem
2002年 ソニー・ミュージック オリジナル
(シングル)
アルバムはコンピレーション
オデッセイ〜ザ・ベスト・コレクション
Odyssey - The Definitive Collection
2003年 ユニバーサル ベストアルバム ヴァンゲリス自身によるリマスタリング。アルバム初収録曲あり。
アレキサンダー
Alexander
2004年 ソニー・ミュージック サウンドトラック 映画『アレキサンダー』の為の音楽
El Greco 2007年 ユニバーサル サウンドトラック 1995年及び1998年のEl Grecoとは別作品。日本未発売
「ブレードランナー」オリジナル・サウンドトラック<25周年記念エディション>
Blade Runner Trilogy [25th Anniversary]
2007年 ユニバーサル サウンドトラック 3枚組アルバム
Swiadectwo (Testimony) 2008年 Agora サウンドトラック ヨハネ・パウロ2世の半生を描いたポーランド映画のサントラ。オープニングとエンディングの音楽2曲をヴァンゲリスが書いている。日本未発売。
ロゼッタ
Rosetta
2016年 デッカ・レコード オリジナル Mythodea以来、15年ぶりのスタジオ・アルバム。欧州宇宙機関 (ESA) の彗星探査機をテーマにした作品。
ノクターン
Nocturne: The Piano Album
2019年 デッカ・レコード オリジナル ピアノ・アルバム。
ジュノー・トゥ・ジュピター
Juno to Jupiter
2021年 デッカ・レコード オリジナル

共同アルバム[編集]

共同作品のうち主にアルバム単位の作品を下記する。

Jon & Vangelis[編集]

ジョン・アンド・ヴァンゲリスはイエスのヴォーカリストであるジョン・アンダーソンと組んだ音楽ユニットである。作詞はジョン、作曲・編曲・プロデュースはヴァンゲリスが担当している。

題名 リリース レーベル 分類 特記事項
ショート・ストーリーズ
Short Stories
1979年 Polydor コラボレーション ジョン・アンダーソンとの第1回コラボ作品
フレンズ・オブ・ミスター・カイロ
The Friends of Mr. Cairo
1981年 Polydor コラボレーション ジョン・アンダーソンとのコラボ第2作
プライヴェイト・コレクション
Private Collection
1983年 Polydor コラボレーション ジョン・アンダーソンとのコラボ第3作
ページ・オブ・ライフ
Page of Life
1991年 Arista コラボレーション ジョン・アンダーソンとのコラボ第4作
Wisdom Chain 1984年 Arista コラボレーション 上記アルバム『ページ・オブ・ライフ』からの抜粋マキシだが、アルバム未収録の「Sing with Your Eyes」を収録。
ページ・オブ・ライフ
Page of Life
1998年 OmTown コラボレーション 上記アルバムと一部収録曲やアレンジが異なるアメリカ盤。ヴァンゲリスの承諾なく発売されたと言われる。

アンダーソン・ブラッフォード・ウェイクマン・ハウのアルバム『閃光』に収録されている曲「レッツ・プリテンド」もジョン・アンダーソンとヴァンゲリスの共作である。2012年に「炎のランナー」のテーマに歌詞を付けた「Race to the End」が、ジョン・アンダーソンのソロシングルとして2012年ロンドンオリンピックに合わせて発売されている。

with Irene Papas[編集]

ギリシャの女優で歌手のイレーネ・パパスと共作で2枚のアルバムを制作した。ギリシャ民謡を素材にオリジナル作品も収録した自身のルーツに迫った大作で、ヴァンゲリスは編曲、演奏、プロデュースを担当している。

題名 リリース レーベル 分類 特記事項
Odes 1978年 Polydor コラボレーション コラボ第1作
Rhapsodies (Rapsodies) 1986年 Polydor コラボレーション コラボ第2作。この作品を最後にロンドンから離れる。

with Demis Roussos[編集]




Magic 1977 - 52

Ainsi soit-il 1977 - 4

Demis 1982 - 21 (Race to the End) 

Reflection 1984 - 

with Milva[]


1960

Ich hab' keine Angst 1981 - 

Tra due sogni 1986 - 

with Claudio Baglioni[]


en:Claudio Baglioni

E tu 1974 - 

with Mariangela[]


Mariangela 1974 - Denny Beckermann4

with Socrates[]


en:Socrates Drank the Conium

Phos 1976 - Socrates Drank the ConiumSocrates

with Riccardo Cocciante[]


en:Riccardo Cocciante

Concerto per Margherita 1976 - 

with Patty Pravo[]




Tanto 1976 -  "Tanto"/"Io ti venderei" 

with Neuronium[]


en:Neuronium

In London 1993 - 1981 "Musical Express" 1996 "A Separate Affair" 2002"In London (Platinum Edition)" 

[]




To The Unknown Man / To The Unknown Man Part 2 1977
BPart 2

The Long March / The Long March Part 2 1979
BPart 2

My Love / Domestic Logic One 1980


Silent Portraits Part 1 / Part 2 1984
Gian Paolo Barbieri12 inch

Conquest Of Paradise / Moxica and the Horse / Line Open / Landscape 1992
1492 2

Ask The Mountains / Slow Piece 1996
Slow Piece 

Ithaca 2004
Micheline Roquebrune Connery"A Journey in Colour" CD4

[]


Denny Beckermann

Maria - Caro Professore / Il mondo lo sa 1966

Aleka Kanellidou - The more I see you / Stranger 1967

Ricardo Credi - Siga siga / Non et non 1967

Zoe Kouroukli - Ciao, amore ciao / Non pensare a me 1967

Vilma Lado - Une etoile / Le vent 1967

Tammy - It tears me up / Heart of a child 1967

Tasso Papastamatis - Days of love 1969

Vana Verouti - Ed ora si / Tu c'eri gia 1969

Paul Labbey - Mon bel ange blond / Ma romance 1970

Raymond Lefevre - Stephanie 1970

Melina Mercouri - Si Melina...m'etait contee 1973
4

Helen Banks - Do you know / Hazy day 1973

Humanity - Bird of love / The pawn 1973

The Yumas - Happiness / Tapata 1973

Little Sammy Gaha - J'ai envie de toi / Cuckoo 1974

François Wertheimer - Pour un peu mieux que d'habitude / Saturne 1974

Dimitri - Pretty One / Rolly Miss Rolly and Sing all you want / The land 1974

Richard Anthony - Qui t'a fait ca 1974

Chrisma - Amore / Sweet baby Sue 1976

Panda - Notturno / Dimenticare 1977

Chrisma - Chinese Restaurant 1977
Nico PapathanassiouVangelis

Chrisma - U part I / U part II 1977

I Nuovi Angeli - Mamma luna / Teresa la vispa 1977

Chrisma - Hibernation 1979
Nico PapathanassiouVangelis

Peter Marsh - Don't be foolish / Doesn't matter 1980

Stavros Logarides - SE ALLH GH 1980

Ronny - Compare me with the rest 1981

Vicky Leandros - Adler und Taube 1985

Elaine Paige - All Things Considered 1985

Suzanne Ciani - The velocity of love 1985
3

Julian Lloyd Webber - Un apres-midi 1986

Maria Farantouri - 17 songs 1990
3

Montserrat Caballe - Friends for life 1998
2

Michael Hoppé - Solace 2003
HoppeThe Parting

[]


Alpha Beta, Odyssey, Mama O. Vangelis

Alpha Beta - Astral Abuse / Who Killed? 1971

Odyssey - Who / Sad face 1974

Mama O. - Red square / When the cat's away 1978

[]


1978/19792Hypothesis19785Affinity/The Dragon19792Charly[6] 197156 

20031988CDThe Dragon19807LP

[]


TV

[]


Theodor and the Gun 1962 - FORMINX

My brother the traffic policeman 1963 - FORMINX

5000 Lies 1966 - 

Frenzy 1968

Apollo Goes on Holiday 1968
5

Salut Jerusalem Henry Chapier1973

Amore  Henry Chapier1973

 - Ace Up My Sleeve Ivan Passer:Crime and Passion1975 - BCrime and Passion

 - Missing 1982 - 

/ - The Bounty Roger Donaldson1984 - 

 - Francesco Liliana Cavani1989

 - The Plague Luis Penzo1992 - 90-99

 - Bitter Moon 1992 - 90-99

Kavafis (Cavafy) Yannis Smaragdis1995 - 

TV[]


Georges Mathieu ou la fureur d'être 1971 - 

Au pays des visages 1972 - 

Georges Braque ou le temp different 1974 - 

20 - Pablo Picasso Peintre 1981 - 

 - Sauvage et Beau 1984 - 

Splendeur Sauvage 1986 - 

 - COSMOS a special edition 1986 - 

Pasteur le Siècle 1987 - 

Morandi 1989 - 

Les animaux de Frederic Rossif 1989 - 

Beaute Sauvage 1989 - 

De Nuremberg a Nuremberg 1989 - 辿

Jacques Cousteau 1991 - 

[]


RB Sque Arabesque  1983

Elektra  1983

Frankenstein, a Modern Prometheus  1985

Beauty and the Beast  1986

Rosenkrantz and Guildenstern are Dead  1989

Ifigeneia  1991

Sous haute surveillance  1992

Medea  1992

Empress Theodora  1994

Las Troyanas  2001

A Vihar -The Tempest-  2002

Le Troiane ed Ecuba  2003

Antigone  2005

[]


 1990

[]


9011970

1973527 London, UK (Queen Elisabeth Hall)

1974225 Paris, France (Olympia)

1976211 London, UK (Royal Albert Hall)

1978619 Paris, France (Pavillon de Paris)

1979428 London, UK (Drury Lane Theatre)

1979517 Brussels, Belgium (Cirque Royale) - 

1980412 London, UK (Royal Festival Hall)

1980817 Sophia Antipolis, France

1986117 Los Angeles, USA (Royal Hall UCLA)

198792527 Athens, Greece (Herod Atticus Theatre)

1988825 Athens, Greece, "Olympic Flame Ceremony" (Panathinaiko stadium) - 

1989717 Rome, Italy (Terme di Caracalla)

1990925 Athens, Greece, "Song for Athens" (Olympic Stadium) 

1991618 Rotterdam, The Netherlands "Eureka Concert"

1991103 Athens, Greece "Night of Poetry / Antigone" (Herod Atticus Theatre)

1993713 Athens, Greece "Elpida: Mythodia" (Herod Atticus Theatre)

199781 Athens, Greece "Openings ceremony World championship Athletics" (Olympic Stadium) - 

2001628 Athens, Greece "Mythodea" (Olympieion Temple of Zeus)

[]


2003651030[ 11] 18150

VANGELIS 2003 23 (cm)24cm ISBN 84-482-3090-6[ 12] 西Fernando Castro FrórezDora Eliopoulou-RoganLambe & NietoJohn Davis74

[]





1977

1492 1992

O
0.39


P2081979


2003

使[]


/[1] [7]使


[ 13]









700









CS-80

II

5


[]


/


0.39BMG=BVCP-5025

/SPIRALBMG=BVCP-5026

/BeaubourgBMG=BVCP-5027

/CHINA=813 5632

/Soil Festivities=P33P 50003

/mask=POCP-2110



/DIRECTBMG=A32D-66

/THE CITY (eastwest records=WMC5-270)

 (eastwest japan=AMCE-732)

/VOICES (eastwest japan=AMCE-915)

/OCEANIC (eastwest japan=AMCE-2056)

/ODYSSEY=UICZ-1106




脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ Anargyros "Silver" Koulouris

(四)^ 

(五)^ ab0.391972CD=838 430-21971 Polygram International Music B.V.

(六)^ 使

(七)^ 

(八)^ ab

(九)^ [5]

(十)^ 

(11)^ 930

(12)^ abISBNGoya y Maella en Valencia2006 (pdf) 276 

(13)^ 使

出典[編集]



(一)^ abcde

(二)^ 19824175841en:Number-one albums of 1982 (U.S.)581en:Hot 100 number-one hits of 1982 (USA)

(三)^ ab 1979

(四)^ 

(五)^ ab

(六)^ abcdef

(七)^ abcd0.39

(八)^ Vangelis, Oscar-Winning Composer of Chariots of Fire and Blade Runner, Dead at 79. . (2022519). https://www.rollingstone.com/music/music-news/vangelis-oscar-winning-composer-chariots-of-fire-blade-runner-dead-obit-1355854/ 2022520 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]