三職推任問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 / 10158242554

[]


[ 1]

21574346157844

293210453

4




[]


4
廿五日
天晴。
村井所へ参候。
安土へ女はうしゆ御くたし候て、太政大臣か関白か将軍か、御すいにん候て可然候よし被申候。
その由申入候。

5
四日(中略)
のふなかより御らんと申候こしやうもちて、いかやうの御使のよし申候。
関東打はたされ珎重間、将軍なさるへきよしと申候へ、又御らんもつて御書ある也。
長庵御使にて、上らう御局へ御目かかり可申ふんなから、御返事申入候ハて御目かかり申候儀、いかヽにて御座候間、余に心え可申候由。
いかやうにも、御けさんあるへく候由申候へハ、かさねて又御両御所へ御返事被出候。(後略)
五日
大雨降。
今日も御けさんいまたなし。
なひきよりハ、御けさんあるへきよし被申候間まち申候。
はう ゝ より御きけんよく □ □ 候。
あすハ御けさんあるへく候よし候。
六日
天晴。
今日又上ろうより文被遣候。
せひとも御けさんあるへきよし申候へハ、御けさんあるへきよし候てまち申候。
□ん分候。
やかて ゝ 御けさん也。
それ夕かた舟三そう申付られ六日のほり申候。
上ろうきぬ三ひき、見きよせう一そく、あちこつゝき五たん、大御ちの人への同前。
七日
よへより夜舟にて大津へつき申候。
坂本見物申候。
大津にてひるのやすミ。
それよりのほり申候。
上ろう局よりゑちこつゝき御すそわけと候て給候。
いなか一かまきはむ持候て御礼参候。
村井安土よりの返事。
鯉五ツ禁裏より下候。

[]


[1]





姿姿[ 2][ 3]殿


[]


1049196843[2]

使[ 4][3]54

[4]

5454[5]

[]



[]






25

717

10

21[6]

[]




3223



 

[]






[7]

[8]

退[]








[9][10][11]

退

使()[12][13]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 7173

(四)^ 使

出典[編集]



(一)^  ︿138-139ISBN 978-4642056328 

(二)^ 9141968 /: ︿171985 

(三)^ 4971991 /:2000ISBN 487294187X 

(四)^ 1992ISBN 406159561X 

(五)^ 341997 

(六)^ 2002ISBN 4642033785 

(七)^ PHP1998 

(八)^ 2014 

(九)^ 1452000 

(十)^   ︿2009 

(11)^ ︿052011 

(12)^ 441998

(13)^ 451999

参考文献[編集]

  • 今谷明『戦国大名と天皇』(講談社、2001年) ISBN 4061594710
  • 岩澤愿彦「三職推任覚書」(『織豊期研究』4号、2002年)
  • 桐野作人「信長への三職推任・贈官位の再検討」(『歴史評論』665号、2005年)
  • 高澤等『新・信長公記』(ブイツーソリューション、2011年) ISBN 9784434156250

関連項目[編集]