三遊亭圓好

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  7使[ 1][ 2]

 - 

 - 

 - 

 - 1906129 -  203020

 - 

 - 

 - 

6[]

六代目 橘家たちばなや 圓好えんこう
本名 菊島 春三郎
生年月日 1908年1月3日
没年月日 不詳年
出身地 日本の旗 日本
師匠 五代目三遊亭圓生
二代目広沢虎造
名跡 1. 三遊亭若蔵
(1926年 - 1930年)
2. 広沢若蔵
(1930年 - 1933年)
3. 六代目橘家圓好
(1933年 - ?)
活動期間 1926年 - ?
活動内容 落語
浪曲

   190813 - 19994 

610

19261927

23193021933

19994

7代目[編集]

七代目 三遊亭さんゆうてい 圓好えんこう
七代目 三遊亭(さんゆうてい) 圓好(えんこう)
三遊亭圓好定紋の三ツ組橘。
本名 甘粕あまかす 隆義たかよし
生年月日 1948年10月25日
没年月日 (2007-10-11) 2007年10月11日(58歳没)
出身地 日本の旗 日本神奈川県藤沢市
死没地 日本の旗 日本東京都荒川区
師匠 五代目三遊亭圓楽
六代目三遊亭圓生
名跡 1. 三遊亭甘楽
(1968年 - 1969年)
2. 三遊亭生坊しょうぼう
(1969年 - 1972年)
3. 三遊亭梅生ばいしょう
(1972年 - 1982年)
4. 七代目三遊亭圓好
(1982年 - 2007年)
出囃子 手習子
活動期間 1968年 - 2007年
所属 落語協会
(1968年 - 1978年)
落語三遊協会
(1978年 - 1980年)
落語協会
(1980年 - 2007年)
公式サイト 三遊亭 圓好

   19481025 - 20071011 

[]


196811969

1972111978退197993198021 

198212[1]

2007102611[2]58

[]


1968

1969

1972

1982

2007

[]


 - 

 (7) - 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 初代立花家(橘家)圓蔵二代目三遊亭圓生を襲名した関係で当時「橘家」は三遊派の芸人におけるサブ的な家号となっていたため、戦前まで三遊派の芸人は「三遊亭」と「橘家」を名乗る芸人が混在していた。
  2. ^ 1923年ころには柳派の一門に柳家圓好がいた(詳細は不明)ほか、上方では浪花落語反対派に属していた桂圓好がいる。

出典[編集]

  1. ^ 人物履歴: [7代目] 三遊亭 圓好”. 文化デジタルライブラリー. 日本芸術文化振興会. 2023年10月28日閲覧。
  2. ^ 三遊亭円好さんが自宅で死亡」『日刊スポーツ』、2007年10月30日。2023年10月28日閲覧。