コンテンツにスキップ

春風亭一朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
春風亭しゅんぷうてい 一朝いっちょう
Shumpûtei Icchô
春風亭(しゅんぷうてい) 一朝(いっちょう) Shumpûtei Icchô
春風亭一朝定紋「沢瀉」[1]
本名 うき 克美かつみ
別名 鳳聲 克美 (歌舞伎笛方)
生年月日 (1950-12-10) 1950年12月10日(73歳)
出身地 日本の旗 日本東京都足立区
師匠 五代目春風亭柳朝
弟子 六代目春風亭柳朝
春風亭一之輔
春風亭三朝
春風亭一左
春風亭一蔵
春風亭朝之助
春風一刀
春風亭一花
春風亭一猿
春風亭朝枝
ニックス
名跡 1. 春風亭朝太郎
(1970年 - 1973年)
2. 春風亭一朝
(1973年 - )
出囃子 菖蒲浴衣
活動期間 1970年 -
所属 落語協会
受賞歴
第4回国立演芸場花形新人大賞(1984年)
文化庁芸術祭優秀賞受賞(1986年)
第30回浅草芸能大賞奨励賞(2013年)
備考
落語協会理事付役員(2001年 - 2006年)
落語協会理事(2006年 - 2010年)

  19501210 -   

[]


1968319704

1973919803

198212

1984 41986 

199127

2007320123 21

2013 3020203 70[2]

[]


19683

19704

19739

198212

[]


200110

20066

2010退

[]




NHK

2




演目[編集]

廓噺[編集]

[]

CD[]


2NHK1994

 2003

2005

2005

5 2011

11212017

[]


 !2021220BS

[]


2022

[]

[]











[]











[]



[]

  1. ^ 自身の弟子(一花は「沢瀉」も使用)をはじめ林家彦六一門本来の定紋は「中陰光琳蔦」だが、一朝が替えている理由は不明(彦六一門では一朝、一花以外に春風亭百栄が定紋を「いろいろ」として事実上決めていない)。
  2. ^ 令和元年度(第70回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について”. 文化庁 (2020年3月4日). 2020年6月6日閲覧。

外部リンク[編集]