コンテンツにスキップ

五街道雲助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  



 - 

18508 -  -  18896

18551115 -  -  1890111893610

187049 -  -  19111915簿

 - 

六代目 五街道ごかいどう 雲助くもすけ
Gokaidô Kumosuke the 6th
六代目 五街道(ごかいどう) 雲助(くもすけ) Gokaidô Kumosuke the 6th
六代目五街道雲助定紋「裏梅」
本名 若林わかばやし 恒夫つねお
生年月日 (1948-03-02) 1948年3月2日(76歳)
出身地 日本の旗 日本東京都墨田区
師匠 十代目金原亭馬生
弟子 三代目桃月庵白酒
四代目隅田川馬石
三代目蜃気楼龍玉
名跡 1. 金原亭駒七
(1968年 - 1972年)
2. 六代目五街道雲助
(1972年 - )
出囃子 二上り箱根八里
活動期間 1968年 -
配偶者 あり
所属 落語協会
公式サイト https://www.asahi-net.or.jp/~cq1t-wkby/
受賞歴
第2回 にっかん飛切落語会努力賞(1979年)
文化庁芸術祭優秀賞(2009年)
芸術選奨文部科学大臣賞大衆芸能部門(2014年)
紫綬褒章(2016年)
重要無形文化財保持者(2023年)
備考
落語協会役員(退任)
重要無形文化財保持者人間国宝、2023年 - )

  194832 -  

[]


退196821

197211

19792 19803  

19813

20092014

201611[1]

2023721121995199620144[2][3][4]

[]


19682 - 

197211 - 

19813 - 

[]


201729113[5]

194832



[6][7]



1998202220



2023917NHK E[8]()

演目[編集]

古典落語[編集]

怪談噺[編集]

廓噺[編集]

改作[編集]

新作[編集]

受賞[編集]

メディア[編集]

CD[編集]

  • 『キング落語名人寄席 -つづら/千両みかん-』(キングレコード
  • 『朝日名人会ライヴシリーズ19 - 淀五郎/名人長二―仏壇叩き』(ソニーレコード
  • 『ミュージックサプリ〜小咄編〜』(コロムビア
  • 『朝日名人会ライヴシリーズ50 - 中村仲蔵/電話の遊び』(ソニーレコード)
  • 『朝日名人会ライヴシリーズ54 - 真景累ヶ淵―豊志賀の死』(ソニーレコード)
  • 『朝日名人会ライヴシリーズ64 - 替り目/お直し』(ソニーレコード)
  • 『雲助蔵出し1 - 九州吹き戻し/人情噺・火焔太鼓/新版・三十石/妾馬通し 』(2枚組、キントトレコード/イージーオスカー
  • 『雲助蔵出し2 - 初天神/やかん/粗忽の釘/寝床/にわかに』(2枚組、キントトレコード/イージーオスカー)

ほか

DVD[編集]

ほか

映画[編集]

TV[編集]

著書[編集]

一門弟子[編集]

自身が珍しい名前を名乗っていることから、弟子には真打昇進と同時に珍しい名前を名乗らせている。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 立川左談次から教わった。
  2. ^ 師匠・十代目金原亭馬生から教わった。
  3. ^ 作:六代目三遊亭圓窓

[]



(一)^ 77220.   (2016112). 20161122022512

(二)^  -  2023721 (PDF) 

(三)^  -   2023721

(四)^  4 -  2023721

(五)^  (2017121). . s homepage.  asahi-net. 2020210

(六)^ 20130925103-104ISBN 9784864940030 

(七)^ . .  (  ). 20230508

(八)^ ()(2023917).  NHK . 20231210

[]


西ISBN 458212612X

[]




 - 

 - 

 (@kumo_honjo) - XTwitter