コンテンツにスキップ

主任無線従事者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

主任無線従事者(しゅにんむせんじゅうじしゃ)は、無線局無線設備の操作の監督を行う者である。

定義

[編集]

電波法第39条第1項に「無線局(アマチュア無線局を除く。)の無線設備の操作の監督を行う者」と規定している。

概要

[編集]

19902 [1] 使



34313 

1. 92 

2. 3 

3. 53 



345

1. 

2 .

3. 

4. 使

5. 



346

1. 

2. [ 1]

3. 

[2]

(一)使

(二)



347

1. 6

2. 5

3. 

[3]

(一)3

(二)16使3

(三)6





1.  

2.  

3.  

講習

[編集]

392170



70

 

 

 



39251

6102328581124

e



71124
区分 科目 時間数
海上主任講習 法規

無線設備の操作の監督
最新の無線工学

6時間
航空主任講習
陸上主任講習
無線従事者規則に科目毎の時間数は規定されていない。

修了した者には、主任無線従事者講習修了証が交付される。

講習手数料

2020年(令和2年)4月1日[4]以降、21,500円

沿革

[編集]

19902

[1]3[5]

[6]

201325
  • 講習の間隔は、前回の講習を受けた日から5年以内[7]となった。
  • eラーニングによる講習ができること[8]となった。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 簡易無線局で無線従事者を要するのは電波法施行規則第33条第7号(4)により適合表示無線設備以外のものを使用する場合であり、実質的には存在しない。

出典

[編集]
  1. ^ a b 平成元年法律第67号による電波法改正の平成2年5月1日施行
  2. ^ 平成2年郵政省告示第244号 電波法施行規則第34条の6第3号の規定に基づく主任無線従事者の講習を要しない無線局(総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集)
  3. ^ 平成2年郵政省告示第245号 電波法施行規則第34条の7第3項の規定に基づく同条第1項又は第2項によることが困難又は不合理であると認めるときの主任無線従事者の講習の期間の特例(総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集)
  4. ^ 令和元年政令第162号による電波法関係手数料令改正の施行
  5. ^ 平成2年郵政省令第15号による電波法施行規則改正の平成2年5月1日施行
  6. ^ 平成2年郵政省告示第308号 電波法第39条の2第1項の規定による指定講習機関(総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集)
  7. ^ 平成24年総務省令第56号による電波法施行規則改正の平成25年4月1日施行
  8. ^ 平成24年総務省令第56号による無線従事者規則改正の平成25年4月1日施行

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]