コンテンツにスキップ

京都市北区の町名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都市 > 北区 > 町名
北区の位置


[]




西94.9220093122,000

鹿

30195571918619312324194819492

[]


9

2619804352009

西6

公称町名一覧[編集]

単独町名[編集]

元上京第7番組(上京2区・上京2組・上京第2学区)の一部[編集]

公称町名 町数
鞍馬口町、上善寺門前町、天寧寺門前町、新御霊口町、上御霊上江町、小山町、長乗東町、長乗西町、上清蔵口町 9

23022#

旧衣笠村[編集]

公称町名 町数
大将軍西町、大将軍川端町、大将軍坂田町、大将軍東鷹司町、大将軍西鷹司町、大将軍一条町、大将軍南一条町 7
北野紅梅町、北野東紅梅町、北野上白梅町、北野下白梅町、北野西白梅町 5
小松原北町、小松原南町 2
等持院東町、等持院中町、等持院西町、等持院北町、等持院南町 5
平野上柳町、平野東柳町、平野宮北町、平野宮西町、平野上八丁柳町、平野八丁柳町、平野宮本町、平野鳥居前町、平野宮敷町、平野桜木町 10
衣笠鏡石町、衣笠開キ町、衣笠東開キ町、衣笠西開キ町、衣笠東尊上院町、衣笠西尊上院町、衣笠東御所ノ内町、衣笠御所ノ内町、衣笠西御所ノ内町、金閣寺町、衣笠北荒見町、衣笠荒見町、衣笠北天神森町、衣笠天神森町、衣笠馬場町、衣笠西馬場町、衣笠赤阪町、衣笠総門町、衣笠街道町、衣笠氷室町、衣笠北高橋町、衣笠高橋町、衣笠大祓町 23
大北山松鴎山町、大北山原谷乾町、大北山天神岡町、大北山長谷町、大北山蓮ケ谷町、大北山鏡石町、大北山鷲峯町、大北山不動山町 8
金閣寺町 1

7191866301

57

35

35西

25

35

35西

72

75

7610

16

35西

79

16西西西西

16殿

401965823

[]


7191861931西2西
公称町名 町数
紫野十二坊町、紫野南花ノ坊町、紫野北花ノ坊町、紫野花ノ坊町、紫野上御輿町、紫野下御輿町、紫野西舟岡町、紫野上若草町、紫野下若草町、紫野郷之上町、紫野上柏野町、紫野下柏野町、紫野中柏野町、紫野西土居町、紫野宮東町、紫野宮西町、紫野東御所田町、紫野上築山町、紫野下築山町、紫野西野町、紫野東野町、紫野東藤ノ森町、紫野西藤ノ森町、紫野北舟岡町、紫野南舟岡町、紫野東舟岡町、紫野雲林院町、紫野西御所田町、紫野石竜町、紫野下石竜町、紫野上門前町、紫野下門前町、紫野門前町、紫野上御所田町、紫野上野町、紫野東泉堂町、紫野泉堂町、紫野西泉堂町、紫野今宮町、紫野東蓮台野町、紫野西蓮台野町、紫野大徳寺町、紫野上柳町、紫野下柳町、紫野上鳥田町、紫野下鳥田町、紫野上石竜町 47
紫竹西桃ノ本町、紫竹牛若町、紫竹西南町、紫竹西北町、紫竹西野山東町、紫竹西野山町、紫竹北栗栖町、紫竹東栗栖町、紫竹栗栖町、紫竹西栗栖町、紫竹下緑町、紫竹西高繩町、紫竹上堀川町、紫竹上園生町、紫竹下園生町、紫竹上竹殿町、紫竹下竹殿町、紫竹上芝本町、紫竹下芝本町、紫竹下高才町、紫竹上高才町、紫竹上梅ノ木町、紫竹桃ノ本町、紫竹東桃ノ本町、紫竹上ノ岸町、紫竹下ノ岸町、紫竹上本町、紫竹下本町、紫竹上長目町、紫竹下長目町、紫竹上緑町、紫竹北大門町、紫竹大門町、紫竹東大門町、紫竹西大門町、紫竹竹殿町、紫竹下梅ノ木町、紫竹高繩町、紫竹東高繩町 39
大宮玄琢北町、大宮玄琢南町、大宮玄琢北東町、大宮薬師山東町、大宮薬師山西町、大宮開町、大宮一ノ井町、大宮北箱ノ井町、大宮南箱ノ井町、大宮東脇台町、大宮西脇台町、大宮東小野堀町、大宮西小野堀町、大宮釈迦谷、大宮北林町、大宮中林町、大宮南林町、大宮田尻町、大宮南田尻町、大宮北ノ岸町、大宮上ノ岸町、大宮北椿原町、大宮南椿原町、大宮榿ノ木町、大宮中ノ社町、大宮東総門口町、大宮中総門口町、大宮西総門口町、大宮西野山町、大宮土居町、大宮草山、大宮秋葉山、大宮萩原、大宮二ノ坂、大宮北山ノ前町、大宮南山ノ前町、大宮西山ノ前町 37
西賀茂神光院町、西賀茂大深町、西賀茂角社町、西賀茂北鎮守菴町、西賀茂鎮守菴町、西賀茂北今原町、西賀茂今原町、西賀茂南今原町、西賀茂北川上町、西賀茂中川上町、西賀茂川上町、西賀茂南川上町、西賀茂蟹ケ坂町、西賀茂下庄田町、西賀茂上庄田町、西賀茂氷室町西賀茂西氷室町、西賀茂井ノ口町、西賀茂中島町、西賀茂樋ノ口町、西賀茂北山ノ森町、西賀茂山ノ森町、西賀茂大道口町、西賀茂水垣町、西賀茂柿ノ木町、西賀茂東柿ノ木町、西賀茂鹿ノ下町、西賀茂榿ノ木町、西賀茂大栗町、西賀茂南大栗町、西賀茂丸川町、西賀茂坊ノ後町、西賀茂勧請、西賀茂松茸嶋、西賀茂谷中、西賀茂唄ノ尾、西賀茂栩谷、西賀茂万寿峠、西賀茂尾横、西賀茂傍示ケ尾、西賀茂由利ノ向、西賀茂小峠、西賀茂桧谷、西賀茂西山、西賀茂烏帽子岩、西賀茂蛙ケ谷、西賀茂圓峰、西賀茂妙見堂、西賀茂船山、西賀茂毘沙門山、西賀茂岩門、西賀茂西萩原、西賀茂西二ノ坂、西賀茂宮山、西賀茂檀ノ尾、西賀茂蓬来谷、西賀茂鴬谷、西賀茂城山、西賀茂笠松、西賀茂鑓磨岩、西賀茂宮ノ谷、西賀茂西中尾、西賀茂卯ノ谷 63

72076

西西西西

西西

西

615

西

西73

殿

西68西55

榿椿

(西) 西鹿寿西西西西

47

10

11

11西西輿輿

12

16

16

35西西

35

54

39

15

10西西

10

11殿殿

11

12

12

35西西西

35殿西

37

6

12

35

35殿

43椿

43椿椿西西西西

43西

53

54

西63

43

53

53西榿

25189274
  • (昭和11年廃止)東町
  • (昭和16年廃止)北町
  • (昭和16年、冠称を「鷹野」から「紫野」へ変更)花ノ坊町、十二坊町

旧鞍馬口村・上賀茂村・小山村[編集]

公称町名 町数
出雲路松ノ木町、出雲路立テ本町、出雲路俵町、出雲路神楽町 4
小山北玄以町、小山東玄以町、小山西玄以町、小山東元町、小山元町、小山花ノ木町、小山上板倉町、小山板倉町、小山西元町、小山上花ノ木町、小山上初音町、小山初音町、小山北上総町、小山上総町、小山東花池町、小山西花池町、小山堀池町、小山中溝町、小山下総町、小山西上総町、小山南上総町、小山東大野町、小山南大野町、小山下花ノ木町、小山下板倉町、小山西大野町、小山北大野町、小山下初音町、小山上内河原町、小山下内河原町 30
上賀茂烏帽子ケ垣内町、上賀茂荒草町、上賀茂蝉ケ垣内町、上賀茂向繩手町、上賀茂岡本口町、上賀茂豊田町、上賀茂畔勝町、上賀茂榊田町、上賀茂松本町、上賀茂桜井町、上賀茂岩ケ垣内町、上賀茂池端町、上賀茂御薗口町、上賀茂山本町、上賀茂池殿町、上賀茂菖蒲園町、上賀茂北大路町、上賀茂中大路町、上賀茂南大路町、上賀茂藤ノ木町、上賀茂竹ケ鼻町、上賀茂岡本町、上賀茂梅ケ辻町、上賀茂向梅町、上賀茂深泥池町、上賀茂狭間町、上賀茂二軒家町、上賀茂上神原町、上賀茂下神原町、上賀茂壱町口町、上賀茂東後藤町、上賀茂西後藤町、上賀茂東上之段町、上賀茂西上之段町、上賀茂中ノ坂町、上賀茂坂口町、上賀茂六段田町、上賀茂柊谷町、上賀茂北ノ原町、上賀茂前田町、上賀茂中山町、上賀茂津ノ国町、上賀茂女夫岩町、上賀茂毛穴井町、上賀茂大柳町、上賀茂音保瀬町、上賀茂西河原町、上賀茂馬ノ目町、上賀茂舟着町、上賀茂葵之森町、上賀茂朝露ケ原町、上賀茂今井河原町、上賀茂本山、上賀茂ケシ山、上賀茂十三石山、上賀茂薮田町、上賀茂高繩手町、上賀茂石計町、上賀茂土門町、上賀茂葵田町、上賀茂備後田町、上賀茂赤尾町、上賀茂茨谷町、上賀茂中嶋河原町、上賀茂中ノ河原町、上賀茂神山、上賀茂深泥山神町、上賀茂深泥白木山町、上賀茂深泥西山町、上賀茂深泥御用谷町 70

7225

1018518 4

722630

10西

11

11西西西西

74西

693311898



15

15()

24殿

401965XXXX西70
  • (昭和46年成立)荒草町、松本町
  • (昭和46年廃止)二股町、一ノ坪町、東荒草町、西荒草町、糠田町、穂根束町、松田町、御琴持町、桜町、下桜町、中流石町、東松本町、西松本町、忌子田町、石壺町

旧鷹峯村[編集]

公称町名 町数
鷹峯木ノ畑町、鷹峯上ノ町、鷹峯藤林町、鷹峯黒門町、鷹峯土天井町、鷹峯北鷹峯町、鷹峯南鷹峯町、鷹峯光悦町、鷹峯千束町、鷹峯堀越町、鷹峯大谷町、鷹峯堂ノ庭町、鷹峯旧土居町、鷹峯船水、鷹峯長坂、鷹峯一ノ坂、鷹峯焼尾、鷹峯地獄谷、鷹峯大山、鷹峯菩提、鷹峯西菩提、鷹峯扇ケ原、鷹峯長尾、鷹峯御蔵尾、鷹峯西流尾、鷹峯護法ケ谷、鷹峯仏谷、鷹峯桃山、鷹峯冠岩、鷹峯滑地、鷹峯赤坂、鷹峯牛ケ首、鷹峯東奥長谷、鷹峯奥長谷、鷹峯皿谷、鷹峯笹ケ尾、鷹峯株地、鷹峯株地天ケ峯、鷹峯八ケ所、鷹峯逆二ツ岩町、鷹峯大日町 41

旧愛宕郡鷹峯村(たかがみねむら)は、昭和6年京都市に編入され、当時の上京区の一部となった。鷹峯村の大字は大字鷹峯1つのみであった。鷹峯村大字鷹峯は昭和6年、上京区に編入され、大部分が「鷹峯」を冠称する39町に編成され、残余は大字鷹峯として残された。

昭和40年(1965年)、当時の京都市内各所に残存していた「大字○○字XX」の区域はすべて「町」となり、「○○XX町」と改称された。この際、「大字鷹峯」として存続していた区域は鷹峯逆二ツ岩町、鷹峯大日町となった。「鷹峯」を冠称する町名は、これら2町を含め、計41町となっている。

旧雲ケ畑村[編集]

公称町名 町数
雲ケ畑中津川町、雲ケ畑中畑町、雲ケ畑出谷町 3

旧愛宕郡雲ケ畑村は、昭和24年(1949年)京都市に編入され、当時の上京区の一部となった。雲ケ畑村には大字はなく、村域は編入に当たり、「雲ケ畑」を冠称する3町に編成された。

旧中川村[編集]

公称町名 町数
中川北山町、中川中山、中川東山、中川西山、中川水谷、中川奥山、中川西ノ谷、中川川登 8

葛野郡(かどのぐん)中川村は、昭和23年(1948年)京都市に編入され、当時の上京区の一部となった。中川村には大字はなく、村域は編入に当たり、「中川」を冠称する8町に編成された。

旧小野郷村[編集]

公称町名 町数
杉阪道風町、杉阪都町、杉阪東谷、杉阪南谷、杉阪北尾 5
真弓八幡町、真弓善福 2
小野下ノ町、小野中ノ町、小野上ノ町、小野宮ノ上町、小野岩戸、小野水谷、小野笠谷 7
大森芦堂町、大森稲荷、大森中町、大森東町、大森菖蒲、大森西町、大森大谷、大森牛ケ滝、大森中山 9

23194845279

[]


西 - 26

[]


  261982 

  27 1979 

 1995 

[]



24417

342536

便