鷹峯

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鷹峯
たかがみね
日章旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
自治体 京都市
行政区 北区
旧自治体 愛宕郡鷹峯村
世帯数

1,908世帯

総人口

4,191

国勢調査結果に基づく毎月推計人口、2017年6月)

北緯35度3分15.2秒 東経135度43分50.9秒 / 北緯35.054222度 東経135.730806度 / 35.054222; 135.730806座標: 北緯35度3分15.2秒 東経135度43分50.9秒 / 北緯35.054222度 東経135.730806度 / 35.054222; 135.730806
鷹峯の位置(京都府内)
鷹峯

鷹峯

テンプレートを表示
鷹峯街道と町並み

[ 1]31西西 

[]


西[1][2]17809[3]

西沿西沿[4]西

鹿

201022419294319[5]西[6]12200921202200113266843[7]

[]


西8[8]



*[9]
[10]

 西西[10]

[]

[]


[11]

[12][13][14]

781[15][16]

[]


159119[17][18]

161589[19][20]

164017寿1.2ha[21][22]

18[3][23]

近代[編集]

たかがみねむら
鷹峯村
廃止日 1931年4月1日
廃止理由 編入合併
京都市、上賀茂村大宮村鷹峯村京都市上京区
現在の自治体 京都市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
愛宕郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 862
国勢調査1920年
隣接自治体 京都市(上京区)、
愛宕郡大宮村、葛野郡花園村梅ヶ畑村中川村小野郷村
鷹峯村役場
所在地 京都府愛宕郡鷹峯村
座標 北緯35度2分45.1秒 東経135度44分14.0秒 / 北緯35.045861度 東経135.737222度 / 35.045861; 135.737222 (鷹峯村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

18692西188417189225129[24]

20[25]

19316195530

沿160m40[6]

[]




18736西188518[26]20020071910[27][28]20112366150[ 2]370[29][30]

[]




1346216947



16162196944



西16525[ 3]350[31]



16562

[]




194318[32]




[]




81







[33]



使4

[6][27]

[]



鷹峯藤林町 町名は御典医藤林氏にちなむ
鷹峯藤林町 町名は御典医藤林氏にちなむ
  • 鷹峯旧土居町 御土居跡が随所に残る
    鷹峯旧土居町 御土居跡が随所に残る
  • 鷹峯交差点から、鷹峯の丘陵を望む
    鷹峯交差点から、鷹峯の丘陵を望む
  • 古くより光悦、千束の両集落を結ぶ千束坂(せんぞくざか)[34]
    古くより光悦、千束の両集落を結ぶ千束坂(せんぞくざか)[34]
  • 讃州寺本堂と杉の巨木
    讃州寺本堂と杉の巨木
  • 鷹峯千束町 旧長坂道が延びる
    鷹峯千束町 旧長坂道が延びる
  • 鷹峯千束町 天神川起点
    鷹峯千束町 天神川起点
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 現在、公的な表記には「鷹峯」のみ用いられるが、かつては「鷹峰」「鷹ケ峰」「鷹ケ峯」などが混在していた。
    2. ^ 京都の市立小学校では初めて、100mの走路を直線で設定可能なグラウンドを備える。
    3. ^ 享保年間に京都町奉行が作成した『京都御役所向大概覚書』に「大徳寺末寺 愛宕郡鷹峯 御朱印寺領五石 千足山讃州寺」とある(京都地名2010 p.20)。

    出典[編集]



    (一)^ 2005 p.183 :1767

    (二)^ 2007 p.95 :1754西西

    (三)^ ab []

    (四)^ 2005 p.122 2010 p.15

    (五)^ 22  (PDF) 

    (六)^ abc  

    (七)^  219  (PDF) []

    (八)^   C . 2007282021626

    (九)^ 2010 p.83 :1664

    (十)^ ab2010 p.83 :1711() 

    (11)^ 2010 p.83 :8741682417144

    (12)^ 2010 p.83 :83310925綿 調

    (13)^  KI005 綿

    (14)^ 2010 p.84

    (15)^ 2010 p.337

    (16)^ 1.  Slownet. 2012312021626

    (17)^ 2007 pp.64-65

    (18)^ 

    (19)^ 66   (pdf). 2016382021626

    (20)^ 2010 p.85

    (21)^  201177

    (22)^  KI069 

    (23)^ 

    (24)^  

    (25)^ 

    (26)^ PTA. 20125112021626

    (27)^ ab  

    (28)^    ! (PDF) 

    (29)^  201165

    (30)^   201165

    (31)^ 2010 p.15

    (32)^  

    (33)^   []

    (34)^   ? 202354

    []


     2005ISBN 4-585-05138-4 

     22007ISBN 978-4-585-05139-8 

     32010ISBN 978-4-585-22000-8 

    []


    31西

    []


     

      



       

    Vol.484 Neo Kyoto