コンテンツにスキップ

伊和志津神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊和志津神社

拝殿
所在地 兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3
位置 北緯34度48分00秒 東経135度21分11秒 / 北緯34.80000度 東経135.35306度 / 34.80000; 135.35306 (伊和志津神社)座標: 北緯34度48分00秒 東経135度21分11秒 / 北緯34.80000度 東経135.35306度 / 34.80000; 135.35306 (伊和志津神社)
主祭神 須佐之男命
社格 式内社(大)論社
村社
創建 不詳
本殿の様式 一間社春日造
別名 伊和志豆神社
例祭 10月23日24日
地図
伊和志津神社の位置(兵庫県内)
伊和志津神社

伊和志津神社

テンプレートを表示


[]





[]


98[ 1]西

[1]

境内[編集]

  • 本殿 ー 一間社春日造杮葺で、江戸時代中期の建築と考えられる。
  • 1995年、神社を迂回している県道の直通化工事に伴い、交差する参道は立体交差化し、拝殿等が新築された。
  • 愛宕神社
  • 宝塚水天宮

祭事[編集]

  • 4月23日24日 – 春祭
  • 6月30日 ー 大祓
  • 7月27日28日 - 夏祭
  • 8月24日 – 愛宕祭
  • 10月23日24日 ー 秋季大祭
  • 12月15日 ー 御火焚祭

文化財[編集]

宝塚市指定文化財
  • 本殿
宝塚市指定保存樹林
  • 伊和志津神社境内 ー 約3000坪

交通[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 新撰姓氏録』、『続日本紀』によると、孫天道根命楢原伊蘇志滋野氏という系譜で、紀伊国造と同祖。

出典[編集]

  1. ^ 宝塚の民話 - 宝塚市2019年2月26日 閲覧

外部リンク[編集]