コンテンツにスキップ

伊豆中央道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
有料/無料)
伊豆中央道
国道136号標識
伊豆中央道
国道136号バイパス
路線延長 7.4 km(有料区間3.0 km)
開通年 1985年
起点 静岡県伊豆の国市田京
大仁中央IC
終点 静岡県函南町塚本
(大場川南交差点)
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

1361363.0 km駿

概要[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
本線料金所である江間料金所(2012年9月、自動料金収受機での無人料金徴収時)
国道136号バイパス
伊豆中央道(有料区間)
  • 起点:静岡県伊豆の国市珍野(長岡北IC
  • 終点:静岡県函南町肥田(日守大橋北側付近)
  • 総延長:3.0 km[1]
  • 有料道路事業費:91億円[2](江間改築事業の有料道路事業費:約16億円を含む[3]
  • 料金徴収期限:2057年3月8日[4](当初予定:2015年3月31日[5]その後2023年10月2日[6]

IC - 2420142646 - 22[2]2021371ETCETCETCETCX[7][8][9]10ETCX1010[10]2020212100%[11]

ICIC[12]

[]

[]


20152733120253782420072020112320112395[ 1]19[ 2][13]30[14]2013251012320142641202351112[15]20235102[6]

20199[16]40[6]

[]


2023531414[17]3624144040便ETC[18]

[19]沿[20]5633[21][22]1[ 3]5[22][23]7125

205738828[4][24]

通過する自治体[編集]

接続高速道路[編集]

  • E70 伊豆縦貫自動車道東駿河湾環状道路)【連絡路
  • E70 伊豆縦貫自動車道(修善寺道路

インターチェンジなど[編集]

施設名 接続路線名 起点
から
km
備考 所在地
大場川南交差点 国道136号(現道)
県道11号熱海函南線
7.4 静岡県 函南町
函南塚本IC E70 伊豆縦貫自動車道東駿河湾環状道路)【連絡路 下田方面ハーフインター
伊豆中央道入口交差点 県道138号御園伊豆仁田停車場線
平面交差あり) 函南町道塚本肥田線
函南町道2-2号線
江間料金所 本線料金所 伊豆の国市
江間IC 市道長1029号線(下田方面からは側道経由で接続)
県道134号静浦港韮山停車場線(三島方面からは側道経由で接続)
長岡北IC 国道414号
伊豆長岡IC 県道130号伊豆長岡三津線
大仁中央IC 国道414号 0.0
E70 伊豆縦貫自動車道修善寺道路

IC

2014211IC129[25]IC[26]IC[27][28]20207[29]

[]




IC

沿

[]


-347.7m350.187.9119.287.9m10.5m8.52.01,391.1t1983
139

-825.0m

1029-IC80.0m2441.636.8m9.0m2020

1IC-IC125.0m

2IC-IC285.0m

1IC-IC243.0m

2IC-IC143.0m

3IC-IC249.5m

1IC-IC464.0m

2IC-IC180.0m

IC-IC244.0m380.385.576.7m8.5m1,031t1994

[]

区間 上り線 下り線 備考 合計
伊豆中央道入口交差点-江間IC 1 7
江間IC-長岡北IC 0
長岡北IC-伊豆長岡IC 5
伊豆長岡IC-大仁中央IC 2

21

[]


1985330 - IC4.8km

1985413.0km[1]

19927[ 4]

1995130IC - IC3.8km

1998326

2011
612012331[30]

1112012331[30]

20126120121130[30]

2014
211駿

41[15][31]

2020
71IC[29]

79[29]

202171ETCETCETCX[7][8]ETCXX[8]

2023
828[4][24]

101ETCXX160X100100[32]

2057
38[4]

39[4]

[]



[]


1

[]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
大場川南交差点-大仁中央IC 2=1+1 50km/h

道路照明灯[編集]

  • 大仁中央IC-長岡北IC
  • 江間料金所周辺および日守大橋

設置区間では東名高速道路など一般的な高速道路と同じく約40メートル間隔で設置されている。

料金[編集]

2019年(令和元年)10月現在。

延長 軽自動車 普通車 中型車 大型車 特大車 原付軽車両
3.0km 160円 200円 340円 580円 20円

[33]

20142641[34]

1[34]

2014264201910

IC[33]

[]

2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
台数 3,965,801 3,787,502 3,687,298 3,589,360 3,616,007 3,546,809 3,596,816 3,405,221 3,387,552 3,415,495
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
台数 3,210,697 3,357,541 3,397,262 4,288,038 4,752,811 5,067,344 5,266,761 5,181,544 5,369,350 4,900,254
2021年 2022年
台数 5,272,460 5,684,196
  • 静岡県賀茂地域局統計資料(各年度版)交通の状況・伊豆地区有料道路月別通行台数(静岡県道路公社東部管理センター調)を参照
  • 利用台数:6470万8千台(2008年度末まで)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 償還するには1年程度償還期間を伸ばす必要があるという試算。
  2. ^ 償還するには5年程度償還期間を伸ばす必要があるという試算。
  3. ^ 2023年7月に一部が公布日施行された道路整備特別措置法を改正する法律により、未供用道路や国土交通省への申請が未許可となっている道路であっても密接に関係しているものであれば「いわゆる料金プール制(合併採算制)」に組み込むことが可能となった事によるもの。
  4. ^ 日本初の自動料金収受システムは、1987年(昭和62年)4月1日導入の長良川リバーサイド有料道路

出典[編集]



(一)^ ab50 .  . 201210182021314

(二)^ abETCETCX2021520215261-6 

(三)^ 136 2020714

(四)^ abcde. .  449.   (2023912). 202453

(五)^  - 20136121201193

(六)^ abc312   2021129

(七)^ ab ETCX2021428

(八)^ abcETCX 428PDF2021428 2021428https://web.archive.org/web/20210428062434/https://siz-road.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/04/release210428r2.pdf2021428 

(九)^ 71ETCX202178https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/shisei/kouhou/photo-news/210701.html202455 

(十)^ ETCX 202172

(11)^ 212    2020129

(12)^  3. . (2013613). 2013613. https://web.archive.org/web/20130627151025/http://izu-np.co.jp/feature/news/20130613iz0003000123000c.html 

(13)^ 3 - 202031721

(14)^ 4 - 202031731-32

(15)^ ab2015520155221-4 

(16)^ 9   2019925

(17)^  40202332

(18)^ 2023365-13

(19)^   2023392023912

(20)^  202373

(21)^  33 2023616

(22)^ ab10. . 56.   (2023626). 202374

(23)^ 56. . .   (2023623). 202374

(24)^ ab. .   (2023925). 20231042023104

(25)^ 26129 - 201423

(26)^ 136 - 201962620173

(27)^  - 2015924201352

(28)^ R136IC20121024

(29)^ abc136 2   - 2021722202071

(30)^ abc4 - 2020317 33

(31)^ 4/1 - 20153252014320

(32)^ 100 . .   (2023925). 2023105

(33)^ ab

(34)^ ab 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]