コンテンツにスキップ

冷泉元満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

冷泉元満
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文10年(1541年
死没 慶長2年12月22日1598年1月29日
別名 元光、渋川元満?、四郎(通称
墓所 島根県仁多郡奥出雲町の青龍寺跡
官位 民部少輔、民部大輔
主君 大内義隆毛利元就輝元
氏族 多々良姓大内流冷泉氏
父母 父:冷泉隆豊、母:平賀弘保[1]
兄弟 元豊元満
渋川義満
横田局
元珍(元祥)
テンプレートを表示

  

[]


101541

20155191155531557

515621013婿81565

171589100[2]

20159231594

2159712221000137[3]581223


脚注[編集]



(一)^  1989

(二)^ 7671975

(三)^ 102703159866121111寿3135221332221111111111137

参考文献[編集]

  • 萩藩閥閲録』巻72「冷泉勘右衛門」、巻102「冷泉五郎」