毛利秀元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

毛利 秀元
毛利秀元像(長府毛利家蔵、狩野探幽画)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正7年11月7日1579年11月25日
死没 慶安3年閏10月3日1650年11月26日
改名 穂井田宮松丸(幼名)→毛利宮松丸(幼名)→毛利秀元
別名 尊称:羽柴安芸宰相
戒名 智門寺功山玄誉大居士
墓所 東京都港区泉岳寺
山口県下関市功山寺
山口県下関市豊功神社
官位 右京大夫甲斐守正四位上侍従正三位参議
幕府 江戸幕府
主君 毛利輝元秀就
長門国長府藩藩主
氏族 穂井田氏毛利氏
父母 父:穂井田元清、母:松渓妙寿村上通康の娘、妙寿院)
養父:毛利輝元
兄弟 宮鶴丸[1]雪庭妙青細川元通室)[1]秀元宮吉丸[1]天遊以貞熊谷直貞室)[1]生和順長阿曽沼元郷室、毛利元鎮室)[1]久嶽貞昌宍戸広匡室)[1]
正室:大善院豊臣秀吉養女・豊臣秀長の娘)
継室:浄明院徳川家康養女・松平康元の娘)
側室:玄徳院、正福院、九品院、本光院
瑞鳳院、春高院
松菊子毛利就隆正室)、宮子、今子、宮松丸光広長菊子永井尚征正室)、千菊子山崎豊治正室)、万菊子稲葉正則正室)、妻子、元知竹千代子土井利長正室)
テンプレートを表示

  


[]

[]


71579117[1]寿寿[1]

12158412[2][3]

181590201592411[4][5]

201592215936

41595寿退2

215973退


[]


41599618[6][ 1]

228

[]


51600西3

西西殿

西退退

[]


西176西

101605[ 2][8]141609181613[9]

19161421616916234202923104[10]

162521625[ 3]8163191632[12]

7163081631105111634

婿7321316365

31650103[1]72[1]

[1]

[]


1551-1597

寿?-1590 - 寿

1553-1625

1588-1609 - 

?-1653 - 
1614-1619

?-1643 - 
1611-1677 - 

1616-1642 - 

?-1694 - 
1612-1619

1639-1695 - 西

?-1675 - 

?-1682 - 
1616-1653 - 2

1625-1664 - 

1595-1677 - 
1620-1672 - 

?-1685 - 
1631-1683 - 


?-1622

?-? - 
1626-1635

[]


 NHK2000

[]

注釈[編集]



(一)^ [7]

(二)^ 

(三)^ 8162241627160[11]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 近世防長諸家系図綜覧 1966, p. 18.
  2. ^ 小田郡誌 上巻 1972, p. 237.
  3. ^ 利岡 1966, p. 328.
  4. ^ 利岡 1966, p. 308.
  5. ^ 村川 2000.
  6. ^ 利岡 1966, p. 309,329.
  7. ^ 脇 1993, p. 58-59.
  8. ^ 脇 1993, p. 60-62.
  9. ^ 三卿伝編纂所編 1982, p. 674-675.
  10. ^ 脇 1993, p. 66-67.
  11. ^ 田中 2016, p. 99-101.
  12. ^ 児玉 & 北島 1976, p. 357-362.

[]


 19663 NCID BN07835639OCLC 703821998:73004060 

11966121NDLJP:2992099 ()

   19725:73005657 

  91976 

1993 

19821944

2000

2005

 2008

2016

[]





[]