コンテンツにスキップ

函館高等水産学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
函館高等水産学校
(函館高水)
創立 1935年
所在地 北海道亀田村
(現・函館市)
初代校長 佐々茂雄
廃止 1954年
後身校 北海道大学水産学部
同窓会 北水同窓会

  1935 10   

沿

[]


1907 40 

 1907 1918 

1935 

 3 3  [] 

  

  

    


沿[]

[]


1906312 22

190721  41
3



190751 1 

[]


1907622  236

190711 

19092    
1926退

191310    

[]


191841  4344

19193 
1921

19228    

19275   2471 

19289    西  

1929327 56
19304

2000025

19339   

[]


193541  5354
 13 3 3

193551 1

1935529 宿  

1936313 1 

19361023  

19372      

1941331 
 2

194172 
 

[]


194441 
 

1945331  
781

194541  5 

1945103 
  

19462 


19471 

194955   

1949531 
 1940 



195341   

1953121 

1954331  

[]

札幌農学校水産学科主任
  • 学科主任心得: 遠藤吉三郎
東北帝国大学農科大学水産学科主任(主事)
  • 主任(主事): 藤田経信 (1908年10月 - 1918年3月)
北海道帝国大学附属水産専門部主事
  • 主事: 藤田経信 (1918年4月 - 1920年9月)
  • 主事: 佐々茂雄 (1920年9月 - 1935年3月)
函館高等水産学校校長・函館水産専門学校校長
  • 初代: 佐々茂雄 (1935年4月 - 1943年10月)
  • 第2代: 村山佐太郎 (1943年10月 - 1947年12月)
  • 第3代: 犬飼哲夫 (1947年12月 - 1949年5月)
    • 北海道大学農学部教授 (兼務)
  • 校長事務取扱: 武田志麻之輔 (1949年5月 - 1949年6月)
  • 第4代: 武田志麻之輔 (1949年6月 - )
    • 新制北海道大学水産学部 初代学部長

校地の変遷と継承[編集]

前身の北海道帝国大学附属水産専門部時代 (その前身諸校を含む) は、札幌市の北海道帝国大学校地に校舎が所在したが、函館高等水産学校創設後は、函館市より寄附された亀田郡亀田村字港253番地 (1949年4月から函館市港町253番地) の校地を使用した。第二次世界大戦敗戦により、校舎は一時的にアメリカ軍に接収されたが、1947年1月に返還された。その後、函館高等水産学校は母体である北海道大学に統合されることとなったが、函館校地は後身の新制北海道大学水産学部に継承され、現在に至っている。

著名な出身者[編集]

北海道大学の人物一覧を参照。

脚注[編集]


関連書籍[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]