コンテンツにスキップ

南河原村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みなみかわらむら
南河原村
星川
南河原村旗 南河原村章
南河原村旗 南河原村章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 編入合併
南河原村行田市
現在の自治体 行田市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北埼玉郡
市町村コード 11422-7
面積 5.82 km2
総人口 4,222
(2006年1月1日)
隣接自治体 行田市熊谷市
村の木 サザンカ
村の花 コスモス
南河原村役場
所在地 361-8580
埼玉県北埼玉郡南河原村大字南河原790番地
外部リンク 南河原村の公式サイト(アーカイブ)
座標 北緯36度10分52秒 東経139度26分08秒 / 北緯36.18106度 東経139.43544度 / 36.18106; 139.43544座標: 北緯36度10分52秒 東経139度26分08秒 / 北緯36.18106度 東経139.43544度 / 36.18106; 139.43544
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

200611

[]


20-24 m西[1]
  • 河川:星川、江川[1]
  • 用水路:北河原用水、天神河原用水、酒巻導水路
  • 排水路:青木堀、宮前堀

隣接していた自治体[編集]

小字[編集]

歴史[編集]

沿革[編集]


[3]3[3]



1879123 - 

18892241 - [1][3]

1976511 - 

19899 - 100[4]

20061811 - 

[]

[]

氏名 就任年月日 退任年月日
今村藤右ヱ門 1889年明治22年)6月6日 1898年(明治31年)5月28日
2 今村太郎左ヱ門 1898年(明治31年)5月29日 1899年(明治32年)11月20日
3 中野重太郎 1899年(明治32年)11月21日 1901年(明治34年)5月10日
4 柳瀬忠八 1901年(明治34年)7月19日 1902年(明治35年)3月15日
5 今村和七 1902年(明治35年)3月19日 1902年(明治35年)8月30日
6 柳瀬忠八 1902年(明治35年)9月18日 1906年(明治39年)9月17日
7 大屋平次郎 1906年(明治39年)10月1日 1908年(明治41年)3月5日
8 今村高之助 1908年(明治41年)3月25日 1910年(明治43年)9月19日
9 今村新四郎 1910年(明治43年)12月2日 1916年大正5年)2月10日
10 大屋平次郎 1916年(大正5年)4月26日 1928年昭和3年)5月4日
11 大川愛之助 1928年(昭和3年)7月8日 1932年(昭和7年)7月30日
12 吉野一之助 1932年(昭和7年)11月21日 1940年(昭和15年)11月20日
13 今村延雄 1940年(昭和15年)11月21日 1946年(昭和21年)11月18日
14 吉野友一 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月6日
15 加藤甚弥 1951年(昭和26年)4月23日 1955年(昭和30年)7月22日
16 今村延雄 1955年(昭和30年)8月15日 1971年(昭和46年)8月13日
17 沢田仁三 1971年(昭和46年)8月14日 1975年(昭和50年)8月13日
18 吉野都美男 1975年(昭和50年)8月14日 1985年(昭和60年)1月17日
19 橋本治雄 1985年(昭和60年)2月17日 1997年平成9年)1月
20 吉野都美男 1997年(平成9年)1月 1999年(平成11年)1月31日
21 小暮一男 1999年(平成11年)3月7日 2005年(平成17年)12月31日

[]




10[1]90[3][1][5]17031.51977[1]1891242,577192092,7321977523,817[1]


[]

[]


 - 


[]

[]







83


362

178

[]


 - 

[]


 - [1]

[6]







 - 1A

[]



(一)^ abcdefgh111282-1284

(二)^ 111413

(三)^ abcd11822

(四)^ .  . 200532420171121

(五)^ .  . 2005122320171121

(六)^ .  . 200281020171121

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]