コンテンツにスキップ

原田伴彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1917311[1] - 1983128[1]

[]


[2][2]219291936 ()[3]1939[2][4]

19461948退195219541959[2]19691970[2]1980退[2]1962[5]

1953196619571969196419831967198319681983[2]1975

1973


75

1992

著書[編集]

  • 中世における都市の研究 大日本雄弁会講談社 1942
  • 日本史概説 新教育事業協会 1950
  • 関ケ原合戦前後 封建社会における人間の研究 創元社 1956(創元歴史選書)
  • 日本封建都市研究 東京大学出版会 1957
  • 茶道太平記 淡交新社 1959
  • 日本封建制下の都市と社会 三一書房 1960
  • 木曽・信濃路の魅力 淡交新社 1960
  • 九州路の魅力 正続 淡交新社 1961-1962
  • 長崎 歴史の旅への招待 中公新書 1964
  • 日本女性史 河出書房新社 1965
  • 近江路 人と歴史 淡交新社 1966
  • 日本町人道 市民的精神の源流 講談社現代新書 1968
  • 近代数寄者太平記 淡交社 1971(淡交選書)
  • カラー大和路の魅力 斑鳩 淡交社 1972
  • 石川五右衛門ほか 日本史人物夜話 時事通信社 1973
  • 被差別部落の歴史 朝日新聞社 1973 のち選書
  • 入門部落の歴史 部落解放研究所 1973
  • カラー信濃路の魅力 淡交社 1974
  • 日本の町並み 写真:馬場直樹 毎日新聞社 1975
  • 改革と維新 講談社現代新書 1976
  • 反逆の日本史 時事通信社 1979 のち河出文庫
  • 町人茶道史 筑摩書房 1979.7
  • 京の人大阪の人 朝日選書 1980
  • 原田伴彦著作集 全7巻別巻 思文閣出版 1981-1982
  • 近代日本の歩み 「経済大国」への道 大阪書籍 1982(朝日カルチャーブックス)
  • 宗教と部落問題 難波別院 1982.10
  • 江戸時代の歴史 三一書房 1983.7
  • 道中記の旅 芸艸堂 1983.10
  • 原田伴彦論集 全5巻 思文閣出版 1984-1986
  • 差別と部落 三一新書 1984
  • 部落解放を求めつづけて 原田伴彦部落問題選集 部落解放研究所 1985.1

共編著[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 藤本篤「原田伴彦先生の逝去を悼む」『大阪の歴史』第11号、大阪市史料調査会、1984年、104頁、ISSN 03886808 
  • 村越末男「追悼文 故原田伴彦先生を偲ぶ-付・故原田伴彦理事長の業績と略歴」『部落解放研究 : 部落解放研究所紀要』第38号、部落解放研究所、1984年、72-85頁。 

脚注[編集]