原稿用紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本語の原稿用紙
中央にある飾りを「魚尾」と呼ぶ

稿: genkō yōshi稿

稿#稿

[]


稿1202040020×10200稿20040021

稿

400稿1011稿

使使稿使

調

[]


稿綿

稿1201016,9561681

20×204001859651520×20400稿20×20400稿[1]

稿使稿19×10190稿稿400稿使稿

稿稿[2]

稿使稿400稿稿使稿

稿稿稿

使[]


400稿稿稿

稿400稿1400稿400稿

400稿200稿200稿200稿使400稿使

稿使稿稿

稿[]

400稿使()

400稿

稿使

[]


1



21

1

2使

21



12

稿[]


使稿使

稿

110 - 135 kg使稿

A4稿B4稿

脚注[編集]

  1. ^ 日本博学倶楽部・PHP研究所「原稿用紙はなぜ四〇〇字詰めなの?あの真ん中のマークは何?」『雑学大学』PHP文庫、35頁、2000年5月15日、ISBN 9784569574059
  2. ^ 長妻直哉「偶然が生んだ原稿用紙『マス目入れたら』紅葉の一言、相馬屋主人が語る秘話」『日本経済新聞』朝刊文化面、2017年8月31日

関連項目[編集]

リンク[編集]