参謀本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: Staff Office

沿

[]


[1][2][3]

[]


[4]

 Chief of Staff of the United States Army
Deputy chief - Plans and OperationsAdministration

Secretariat - 

General staff - 調調
 - 

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 調

Special staff - 調















[]


沿
旧日本陸海軍の軍令機関の変遷
日付 陸軍 海軍 根拠法令
1871年(明治4年)7月

兵部省陸軍参謀局

兵部省職員令
1874年(明治7年)6月18日 参謀局 「参謀局条例」
1878年(明治11年)12月5日 参謀本部 旧「参謀本部条例」
1884年(明治17年)2月 軍事部
1886年(明治19年)3月18日

参謀本部

明治19年勅令無号
1888年(明治21年)5月12日 陸軍参謀本部 海軍参謀本部 明治21年勅令第25号
1889年(明治22年)3月7日 参謀本部 海軍参謀部 明治22年勅令第25号・同第30号
1893年(明治26年)5月19日 海軍軍令部 明治26年勅令第37号
1933年(昭和8年)10月1日 軍令部 昭和8年軍令海第5号
1945年(昭和20年)10月15日

(廃止)

昭和20年軍令海第8号など

脚注[編集]

  1. ^ 松村劭『バトル・シミュレーション 戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方』(文藝春秋、2005年)112 - 113頁
  2. ^ 鍛冶俊樹『戦争の常識』(文藝春秋、平成17年)72頁
  3. ^ 鍛冶俊樹『戦争の常識』(文藝春秋、平成17年)73頁
  4. ^ J.D.ニコラス空軍大佐、G.B.ピケット陸軍大佐、W.O.スピアーズ海軍大佐著、野中郁次郎、谷光太郎訳『統合軍参謀マニュアル』(白桃書房、昭和62年)54 - 56頁、松村劭『バトル・シミュレーション 戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方』(文藝春秋、2005年)などを参考に作成
  5. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)

参考文献[編集]

  • J.D.ニコラス空軍大佐、G.B.ピケット陸軍大佐、W.O.スピアーズ海軍大佐著、野中郁次郎監訳、谷光太郎訳『統合軍参謀マニュアル』(白桃書房、昭和62年)ISBN 978-4561241409
  • 松村劭『バトル・シミュレーション 戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方』(文藝春秋、2005年)

関連項目[編集]