貫心流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
司箭流から転送)
貫心流

かんしんりゅう


画像をアップロード

別名 司箭流
発生国 日本の旗 日本
発生年 戦国時代
創始者 宍戸司箭家俊
主要技術 剣術居合柔術小太刀
薙刀、杖術、懐剣
伝承地 島根県松江
兵庫県姫路市
テンプレートを表示


[]




1570







1869

431910



81996


[]



  • 宍戸司箭家俊
  • 河野大内蔵昭
  • 築山斎通
  • 細六郎義知宗閑
  • 細六郎義為呑空
  • 細源九郎鉄腸斎致義
  • 溝口甚五衛門鉄柱無端
  • 山根大蔵正清
  • 山根正雄
  • 近江佐久郎輝勝
  • 長野充孝
    • 三浦経一
    • 神竹静一礼士(神武会)
      • 福原吉隆
        • 松本秀邦
    • 長野大(しらさぎ剣友会)
    • 長野武大

参考文献[編集]

  • 森本邦生「貫心流・司箭流の研究(1)」(『広島県立廿日市西高等学校研究紀要 汗と夢』第8号 2000年)
  • 森本邦生「廣島藩の武術諸流派」(『広島県立廿日市西高等学校研究紀要 汗と夢』第11号 2003年)
  • 富永堅吾 『剣道五百年史』 百泉書房 1972年
  • 綿谷雪・山田忠史 編『増補大改訂 武芸流派大事典』 1978年 東京コピイ出版部
  • 歴史群像編集部編『日本の剣術2』、学習研究社

関連項目[編集]

外部リンク[編集]