コンテンツにスキップ

唐松駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
唐松駅

駅舎(2007年8月)

とうまつ
TŌmatsu

三笠 (3.9 km)

(2.0 km) 弥生

地図
所在地 北海道三笠市唐松町1丁目

北緯43度15分13.5秒 東経141度55分14.1秒 / 北緯43.253750度 東経141.920583度 / 43.253750; 141.920583座標: 北緯43度15分13.5秒 東経141度55分14.1秒 / 北緯43.253750度 東経141.920583度 / 43.253750; 141.920583

所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 幌内線
キロ程 3.9 km(三笠起点)
電報略号 ウマ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
69人/日
-1981年(昭和56年)-
開業年月日 1929年昭和4年)12月15日[1]
廃止年月日 1987年(昭和62年)7月13日[1]
備考 幌内線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示

JR131521[2]

歴史

[編集]
1976年の唐松駅と周囲500 m範囲。左が岩見沢方面。単式ホーム1面1線と駅裏に4本の留置線、駅舎横岩見沢側に切り欠き状の貨物ホームと引込み線を有している。かつては駅の南側台地に北炭新幌内砿があり、当駅岩見沢側から駅前の道路を横切る軌道跡が残されているが、写真では影になっている台地の崖下へ専用線が伸び、崖を利用して設置されていたホッパーから運炭していた。崖上の選炭施設も含めて全て撤去され、僅かな残骸だけが残されている。(なお稼働中の様子は国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの1962年撮影 MHO622-C7-40 で確認することができる。)
また、1943年(昭和18年)の閉山まで、住友鉱業(当時)唐松砿のホッパーが駅裏駅舎正面に設置されて石炭積込み線が敷かれていたが、こちらは古いために跡形も無い。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

住友坂炭礦(現・住石マテリアルズ)の請願駅であった。

年表

[編集]

19294
1215 - [3][4]

1225

1930581[3]

193271012

194116[5]

1943186

195732[5]

196742

197348830[1]

198156525[6][7]

19845921

198762
41JR[1]

713[3]

駅名の由来

[編集]

付近の沢の名に由来し、国鉄北海道総局が1973年(昭和48年)に発行した『北海道駅名の起源』では「明治22年ごろ藤松某が木炭を焼いていたので『藤松沢』と呼ばれたが、いつしか唐松沢に転じたもの」としている[8]

駅構造

[編集]

112212[5]

駅周辺

[編集]

廃止後の現状

[編集]


隣の駅

[編集]
北海道旅客鉄道(JR北海道)
幌内線
三笠駅 - 唐松駅 - 弥生駅

脚注

[編集]


(一)^ abcd JR JTB1998842ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^   4131966222doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(三)^ abc 1200836ISBN 978-4-10-790019-7 

(四)^  19291213 270

(五)^ abc  2022123

(六)^ 29. . (1981523) 

(七)^ 6. (): p. 2. (1981523) 

(八)^  1197332561ASIN B000J9RBUY 

関連項目

[編集]