コンテンツにスキップ

唐橋在数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

唐橋在数
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 文安5年(1448年
死没 明応5年1月7日1496年1月22日
官位 正四位下大学頭
主君 後花園天皇後土御門天皇
九条政基
氏族 唐橋家
父母 父:唐橋在治
兄弟 在数白川富秀
在名薄以緒
テンプレートを表示

  

[]


[1][2][3]

[]


200414721489



調調

514967

[]


殿10

[]






14148210212

1614841230

171485410

191487315

3148922

41492 6921

31494 6

51496 7

[]


 - 






1494-1555 - 

-  [ 1]

[]

[]

  1. ^ 寛政譜』には次男とされているが、『唐橋家譜』では在名の子としており、年代的に考えても在名の子が正しいと考えられる。

出典[編集]

  1. ^ 『親長卿記』文明4年8月17日条
  2. ^ 『親長卿記』長享2年3月9日条
  3. ^ 井原今朝男「室町・戦国期の天皇裁判権とふたつの官僚制」『国立歴史民俗博物館研究報告』第178巻、国立歴史民俗博物館、2012年3月、305-329頁、doi:10.15024/00000238ISSN 0286-7400 

参考文献[編集]