四連刻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

4[1][1]68

[]


[1]MJMJ201041[2]


姿[]




五筒五筒一索一索一索三索三索     二索二索二索   四索四索
五筒三索



五萬五萬九萬九萬     六萬六萬六萬   七萬七萬七萬   八萬八萬八萬
五萬九萬のシャンポン待ち。どちらでも四連刻が成立する。雀頭まで連番になっているこのような形のみを役満とする場合もあるようである(純正四連刻)。この場合四連刻が6飜役扱いでも清一色5飜+対々和2飜が必ず複合して13飜なので数え役満が成立する。採用されていなくても7飜で跳満以上は確定、2〜8までの牌で作ればタンヤオも成立して倍満になる。なお、九萬であがった場合、合計がちょうど100萬となり、百万石を採用していればそちらでも役満となる。

脚注[編集]



(一)^ abc2002ISBN 4839908672 p215

(二)^ MJ4 Evolution. . 2013516

関連項目[編集]