コンテンツにスキップ

人和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]




[1][1][2]

[1][3][4]2
[2][5][1][2]

468

二萬三萬四萬五萬六萬七萬中中中一索一索七索八索   九索   三萬

姿416

MJ[6][7][3][8][9][10]#

[1]

1[]


1

1[1][2]

1[11]

1[1][11][11]

1111[1][12][11]1[13]

[11][11]

[]


[14]3[11]111[11][14] 20[11]1111111[11][15][2]1

採用状況[編集]

  • ルールの列のソートボタンで元の順序に戻る。
  • ネット麻雀のルール以外のルールについては、人和に関して何の言及もしていないルールは一覧から除外した。
ルール 種別 採不採/値段 通常役と 定義/備考/細目 出典
の複合
01/ネット麻雀/01/東風荘 ネット麻雀 人和なし [9]
01/ネット麻雀/02/雀賢荘 ネット麻雀 人和なし [16]
01/ネット麻雀/03/ハンゲーム麻雀4 ネット麻雀 人和なし [10]
01/ネット麻雀/04/Maru-Jan ネット麻雀 01/役満 東家も子の第1打でロン和了すれば人和となるルール [17]
01/ネット麻雀/05/ロン2 ネット麻雀 05b/満貫 (4飜役) 認めない 他で跳満以上の場合は高点法適用。 [5]
01/ネット麻雀/06/天鳳 ネット麻雀 人和なし [8]
雀魂 ネット麻雀 人和なし(一部可能) 4人友人戦において、ローカル役をありルールにすることで適用。 [18]
麻雀一番街 ネット麻雀 人和なし(一部可能) 友人戦の二人麻雀(清一色の試練)で採用。大会戦ロビーでも設定可能。役満扱い。
01/ネット麻雀/07/

闘牌王

ネット麻雀 05b/満貫 (4飜役) 言及なし [19]
01/ネット麻雀/08/雀龍門M ネット麻雀 01/役満 [7]
01/ネット麻雀/09/雀バト ネット麻雀 01/役満 2012年2月29日にサービス終了。 [20]
01/ネット麻雀/09/麻雀ロワイアル ネット麻雀 01/役満 [21]
02/アーケード麻雀/01/NMB48のカジュアルパーティー ネット麻雀 03/倍満 (8飜役) 認める [22]
02/アーケード麻雀/01/麻雀格闘倶楽部 アーケード麻雀 01/役満 [6]
02/アーケード麻雀/02/セガNET麻雀 MJ Arcade アーケード麻雀 03/倍満 認めない [3]
セガNET麻雀 MJ Arcade / Mリーグ アーケード麻雀 人和なし [23]
03/団体等公式/01/日本プロ麻雀連盟 団体等公式ルール 05/満貫 認めない [24]
03/団体等公式/02/麻将連合 団体等公式ルール 人和なし [25]
03/団体等公式/03/101競技連盟 団体等公式ルール 人和なし [26]
03/団体等公式/04/全国麻雀段位審査会 団体等公式ルール 05c/4飜役 認める [27]
03/団体等公式/05/日本学生競技麻雀連盟 団体等公式ルール 人和なし [28]
03/団体等公式/06/ヨーロッパ麻雀協会 団体等公式ルール 01/役満 [29]
04/市販ルールブック/1979/『新現代ルールによる図解麻雀入門』 市販ルールブック 01/役満 [注 1]
(三倍満)
認めない
[31]
1979年発行、天野大三/青山敬共著。
定義が「チー・ポン・カンのない純粋な1巡目での和了」(即ち第1ツモでのツモ和了もしくは相手の第1打でのロン和了)となっており、かつ、東家も子の第1打でロン和了すれば人和となる。
[13]
04/市販ルールブック/1986/『カラー版 麻雀教室』 市販ルールブック 01/役満 [注 2]
(三倍満)
1986年発行、栗原安行著。
定義が「第1ツモでのツモ和了もしくは相手の第1打でのロン和了」となっており、かつ、東家も子の第1打でロン和了すれば人和となる。
[12]
04/市販ルールブック/1997/『平成版 麻雀新報知ルール』 市販ルールブック 人和なし 認めない 1997年発行、井出洋介監修。
新報知ルールでは人和を採用役から除外しているが、人和についての一般的な解説を掲載しており、「人和は定義・値段がグループによって違う」「人和は他の役とは複合しない」「高点法適用可」としている。
[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「新現代ルール」は1970年代に制定・発表された傍流のルール体系だが、人和を正規の役満として採用している。ただし新現代ルールは採用役・役の値段設定が他の標準的なルールとは大きく異なっており、役満を「三倍額満貫」「四倍額満貫」「五倍額満貫」の3種に分け、人和は「三倍額満貫」のひとつにカテゴライズされている[30][13]。三倍額満貫は現在の標準的なルールの三倍満に相当。
  2. ^ このルールブックでは役満を子24000点/親36000点としており、「役満はふつう満貫の3倍の大きさだが、その難しさから4倍の大きさにしている場合もある」と但し書きしている[32]

出典[編集]



(一)^ abcdefghi 1997ISBN 9784831901187 p109-p111

(二)^ abcde. QA. 201192

(三)^ abcNET MJ Arcade. . 2023329
NET MJ Arcade. . 2023329
NET MJ Arcade. . 2023329}

(四)^ 1991-19943 21p1082p220

(五)^ ab2 (). . 201191

(六)^ ab Extreme. . 2023329

(七)^ abM. . 202421M. . 202421

(八)^ ab. . 201191

(九)^ ab. . 201191

(十)^ ab4. . 201191

(11)^ abcdefghij. . 201192

(12)^ ab 1986ISBN 4528004364 p133/p101p101

(13)^ abc1979 p120-p121/p218

(14)^ ab. . 201192

(15)^ . . 201192

(16)^ . . 201191

(17)^ Maru-Jan. . 201191

(18)^  --| . mahjongsoul.com. 2021331

(19)^ . . 201191

(20)^ .  (Web). 2011915

(21)^ .   .   . 2022211

(22)^ NMB48 . nmb48mj.jp. 2022112

(23)^ NET MJ Arcade. . 2023329
NET MJ Arcade. . 2023329

(24)^ . . 201192

(25)^ . . 2012624

(26)^ 101. 101. 2012624

(27)^ . . 2012626

(28)^ .   . 2013521

(29)^  (2008514/201218). Riichi Rules for Japanese Mahjong. 2012417201271p194.2.5 Yakuman - Blessing of Man 

(30)^ 1979 ISBN0076-590868-2368p120-p135/p212/p218-p220

(31)^ 1979 ISBN0076-590868-2368p209

(32)^  1986ISBN 4528004364 p132

関連項目[編集]