コンテンツにスキップ

混一色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

32

[]


2[1]

使

發  二索三索四索六索八索

201

姿[]





一萬發東1東發3東一萬





三萬六萬九萬九萬





四萬七萬




一萬一萬一萬三萬三萬三萬五萬五萬北北   發發發

1姿赤五萬8













一萬四萬七萬 二萬五萬八萬三萬六萬

六萬六萬六萬七萬八萬西西

二萬三萬三萬三萬四萬五萬六萬




一萬二萬三萬三萬四萬五萬七萬八萬北北   七萬八萬九萬

六萬九萬3022000202130030




一筒一筒二筒三筒四筒六筒七筒   三筒二筒四筒   南南南

五筒八筒南432




四筒五筒六筒七筒八筒九筒九筒九筒中中   一筒二筒三筒

三筒六筒九筒中中4九筒3三筒六筒2


 / 1


西40352005036400

西



四索四索四索六索八索八索八索   二索二索二索   發發發
待ちは五索六索七索の三門張だが、特殊な混一色の聴牌の例で、六索で緑一色の役満となる。対して五索七索の場合は役としては混一色に役牌が複合するだけの3翻(符も考えれば符ハネがあるので40符3翻だが)となる。

脚注[編集]

関連項目[編集]