コンテンツにスキップ

国民革命軍戦闘序列 (1939年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国民革命軍戦闘序列 (1939年)は1939年に発布された中華民国国民革命軍戦闘序列である。この戦闘序列は日中戦争勃発後、中国を統治した中華民国政府が重慶に遷都した後に中国全土を対象として対日持久抗戦に必要な編成としたものであり、この序列は概ね1944年まで用いられた。

戦闘序列表[編集]

国民政府軍事委員会[編集]

第1戦区[編集]

  • 司令長官:衛立煌
  • 作戦地区:河南及び安徽の一部分
    • 第2集団軍 孫連仲
    • 第40軍 龐炳勲(戦区直轄)
    • 第3集団軍 孫桐萱
    • 第76軍 李鉄軍(戦区直轄)
  • 合計 12個歩兵師(師団相当)、1個歩兵旅(旅団相当)、1個騎兵師、1個騎兵旅、その他特種部隊

第2戦区[編集]

  • 司令長官:閻錫山
  • 作戦地区:山西及び陝西の一部分
  • 合計 32個歩兵師、14個歩兵旅、5個騎兵師、3個騎兵旅、その他特種部隊及び地方部隊

第3戦区[編集]

第4戦区[編集]

第5戦区[編集]

第8戦区[編集]





17 

80 

82 

5 

191 

2 

2 

7 

 6944 

9[]




西
19 

31 

74 耀

1 

27 

30 

20 

 52 

10[]




西
34 

16 

 9111 

[]





51 

89 

57 

 

 74 

[]


鹿


99 

69 

5 

 

 51 

[]


1982