何応欽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中華民国の旗 中華民国政治家

何 応欽

何 應欽

陳儀別影(『最新支那要人伝』1941年)

生年月日 1890年4月2日
出生地 貴州省興義府興義県
(現:興義市
没年月日 (1987-10-21) 1987年10月21日(97歳没)
死没地 中華民国の旗 中華民国 台北市
出身校 陸軍大学校
所属政党 中国国民党

中華民国の旗 中華民国
第3代 行政院長

在任期間 1949年3月24日 - 1949年6月13日
総統代理 李宗仁

中華民国の旗 中華民国
第2・4代 国防部長

在任期間 1948年6月3日 - 1948年12月24日
1949年5月1日 - 1949年6月13日
総統 蔣介石
李宗仁(総統代理)
テンプレートを表示
何 応欽
所属組織 国民革命軍
中華民国陸軍
軍歴 1924年 - 1950年
最終階級 陸軍一級上将
指揮 国民革命軍東路総指揮
第一路軍総指揮
戦闘 北伐
日中戦争
国共内戦
テンプレートを表示
何 応欽
職業: 政治家・軍人
各種表記
繁体字 何應欽
簡体字 何 应钦
拼音 Hé Yīngqīn
和名表記: か おうきん
発音転記: ホー・インチン
テンプレートを表示

  1890︿1621342 - 1987︿761021西

1128

KCB

[]

[]


719063219091119113[1]

1913219141211耀1916528[2]14[3]5[1]

1920911101921103[1]

1922111[4][5]

[]


Who's Who in China 4th ed. (1931)

19241311925141131711102111[6]

19261511371219271612[7]

45110[8]西813[9]

[]


192817111-12192918331930191931191234[10]

193120193322358[11]

19352456退11121936251212西16西18西[12]

[]


1937268419382711944331214退

1945348調[13]

[]


1946355[14]

19483731949383調458退[15]

[]


195039519725

19877610219897[16]

著作[編集]

  • (中日文化経済協会編)『何応欽将軍再度訪日講演集』1956年
  • 『何上将抗戦期間軍事報告』文星書店、1962年
  • 『世界革命と日本:中日関係講演集』時事通信社、1970年
  • (青年思想研究会編)『中日関係と中共の陰謀:何応欽将軍講演集』行政通信社、1974年

栄典[編集]

親族[編集]

脚注[編集]



(一)^ abc1996206

(二)^ 2682-683

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 1996206-207

(六)^ 1996207-208

(七)^ 1996208-209

(八)^ 

(九)^ 1996209-210

(十)^ 1996210-211

(11)^ 1996211-212

(12)^ 1996213-214

(13)^ 1996214-216

(14)^ 1996216-217

(15)^ 1996217-218

(16)^ 1996218

[]


  81996ISBN 7-101-01328-7 

寿1995ISBN 7-101-01320-1 

  2007ISBN 978-4895142946 

   1937-19472009ISBN 978-4622074380 

  22005ISBN 978-4130301350 

[]

中華民国の旗 中華民国
先代
張静江
浙江省政府主席
1927年10月 - 1928年11月
次代
張静江
先代
(創設)
訓練総監
1928年10月 - 1931年12月
次代
李済深
先代
李済深
参謀本部参謀総長
1929年3月 - 5月
次代
朱培徳
先代
朱綬光
軍政部長
1930年3月 - 1944年11月
次代
陳誠
先代
(創設)
戦略顧問委員会主任委員
1947年5月 - 1948年5月
次代
白崇禧
中華民国の旗 中華民国
先代
白崇禧
国防部長
1948年5月 - 12月
次代
徐永昌
先代
徐永昌
国防部長
1949年4月 - 6月
次代
閻錫山
先代
孫科
行政院長
1949年3月 - 6月
次代
閻錫山
先代
孫科
美援会主任
1949年3月 - 6月
次代
閻錫山
軍職
先代
蔣介石
国民革命軍第一軍中国語版
第2代:1926年1月20日 - 1927年8月
次代
劉峙