コンテンツにスキップ

土井利恒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

土井利恒
土井利恒
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 嘉永元年7月19日1848年8月17日
死没 明治26年(1893年3月29日
改名 捨次郎(幼名)、利恒
官位 従五位上能登守正四位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家茂慶喜明治天皇
越前大野藩
氏族 土井氏
父母 土井利忠
土井利則長女福子
利剛、恒次郎
テンプレートを表示

  88

[]


7

21862413571161830

31863491281422

1864623

[]


111800

121200124693203西

125退使26

[]


18651118186841298166

218694187117188478

[]


18841778 - [1]

[]






  



[2]  [3]


  • 土井利剛(長男)、生母は福子(正妻)子爵[3]
  • 土井恒次郎(次男)[3]

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第308号、1884年7月9日。
  2. ^ 読みはとみこ
  3. ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成』下巻、133頁。

参考文献[編集]

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
大野土井家初代
1884年 - 1893年
次代
土井利剛