土御門晴雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

土御門 晴雄
時代 江戸時代後期
生誕 文政10年6月5日1827年6月28日
死没 明治2年10月6日1869年11月9日
墓所 京都市下京区梅小路梅林寺
官位 正三位民部卿
主君 仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族 土御門家
父母 父:土御門晴親
兄弟 晴雄、女子(櫛笥隆韶室)、女子、脩子、藤子[注 1]
廣橋三成女
女子
女子
晴綱
男子
晴榮(養子)
益子(土御門晴榮室)
テンプレートを表示

  [ 2]1836

[]


101827651218296541833101810183913184221849218555185812114使3818641868

43殿

418683187051872

系譜[1][編集]

  • 父:土御門晴親
  • 母:圭順院(家女房)
  • 妻:廣橋三成女
    • 男子:土御門晴綱
  • 生母不明の子女
    • 女子(早逝)
    • 女子(早逝)
    • 男子(早逝)
    • 土御門益子(土御門晴榮室)
  • 養子

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『土御門家譜』には「邦子」とある
  2. ^ 若杉家文書『土御門晴雄占文案』(京都府立京都学・歴彩館 蔵)に「はれ雄」と署名あり。また、同文書『土御門晴雄訓書』(同館 蔵)に「晴雄」(「雄」に「タケ」の傍訓)とあり。

出典[編集]

  1. ^ 土御門晴榮『土御門家譜』(東京大学史料編纂所蔵)