コンテンツにスキップ

堀川具守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

堀川具守
時代 鎌倉時代中期 - 後期
生誕 建長元年(1249年
死没 正和5年正月19日1316年2月13日
改名 具守→覚乗(法名)
別名 号:堀川内大臣
官位 従一位内大臣左大将
主君 後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇後伏見天皇後二条天皇花園天皇
氏族 村上源氏庶流堀川家
父母 父:堀川基具、母:平惟忠
兄弟 具守基俊、道源、宗助
御子左為雄娘、吉田経俊娘、平親継
具俊、静源、顕守、道守、信助、基子、琮子、西園寺公顕
具親[1]
テンプレートを表示

  

[]


21250512537125581256

212582126031266412676126971270812711112741275

412787128412883129031212962退6129871299

413062130921213141513161968

[2]

[]



[]




212505

51253513

7125554

812566

21258
5

21

414

212605329

31266321

412675

61269127

7127021

---

812711013

1112747

1275
115

12261276113

412786

71284131639

1012871021

128898912

3129041368

51292419

31229129624

61298523

71299413

41302411

41306414

213091024

313104241228

131286

212261314112

31314
3

122131518

513161968

[]






?-1328
1294-? - 





1285-1355 - 


1273-1303





1297-1337

 - 

西

[]

  1. ^ 実際は堀川具俊の子
  2. ^ だが、基子は父・基具の養女となっていた。

参考文献[編集]

  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年