後伏見天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
後伏見天皇

天子摂関御影より


第93代天皇

在位期間
1298年8月30日 - 1301年3月2日
永仁6年7月22日 - 正安3年1月21日

即位礼 1298年11月17日(永仁6年10月13日
大嘗祭 1298年12月12日(永仁6年11月20日
元号 永仁
正安
時代 鎌倉時代
先代 伏見天皇
次代 後二条天皇

誕生 1288年4月5日弘安11年3月3日
崩御 1336年5月17日延元元年4月6日
持明院
大喪儀 1336年5月19日(延元元年4月8日
陵所 深草北陵
追号 後伏見院
(後伏見天皇)
胤仁
別称 理覚(法名)
行覚(法名)
元服 1300年1月25日正安2年1月3日
父親 伏見天皇
母親 五辻経子
女御 西園寺寧子
子女 光厳天皇
光明天皇
珣子内親王
ほか(后妃・皇子女節参照)
親署 後伏見天皇の親署
テンプレートを表示

128845︿1133- 1336517︿46[1]93:1298830︿6722- 130132︿3121


[]


西2128926129811

23130114

313082131321318

213181013261331

31333

3/133649

系譜[編集]

後伏見天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 第83代 土御門天皇

 

 

 

 

 

 

 

8. 第88代 後嵯峨天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 源通子

 

 

 

 

 

 

 

4. 第89代 後深草天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 西園寺実氏

 

 

 

 

 

 

 

9. 西園寺姞子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 四条貞子

 

 

 

 

 

 

 

2. 第92代 伏見天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 西園寺公経

 

 

 

 

 

 

 

10. 洞院実雄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21. 平親宗

 

 

 

 

 

 

 

5. 洞院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. 藤原隆房

 

 

 

 

 

 

 

11. 四条蔵子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 第93代 後伏見天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 五辻雅継

 

 

 

 

 

 

 

12. 五辻忠継

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25. 安倍春元

 

 

 

 

 

 

 

6. 五辻経氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 卜部兼直

 

 

 

 

 

 

 

13. 卜部兼直女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 五辻経子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

88 後嵯峨天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宗尊親王
鎌倉将軍6)

 

持明院統
89 後深草天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大覚寺統
90 亀山天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

惟康親王
(鎌倉将軍7)

 

92 伏見天皇

 

 

 

 

 

久明親王
(鎌倉将軍8)

 

91 後宇多天皇

 

恒明親王
常盤井宮家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

93 後伏見天皇

 

95 花園天皇

 

守邦親王
(鎌倉将軍9)

 

94 後二条天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直仁親王

 

 

 

 

 

邦良親王

 

96 後醍醐天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光厳天皇 北1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

康仁親王
木寺宮家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


后妃・皇子女[編集]

在位中の元号[編集]

陵・霊廟[編集]

深草北陵

(みささぎ)は、宮内庁により京都府京都市伏見区深草坊町にある深草北陵(ふかくさきたのみささぎ)に治定されている。宮内庁上の形式は方形堂。深草北陵には持明院統歴代が葬られており、「深草十二帝陵」とも称される。

また皇居では、皇霊殿宮中三殿の1つ)において他の歴代天皇・皇族とともに天皇の霊が祀られている。

付記[編集]

加後号の付いている天皇のうち、その名前から「後」を抜いた名前の天皇が直前に即位している(代数が連続している)のは、後伏見天皇が唯一である。

脚注[編集]