コンテンツにスキップ

堀川基具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

堀川基具
堀川基具像(三の丸尚蔵館蔵『天子摂関御影』より)
時代 鎌倉時代中期 - 後期
生誕 貞永元年(1232年
死没 永仁5年5月10日1297年6月1日
別名 号:堀川太政大臣
官位 従一位太政大臣
主君 四条天皇後嵯峨天皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇
氏族 村上源氏久我流堀川家
父母 父:堀川具実、母:藤原公佐
兄弟 基具、道源、顕覚、道暁、道豪、定珍、尊顕、親助
平惟忠
具守基俊、道源、宗助
養子:基子
テンプレートを表示

  

[]


3123741238124021241

3124221244412461247212482125031251

412526125471255212581261812719127261212841

91272830071284[1]

2128931290412965129751066

[]




312375

41238102

12401024

21241423

31242
5

37

12251243117

12261243118

21244545

412465223

1247927

212481029

212501349

3125122

---

412521113

612545

71255919

212585

1261327114

2126514

81271327

912728

31277426106

61220128419

7128413

21289829

3129031315

41296113

5129751066

[]






1228-1312
1249-1316

1261-1319







 - 

[]

  1. ^ 勘仲記弘安7年8月29日条。

参考文献[編集]

  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年