濹東綺譚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
墨東綺譚から転送)

[1]

便使



[2]

1960[3]19922010

[]


19361134221918191978

97920211025稿11稿

1937124416 - 6158

[]


5012

26

[]


51退退6姿

910


[]



[]


1991 - ISBN 400-3104153

2009ISBN 404-102210X

2011ISBN 410-1069069

2019ISBN 412-2068029

[]

[]

1960[]

濹東綺譚
監督 豊田四郎
脚本 八住利雄
原作 永井荷風
製作 佐藤一郎
出演者 山本富士子
芥川比呂志
音楽 團伊玖磨
撮影 玉井正夫
編集 岩下廣一
製作会社 東京映画
配給 東宝
公開 1960年8月28日
上映時間 120分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1960年8月28日公開。配給は東宝

スタッフ[編集]
キャスト[編集]

1992年版[編集]

濹東綺譚
監督 新藤兼人
脚本 新藤兼人
原作 永井荷風
出演者 津川雅彦
墨田ユキ
音楽 林光
撮影 三宅義行
編集 渡辺行夫
近藤光雄
製作会社 近代映画協会
配給 日本アート・シアター・ギルド
東宝
公開 1992年6月6日
上映時間 116分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

199266 (ATG)1960ATG[4]


スタッフ[編集]
  • 監督・脚本:新藤兼人
  • 音楽:林光
  • タイトル画:木村荘八
  • 撮影:三宅義行
  • 照明:山下博
  • 美術:重田重盛
  • 編集:渡辺行夫、近藤光雄
  • 録音:武進
  • 制作担当:溝上潔
  • 助監督:松井稔
  • 音響効果:佐々木英世
  • サウンドテクニカルアドバイザー:大久保昌生
  • MA:東宝サウンドクリエイティブスタジオ
  • 音響効果制作:東洋音響
  • 現像:IMAGICA
  • スタジオ:松竹大船撮影所
  • 企画:多賀祥介
  • プロデューサー:新藤次郎赤司学文
キャスト[編集]

2010年版[編集]

墨東奇譚
(癒しの遊女 濡れ舌の蜜)
監督 荒木太郎
脚本 荒木太郎
原作 永井荷風
出演者 早乙女ルイ
那波隆史
音楽 宮川透
撮影 飯岡聖英
編集 酒井正次
製作会社 多呂プロ
配給 オーピー映画
公開 2010年12月17日
上映時間 61分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

20101217 [5][6]

R-18
スタッフ[編集]
キャスト[編集]

テレビ[編集]

  • 2003年2月21日(金)NHK BS2 「朗読紀行『にっぽんの名作』 墨東綺譚」演出:中田秀夫、朗読・出演:麻生祐未
    朗読とドラマ

舞台[編集]

脚注[編集]



(一)^ 193712p146147153

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ ATG201811160

(五)^ 

(六)^ 20119

外部リンク[編集]