多治比嶋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

多治比 嶋
時代 飛鳥時代後期
生誕 推古天皇32年(624年
死没 大宝元年7月21日701年8月29日
別名 志麻、志摩
官位 正二位左大臣
主君 天武天皇持統天皇文武天皇
氏族 多治比公→多治比真人
父母 父:多治比古王(丹比麻呂)
母:大伴比羅夫娘
兄弟 三宅麻呂、比夜部
紀大人娘、家原音那[1]
某(女子)
池守水守縣守広成広足、阿伎良
テンプレートを表示

   4

[]


1168213684

469011696697701

西

姿

[]










661 - 730

[1]


665 - 711

668 - 737

? - 739

681 - 760

? - 743 - 

退[2]

系図[編集]

継体天皇 - 宣化天皇 - 上殖葉皇子 - 十市王 - 多治比古王 - 多治比嶋

脚注[編集]

  1. ^ a b 『続日本紀』和銅5年9月3日条
  2. ^ 『武蔵七党系図』、『大日本史』(氏族志)、『寛政重修諸家譜』など。