コンテンツにスキップ

石上麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

石上 麻呂
石上麻呂 / 菊池容斎画『前賢故実』より
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 舒明天皇12年(640年
死没 霊亀3年3月3日717年4月22日
別名 麿
官位 正二位左大臣従一位
主君 大友皇子天武天皇持統天皇文武天皇元明天皇元正天皇
氏族 物部朝臣→石上朝臣
豊庭[1]乙麻呂東人、国盛
テンプレートを表示

   麿[2]

使701717

5

[]

[]


672723

56761010使使使11323使21

6

13684111[3]686928

3689910469011669236[4]869447001015

701321[5]

7212702816370341使

[]


7041721702705

708111313

371031077

71572727173378使[6]1110100400綿1000300

[]




126401

67233

5676101037使

66772138

1368411143

68692847

368991050

46901151

66923653

4700101561

70162
319

321

721

270281663

37034164

70417652,170

70869
111

715

371071
310

77

371778
33

1110100400綿1,000300

[]







?-750

[1]

[1]

 - 

[]



(一)^ abc2001

(二)^   52009112 

(三)^ 10-12

(四)^ 144

(五)^ 701319321

(六)^ 

参考文献[編集]

  • 大塚泰二郎「左大臣物部麻呂と壬申の乱」、『東アジアの古代文化』41号、1984年。
  • 近江昌司「石上左大臣家をめぐって」、『日本文化研究』7号、1984年。
  • 木本好信「石上麻呂と藤原不比等」、『律令貴族と政争』、塙書房、2001年。

関連項目[編集]