コンテンツにスキップ

大伴弟麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

大伴弟麻呂
時代 奈良時代 - 平安時代初期
生誕 天平3年(731年[1]?
死没 大同4年5月28日809年7月14日
別名 乙麻呂
官位 従三位東宮傅征夷大将軍
勲二等
主君 光仁天皇桓武天皇
氏族 大伴氏
父母 父:大伴古慈斐
母:藤原不比等娘・殿刀自
兄弟 弟麻呂益立
東人、伴宇治人、伴勝雄
テンプレートを表示

   [2]

[]


1077911780

781782278367877788

10791使1179211使127932使137946147952

1679725806480952879

[]






10779119

11780317

781517525812

2782620

27831112

6787225917

77882281125

9790326

1079117713使

1379411

1479512927



18799910

25806220

4809528

[]


[3]

殿 - [4]






[3]776-831

[]

  1. ^ 『日本後紀』大同4年5月28条の卒伝内の「年七十九」による(『公卿補任』も同様)。『日本後紀』大同元年2月20日条の上表文内の「今年逮八十」によると、神亀4年(727年)生となる。
  2. ^ 公卿補任
  3. ^ a b 『日本後紀』天長8年12月8日条
  4. ^ 鈴木真年『百家系図』巻59,大伴宿禰

参考資料[編集]