コンテンツにスキップ

太田薫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

おおた かおる


太田 薫
婦人生活』1964年7月号より
生誕 (1912-01-01) 1912年1月1日
日本の旗 日本 岡山県林田村(現・津山市
死没 (1998-09-14) 1998年9月14日(86歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 大阪帝国大学工学部応用化学科
職業 労働運動家
団体 日本労働組合総評議会
テンプレートを表示

  1912︿4511 - 1998︿10914

[]

[]

1954721

19354調1946[1][2][3]1950

1951413

[]


1955

195871960

1965

19664159[4][5]8431退[6]1967214[7]

1967626278[8]

1979[]


1978216[5]7[9]1979117[10]4

退 JR198751退12[11]198731983

19891121129

1998914

[]


40[12]

[]


1935 

1935  

1939 

1945  

1946  

1946 

1949  

1950  1978

1955 

1958 1966

1966 19879

1978 

19473

脚注[編集]

  1. ^ 中央公論 第87巻』(中央公論新社,1972年)
  2. ^ 『総評への挑戦』(経済界,1966年,89-90)
  3. ^ 文藝春秋』第76巻(文藝春秋,1998年)
  4. ^ 西真達『総評への挑戦』経済界、1966年7月25日、46-49頁。
  5. ^ a b 『朝日新聞』1978年2月17日付朝刊、1頁、「太田薫氏が立候補表明 都知事選『革新統一』めざす」。
  6. ^ 【今日は何の日】太田総評議長が退任”. 産経新聞. 2023年11月14日閲覧。
  7. ^ 馬島 1967, p. 15.
  8. ^ 『社会主義』1967年9月号、社会主義協会
  9. ^ 『朝日新聞』1979年1月6日付朝刊、1頁、「都知事選 後藤氏が出馬表明」。
  10. ^ 『朝日新聞』1979年1月16日付夕刊、1頁、「太田擁立あす決定 社党・総評」。
  11. ^ 『日本労働年鑑 第58集 1988年版』
  12. ^ 秋山謙祐『語られなかった敗者の国鉄改革』(情報センター出版局、2008年)

参考文献[編集]

  • 『太田薫とその時代』(水野秋,同盟出版サービス,2002年)
  • 『太田薫』(塚田義彦・太田正史,労働教育センター,1999年)
  • 『わが三池闘争記』(太田薫,労働教育センター,1978年)
  • 『サラリーマンの生きざま論』(太田薫,日刊工業新聞社,1978年)
  • 『日本改造論』(太田薫,講談社,1977年)
  • 『ひびけラッパ』(日本経済新聞社,1974年)
  • 馬島僴 編『美濃部都政この一年 対話と第一楽章への記録』都政新報社、1968年5月1日。 

外部リンク[編集]

先代
原口幸隆
日本労働組合総評議会議長
1958 ‐ 1966
次代
堀井利勝