コンテンツにスキップ

安藤昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あんどう のぼる
安藤 昇
本名 安藤 昇
生年月日 (1926-05-24) 1926年5月24日
没年月日 (2015-12-16) 2015年12月16日(89歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京府豊多摩郡(現・東京都[1]新宿区
民族 日本人
職業 俳優
ジャンル 映画
活動期間 1965年 - 2015年
テンプレートを表示

  192615524[1] - 2015271216[1][2]宿宿6

[]


1518退19452062194621[3]194722退[][4]

195227[1][1]

[][5]500姿 1993[][1]

1958336[1]

19654021500[6]CAG[ 1]112196742[7]1967[8][8][9]

58[1]1965宿20[10][]

197954VV

2015271216657[11][12][13]89[12][13]

201628228 700宿BGM[14][15][16][17][18][19][20][21][22][23]調[24][25][26][27][19][28][17][29][18]

[]


宿宿1950

194924!([30][31]

[32][33]

 [34]

197045197449

 使[35]

!!

V

便簿2

西


主な出演[編集]

映画[編集]

Vシネマ[編集]

  • 疵 血の黙示録(1998年、東映ビデオ)
  • 疵 血の黙示録2(1998年)
  • 疵 血の黙示録3(1998年)
  • 疵 血の黙示録4(1998年)
  • 疵 血の鎮魂歌5(2001年)

テレビドラマ[編集]

  • 新三匹の侍(1970年7月6日 - 9月28日(全13話)、フジテレビ) - 流右近
  • 大盗賊(フジテレビ)
    • 第6話「あの国を取れ!」(1974年8月10日)
  • プレイガールQテレビ東京
    • 第28話「仁義なき抗争」(1975年4月14日)- 市村一
    • 第35話「可愛いあばずれ」(1975年6月2日)- 島田聡介
    • 第41話「放送300回記念・東京エマニエル夫人」(1975年7月14日)- クラブ・エマニエルの客※友情出演、ノンクレジット
  • 前略おふくろ様 第2シリーズ 第14話(1977年1月21日、日本テレビ) - 三村大三郎 (特別出演)

フィルモグラフィ[編集]

  • 血と掟(1965年8月29日公開)原作
  • 逃亡と掟(1965年11月20日公開)原作・企画
  • 望郷と掟(1966年1月15日公開)企画
  • やくざ非情史 刑務所兄弟(1969年7月26日公開)原案
  • やくざと抗争(1972年9月29日公開)原作
  • やくざと抗争 実録安藤組(1973年3月3日公開)原作
  • 実録・安藤組 襲撃篇(1973年12月1日公開)原作
  • 安藤組外伝 人斬り舎弟(1974年)原作・企画
  • やくざ残酷秘録・片腕切断(1976年、東映)企画・監督
  • 疵(1988年)企画
  • 恋子の毎日(1988年12月17日公開)プロデューサー
  • ふうせん (映画)(1990年)企画
  • 修羅場の人間学(1993年)企画
  • 疵 血の黙示録 シリーズ(1998年・2001年)企画
  • 安藤組外伝 群狼の系譜(1998年6月27日公開)原作
  • 平成維新伝 群狼がゆく(2000年)監修
  • 安藤組外伝 掟(2000年、T・P・O)原案・企画
  • 実録・安藤組外伝 地獄道(2001年)監修
  • 実録・安藤組外伝 餓狼の掟(2002年)企画
  • 実録・安藤昇侠道(アウトロー)伝 烈火(2002年)監修
  • 渋谷物語(2005年、東映ビデオ)原作・企画

書籍[編集]

著書[編集]

  • 激動 血ぬられた半生(1968年12月20日、双葉社
    • 激動―血ぬられた半生 (双葉文庫) (1998年10月、双葉社 ISBN 9784575506600)文庫化
  • 安藤昇極道一代 やくざと抗争〈餓狼篇〉(1972年1月、徳間書店)全3巻
  • 安藤昇極道一代 やくざと抗争〈疾風篇〉(1972年6月、徳間書店)
  • 安藤昇極道一代 やくざと抗争〈完結篇〉(1972年10月、徳間書店)
    • 安藤昇極道一代 やくざと抗争①〈餓狼篇〉(1985年、徳間書店、トクマドキュメントシリーズ) 全3巻
    • 安藤昇極道一代 やくざと抗争②〈疾風篇〉(1985年、徳間書店、トクマドキュメントシリーズ)
    • 安藤昇極道一代 やくざと抗争③〈完結篇〉(1985年、徳間書店、トクマドキュメントシリーズ)
      • やくざと抗争〈上〉 (徳間文庫) (1993年11月、徳間書店 ISBN 9784198900182)文庫化 全2巻
      • やくざと抗争〈下〉 (徳間文庫) (1993年11月、徳間書店 ISBN 9784198900199)文庫化
  • やくざの譜〈風雲篇〉(1973年、徳間書店)全2巻
  • やくざの譜〈激情篇〉(1973年、徳間書店)
    • やくざの譜(うた) 風雲篇 (双葉文庫) (1999年8月、双葉社 ISBN 9784575506860)文庫化 全2巻
    • やくざの譜(うた) 激情篇 (双葉文庫) (1999年10月、双葉社 ISBN 9784575506976)文庫化
  • やくざの城(1976年、新国民社)
    • やくざの城 (双葉文庫) (1999年4月、双葉社 ISBN 9784575711318)文庫化
  • 領土強奪 ドキュメント 北海の博徒たち(1978年8月、徳間書店)
  • 東海の殺人拳(1982年8月、徳間書店 ISBN 9784198125820
    • 野望 ケンカ空手「寛水流」宗家 水谷征夫の自伝的小説(1990年5月、双葉社 ISBN 9784575230611
      • 喧嘩空手一代―東海の殺人拳 水谷征夫 (双葉文庫) (2000年4月、双葉社 ISBN 9784575507171)文庫化
  • 群狼の系譜(1983年8月、竹書房
  • 女にモテたきゃ男を磨け―俺の男修業・女修業・人生修業(1988年3月、ごま書房 ISBN 4341014277
    • 女にモテたきゃ男を磨け (双葉文庫) (2000年12月、双葉社 ISBN 9784575711813)文庫化
  • あげまん入門―こんな女とは、すぐ別れろ!(1990年6月、ポケットブック社 ISBN 9784341140090
  • ファッショナブル渡世―吼えろ!男たちよ!(1991年10月、双葉社 ISBN 9784575281330
  • 桜咲くころに…―安藤組外伝 激流に生きる男 高橋昌幸の半生(1993年7月、双葉社 ISBN 4575231606
    • 実録・安藤組外伝―激流に生きる男 高橋昌幸の半生 (双葉文庫) (2000年5月、双葉社 ISBN 9784575711400)文庫化
  • 九門女相術―アソコで見抜く、ツキを呼ぶ女、奪う女(1993年9月、ごま書房 ISBN 9784341015916
  • 安藤流 五輪書(1995年6月、双葉社 ISBN 9784575284621
    • 安藤流五輪書 (双葉文庫) (1999年1月、双葉社 ISBN 9784575711288)文庫化
  • 男の色気―覚悟を決めた時から、男はいい顔になる(1997年11月、ごま書房 ISBN 978-4341171520
  • 裏社会の掟(1998年1月、ごま書房 ISBN 9784341018115
  • 自伝 安藤昇(2001年6月、ぶんか社 ISBN 9784821107346
  • 不埒三昧―わが下半身の昭和史(2001年7月、祥伝社 ISBN 9784396631956
  • 映画俳優 安藤昇(2002年5月、ワイズ出版 ISBN 9784898301340) - インタヴュー本
    • 映画俳優 安藤昇 (ワイズ出版映画文庫)(2015年6月、ワイズ出版 ISBN 9784898302897)文庫化
  • 戯言(ざれごと)―人生のロスタイムに思う(2006年9月、竹書房 ISBN 9784812428795
  • 安藤昇 王者の煩悩(2008年7月、コアマガジン ISBN 9784862524379
  • 人生を変える九門「家相」術(2009年9月、ベストセラーズ ISBN 9784831401366
  • 男の覚悟(2009年10月11日、青志社 ISBN 9784903853710
  • 色事の品格―大人の男の粋な遊び方(2010年1月、ベストブック ISBN 9784831401380
  • 安藤昇の戦後ヤクザ史 昭和風雲録(2012年1月、ベストブック ISBN 9784831401496
  • 男の終い仕度(2012年8月21日、青志社 ISBN 9784905042556
  • 男讃歌(2014年4月25日、木耳社 ISBN 9784839391867
  • 男の品位(2015年12月17日、青志社 ISBN 9784865900194
  • 大人の男と女の色欲修行(2022年1月12日、さくら舎  ISBN 978-4865813258)※デイリースポーツ紙に38回連載(1993年2月22日-4月16日)の単行本化。

劇画[編集]

関連書籍[編集]

[編集]

EP[編集]

リリース タイトル(A面) B面 レーベル 品番
1 1965年 新宿無情 夜の花 ビクター SV-318
2 1966年 東京の灯 逃亡のブルース ビクター SV-347
3 1967年 男の顔 情知らない冷い男 ビクター SV-530
4 1970年 はぐれ町 男がひとりでうたう歌 キャニオン CA-13
5 1971年 男が死んで行く時に ふうこ キャニオン CA-34
6 1971年 さすらい彼岸花 明日に生きる キャニオン A-87
7 1972年 さすらいの詩 さい果ての港 キャニオン A-142
8 1973年 血と命 明日はない キャニオン A-157
9 1973年 盛り場二十年 由紀 キャニオン A-170
10 1974年 男が死んで行く時に 由紀 キャニオン A-214
11 1975年 白蓮の花 北の慕情 キャニオン A-277
12 1976年 黒犬 夢は俺の回り燈籠 キャニオン C-5
13 1977年 港祭り 地獄門 キャニオン C-60
14 1978年 愛すべき悪い奴への挽歌 都会で歌う子守狽 キャニオン C-105

LP[編集]

リリース タイトル 収録曲 レーベル 品番
1 1970年 男の哀歌

A面

  1. 網走番外地
  2. 東京流れもの
  3. 裏町人生
  4. 男なら
  5. 夢は夜ひらく
  6. 男が死んで行く時に

B面

  1. はぐれ町
  2. 男の夜曲
  3. 星が云ったよ
  4. 男泣きのブルース
  5. ふうこ
  6. 男がひとりでうたう歌
キャニオン CAL-1008
2 1971年 さすらい彼岸花

A面

  1. さすらい彼岸花
  2. 山谷ブルース
  3. あいつ
  4. 忘れるものか
  5. 黒い花びら
  6. ひとり寝の子守唄

B面

  1. いつかどこかで
  2. 遊び人ブルース
  3. 粋な別れ
  4. 関東ブルース
  5. 京都の夜
  6. 明日に生きる
キャニオン C-1040
3 1972年 旅笠道中・影を慕いて A面
  1. 旅笠道中
  2. 名月赤城山
  3. 野崎小唄
  4. 妻恋道中
  5. むらさき小唄
  6. 鴛鴦道中

B面

  1. 影を慕いて
  2. 裏町人生
  3. 流転
  4. 上海の街角で
  5. 旅のつばくろ
  6. 人生の並木路
キャニオン C-1052
4 1973年 盛り場二十年 安藤昇の世界

A面

  1. 盛り場二十年
  2. 血と命
  3. さすらいの詩
  4. さい果ての港
  5. 明日はない
  6. 男が死んで行く時に

B面

  1. 傷だらけの街
  2. 由紀
  3. 男が告げる子守唄
  4. 香港ブルース
  5. 男の街
  6. 男が燃えたあとは
キャニオン C-3025
5 1974年 船頭小唄 A面
  1. 船頭小唄
  2. すみだ川
  3. 明治一代女
  4. 大利根月夜
  5. 湯島の白梅
  6. 雨に咲く花

B面

  1. ゴンドラの唄
  2. 旅姿三人男
  3. 小判鮫の唄
  4. 忠治子守唄
  5. 君恋し
  6. 国境の町
キャニオン C-3041
6 1976年 軍歌で綴る太平洋戦史 企画・構成・ナレーション 安藤昇

A面

  1. 軍人勅諭
  2. 軍艦行進曲
  3. 月月火水木金金
  4. 燃ゆる大空
  5. ラバウル小唄
  6. 空の神兵
  7. 同期の桜

B面

  1. 戦友
  2. 加藤隼戦闘隊
  3. 麦と兵隊
  4. 戦友の遺骨を抱いて
  5. 敵は幾万
  6. 愛国行進曲
  7. 海行かば
キャニオン AF-6006
7 1977年 男のひとりごと

A面

  1. 港祭り
  2. 別れひとこと
  3. 夕日と旅人
  4. はぐれブルース
  5. 女と煙草
  6. 地獄門

B面

  1. さすらい彼岸花
  2. 男が燃えたあとは
  3. 黒犬
  4. 遊び人ブルース
  5. 男が告げる子守唄
  6. 男が死んで行く時に
キャニオン AF-6019

LP

   1972 SJV-582
()

宿

[]


  16

   16

 2020

8[]


   16ET-2801

CD[]




   1994325 PCD-1522


  1955-70 2010531 VFC-1002
Disc4 1964-66

[]



曲名 主題歌
新宿無情 映画『やさぐれの掟』主題歌(作詞・作曲:安藤昇)
逃亡のブルース 映画『逃亡と掟』主題歌(作詞:安藤昇)
東京の灯り 映画『望郷と掟』主題歌(作詞・作曲:安藤昇)
男の顔 映画『男の顔は切り札』主題歌(作詞:マキノ雅弘監督)
血と命 映画『やくざと抗争 実録安藤組』主題歌(作詞:佐藤純彌監督)
黒犬 映画『任侠外伝 玄界灘』主題歌(作詞:唐十郎監督)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『映画俳優 安藤昇』(94、95頁)では、高額な安藤のギャラが他の松竹俳優のバランスを崩すため、CAGを設立して彼を特別扱いにしたのではとしている。CAGには他に菅原文太が所属していた。

出典[編集]



(一)^ abcdefgh 89 -  :  [20151218610] 20191113

(二)^    20091020 26

(三)^ p.42

(四)^  Vol.13 2 199992567-69 

(五)^  Vol.12 20 1 199971070-73 

(六)^     200261 9293

(七)^   112114

(八)^ ab  . (): p. 9. (196811) 

(九)^  . (): p. 17. (1968720) 

(十)^ 196512252-253NDLJP:1790564/124

(11)^  89.   (20151218). 20191215

(12)^ ab .  Digital (20151217). 20151217

(13)^ ab.   (20151218). 201631

(14)^ .   (2016126). 2016229

(15)^ 228.   (2016127). 201631

(16)^  .   (2016229). 2016229

(17)^ ab 1.  online (2016229). 201631

(18)^ ab.   (2016228). 2016229

(19)^ ab700調.  .com  (2016228). 2016229

(20)^ 1.  WEB() (2016229). 201631

(21)^ 2.  WEB() (2016229). 201631

(22)^ 3.  WEB() (2016229). 201631

(23)^ 4.  WEB() (2016229). 201631

(24)^  8 .   (2016623). 201675

(25)^ 2.  nikkansports.com (2016624). 201675

(26)^ 調.  &M (2016229). 2016229

(27)^ .   (2016228). 2016229

(28)^  .   (2016229). 201631

(29)^  2.  online (2016229). 201631

(30)^     2001710 195198200

(31)^  109111

(32)^  - DIGITAL2021610

(33)^  - DIGITAL202169

(34)^   125128

(35)^   156159

(36)^ ab902. . (20161126). https://natalie.mu/eiga/news/210834 20161128 

外部リンク[編集]