五十音順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひらがな(左)とカタカナ(右)の横書きの五十音順の画像。や行の行やわ行の行に現代ではあまり使われない仮名文字が含まれる。

(𛄟)

11223


[]


[1]

[]




1884 


基本の順序[編集]

基本の順序
1. 2. 3. 4. 5.
6. 7. 8. 9. 10.
11. 12. 13. 14. 15.
16. 17. 18. 19. 20.
21. 22. 23. 24. 25.
26. 27. 28. 29. 30.
31. 32. 33. 34. 35.
36. 37. (𛀆) 38. 39. (𛀁) 40.
41. 42. 43. 44. 45.
46. 47. (ゐ) 48. (𛄟) 49. (ゑ) 50.
51.

詳細規則の例[編集]


[2]JIS X 4061 










使










2



𛄟



[]

[]




JIS X 0208



Unicode

JIS X 0208

JIS X 0213

JIS X 0208

JIS X 0201


[]

漢字も含めた完全な五十音順を実現するには、漢字に読み仮名をあてる必要があるため、コンピュータデータを扱う場合の五十音順の実装には大きな手間がかかる。

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]