コンテンツにスキップ

小栗満重の乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小栗氏の乱から転送)

小栗満重の乱(おぐりみつしげのらん)とは、応永29年(1422年)から応永30年(1423年)にわたって北関東で起こった反乱である。小栗氏の乱(おぐりしのらん)とも呼ばれ、また当時の元号から「応永の乱」と呼ばれることもあるが、大内義弘の起こした同名の反乱と区別するために前者で呼ばれることが多い。

経歴[編集]


231416251418281421291422301423[1]

[]









[]


姿411455[2]8

脚注[編集]

  1. ^ 杉山 2014, pp. 288–300.
  2. ^ 杉山 2014, pp. 298–299.

参考文献[編集]

  • 鎌倉・室町人名事典(新人物往来社)より「小栗満重」(田代脩執筆)、「小栗宗湛」(関幸彦執筆)
  • 杉山一弥「室町幕府と常陸〈京都扶持衆〉」『室町幕府の東国政策』思文閣出版、2014年。ISBN 978-4-7842-1739-7 

関連項目[編集]