コンテンツにスキップ

小野清一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小野清一郎
人物情報
生誕 (1891-01-10) 1891年1月10日
日本の旗 日本 兵庫県加古郡高砂町
死没 (1986-03-09) 1986年3月9日(95歳没)
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
学問
時代 1919年-1971年
研究分野 刑法刑事訴訟法
影響を受けた人物 エバーハルト・シュミットマックス・エルンスト・マイヤー
テンプレートを表示

  189124110[1] - 19866139[1]


[]


[1][1]1917619198寿[2][3][2]192211[1]19338[2]

194621[2]1952195126194722195530195619803155[1]195719773252195833[2]1965401972473[1][2]

198661

[]


[1][1]

[4]

[5]



[6]


著述[編集]

著書[編集]

  • 『犯罪の時及び所』 有斐閣、1923年
  • 『刑事訴訟法講義』 有斐閣、1922–24年
  • 『仏教と現代思想』 大雄閣、1926年
  • 『刑事訴訟法判例研究』 弘文堂書房、1927年
  • 『刑法講義 各論』 有斐閣、1928年
  • 『法理学と「文化」の概念、同時に現代ドイツ法理学の批評的研究』 有斐閣、1928年
  • 『犯罪構成要件充足の理論』 有斐閣、1928年
  • 『刑事訴訟法』 有斐閣、1928年
  • 『法律思想史概説』 日本評論社(社会科学叢書)、1929年
  • 『社会理想としての「浄土」』 大雄閣、1929年
  • 『刑の執行猶予と有罪判決の宣告猶予』 有斐閣、1931年
  • 『宗教肯定の論理』 大雄閣、1932年
  • 『刑法講義 総論』 有斐閣、1932年
  • 『刑事訴訟法講義』 有斐閣、1933年
  • 『中華民国刑法 総則』 中央大学、1933年
  • 『刑法に於ける名誉の保護 刑事法論集』 有斐閣、1934、新版1970年
  • 『刑事法論集』第1‐3巻  有斐閣 1934年
  • 『刑事訴訟法講義』 有斐閣、1937年
  • 『法学評論』上下  弘文堂、1938–39年
    •   Julius Binder, Grundlegung zur Rechtsphilosophie1935NDLJP:1268429/38

        1942

       1942

       1948

        1949

       19531983

       19561975

       1958

       1961

       1967

       1971

      []


        1927

        1928

         1935

       1936

        1940

        193840

      1   1944

        1945

        1947

        1949

        1952

        1957

        1964

        1965

      []


       1953

      []


        調202調1935

       : p23-331956

      []


      1-2  1951

      []

      出典[編集]

      1. ^ a b c d e f g h i 小野清一郎(おのせいいちろう)”. 盛岡市公式ホームページ. 盛岡市. 2024年2月24日閲覧。
      2. ^ a b c d e f 平野龍一「小野清一郎博士の訃」『刑法雑誌』第27巻第2号、日本刑法学会、1986年9月、255-258頁、doi:10.34328/jcl.27.2_255 
      3. ^ 『1919年1月28日官報
      4. ^ 上掲『犯罪構成要件充足の理論』
      5. ^ 上掲『犯罪構成要件の理論』412頁
      6. ^ 上掲『犯罪構成要件の理論』136頁

      外部リンク[編集]