尾竹越堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  18682214128 - 19316123

ODAKEOTAKE

[]

  

41281868221181885[1]22188923189023923321899

32[][2]401907271894331900441911521913133191484191595191610

61931123[3]

[]


[2]1913[2][2]

9414[2][2][2][2]婿[2][4][5]

[]


BienVol.432007225Bien

作品[編集]

売薬版画[編集]

  • 「市川団十郎の伴左ヱ門と中村福助の名古屋山三」 大判 明治中期 高見清平版 富山市売薬資料館所蔵
  • 「役者見立壇浦兜軍記 阿古屋琴セメの段」 大判2枚続 明治24年 小泉重兵衛版 富山市売薬資料館所蔵 ※落款の下に歌川派を示す年玉の印あり
  • 「勧進帳」 大判 明治中期 小西美精堂版 富山市売薬資料館所蔵
  • 「大閤出世鏡 三州やはき橋之段」 大短冊版 明治24年 小泉重兵衛版 富山市売薬資料館所蔵
  • 「旅順口攻撃浅川大尉奮戦図」 大判 明治28年 中川吉右衛門版 富山市売薬資料館所蔵
  • 「福神宝の入船」 細判 明治中期 高見清平版 富山市売薬資料館所蔵
  • 「忠臣蔵七段目」 大判

木版口絵[編集]

  • 「男女礼式」口絵 山下胤次郎作 駸々堂版 明治32年
  • 「大暗殺」口絵 稲岡奴之助作 駸々堂版 明治33年
  • 「髪結松」口絵 須藤南翠作 駸々堂版 明治33年
  • 「心中二巴」口絵 広津柳浪作 駸々堂版 明治33年
  • 「新聞売子」上下 口絵 菊池幽芳作 駸々堂版 明治33年
  • 「白百合」口絵 菊池幽芳作 駸々堂版 明治34年
  • 「みをつくし」口絵 菊池幽芳作 駸々堂版 明治34年
  • 「平家の落武者」口絵 稲岡奴之助作 駸々堂版 明治34年
  • 「梁山泊」口絵 稲岡奴之助作 駸々堂版 明治34年
  • 「洗ひ髪」口絵 渡辺霞亭作 正英堂版 明治34年
  • 「横綱力士小野川喜三郎」口絵 玉秀斎作 偉業館版 明治35年

肉筆画[編集]

肉筆画
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款・印章 備考
韓信忍辱(にんにく)図 絹本着色 象牙軸 桃投伸二コレクション
漁樵問答 絹本着色 六曲一双 個人 1916年(大正5年) 第10回文展
桃太郎 絹本着色 新潟県立近代美術館 1922年(大正11年)
花鳥図 紙本墨画淡彩 六曲一隻押絵貼 133.4x40.5(各) 泉屋博古館 明治後期~大正時代[6]
明治天皇画像 1幅 132.5x44.2 大阪城天守閣 上部に佐藤守誠筆で、明治天皇自作の和歌「さしのぼる朝日の如くさわやかに またまほしきは心なりけり」[7]
寒山拾得 絹本着色 双幅 個人
普賢菩薩 絹本着色 個人

脚注[編集]



(一)^ 218617

(二)^ abcdefghi(2)8220093159-200doi:10.24546/81002899hdl:20.500.14094/81002899ISSN 13468103CRID 1390572174881055616 

(三)^ 7119321p.125

(四)^  2017/10/25

(五)^  199710p.335 

(六)^     2017225p.221

(七)^    2017107p.190

参考文献[編集]

  • 尾竹親 『尾竹竹坡傳 その反骨と挫折』 東京出版センター、1968年
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第2巻 大修館書店、1982年
  • 尾竹俊亮 『闇に立つ日本画家 尾竹国観伝』 まろうど社、1995年
  • 美術誌『Bien(美庵)』Vol.43(2007年春号、藝術出版社) 特集「きみは、尾竹三兄弟を知っているか?」 瀬木慎一福富太郎/坂森幹浩/尾竹俊亮/渡邊澄子/窪田美鈴/桃投伸二/結城庵
  • 山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年

関連項目[編集]